今月中に起きるとわかっていても
いざ目にすると暗澹たる気持ちに
にならざるをえない1億の重み。
今朝の全世界のコロナ感染者数
1億人を突破し死者も210万人。

2020年3月現在の地球上の人口が
78億人ということは、全世界で
78人に1人が感染している計算。
NZの現状は2,184人に1人
この数字に、今の状況がいかに
恵まれているのかを実感します。

外出も、仕事も、学校も自由で
規制は公共交通機関でのマスク
着用と接触確認アプリの利用が
強く奨励されているぐらいで、
日常生活は普段通りです

子どもは夏休みを満喫中
コロナが終息したらジワジワと
南半球再評価が始まるだろう
と感じており、経済や移民動向
にどう反映してくるのか今から
状況の変化が気になります。

オーストラリアでは891人に1人
NZより多くても非常に低水準。
香港で2003年の謎の肺炎SARS
を経験していたせいか、自分の
目が黒い内に、これから何度も
ウイルスとの闘いを経験する

ということがリアルに感じられ
れば感じられるほど、南半球の
人口密度の低さや自給自足率の
高さが貴重に思えてきます。

アフターコロナの世界を想いつつ

1日も早いコロナ終息を祈ります。
いざ目にすると暗澹たる気持ちに
にならざるをえない1億の重み。
今朝の全世界のコロナ感染者数
1億人を突破し死者も210万人。

2020年3月現在の地球上の人口が
78億人ということは、全世界で
78人に1人が感染している計算。
NZの現状は2,184人に1人
この数字に、今の状況がいかに
恵まれているのかを実感します。

外出も、仕事も、学校も自由で
規制は公共交通機関でのマスク
着用と接触確認アプリの利用が
強く奨励されているぐらいで、
日常生活は普段通りです


子どもは夏休みを満喫中

コロナが終息したらジワジワと
南半球再評価が始まるだろう

と感じており、経済や移民動向
にどう反映してくるのか今から
状況の変化が気になります。

オーストラリアでは891人に1人
NZより多くても非常に低水準。
香港で2003年の謎の肺炎SARS
を経験していたせいか、自分の
目が黒い内に、これから何度も
ウイルスとの闘いを経験する


ということがリアルに感じられ
れば感じられるほど、南半球の
人口密度の低さや自給自足率の
高さが貴重に思えてきます。

アフターコロナの世界を想いつつ

1日も早いコロナ終息を祈ります。