to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

端午、初めてのお泊まり

2019年09月20日 | Travel

トイレトレーニング、成功率がほぼ99.9%になった端午。

これならお泊まりも行けるかなぁと、

思い切って夏休みの一泊旅行は軽井沢に決定!!

 

 

初秋の軽井沢は初めて。

デッキにはデッキチェアーやハンモックがあり、

ここでのんびりするのもとても癒される。

 

 

ハンモックでリラックスし過ぎの端午。

 

 

お宿のドッグランでお久しぶりの看板犬フェイちゃんと。

 

端午はフェイちゃんが遊ぼうと誘ってくれて走ると

その動きに反応して興奮して吠え散らかすから上手に遊べなかったよ。。。

それでも諦めずに何度も誘ってくれるフェイちゃん。

さすが看板犬!!

 

 

蒼太くんは、庭に落ちてたフェイちゃんの鹿の角に夢中。

端午が狙ってても気にせず恍惚の表情。

 

お庭を満喫した2頭は。。。

 

 

お部屋に入りたいですって言ってます。

 

 

いつもお泊まりすると入り口のドアの前に立って

「そろそろ帰りましょう」と言う蒼太くんですが、

ここではそういえば言ったことがない。

 

 

蒼太が落ち着いているからか、端午も落ち着いてた。

 

 

蒼太をよく見て真似してるんだね。

1日遊んで疲れたのも、お宿でゆっくり過ごすには良かったのかも。

 

端午のトイレが心配だったので、マナーバンドを用意してたのですが、

チッチしたくなるとお外に出たいと玄関に走って行く。

失敗することもなく無事お泊まりできました。

 

端午また一つできることが増えたね。

 

今晩のお供は。

 

 

オットの海外出張土産のワイン。

秋の夜長を楽しみました。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


軽井沢でドッグラン初体験

2019年09月20日 | Travel

千ヶ滝を後にして、「六里ヶ原休憩所わんちゃん広場」へ。

鬼押出しハイウェイを通るのに片道270円かかりますが、

わんちゃん広場は無料です。

 

 

全面芝生の広いドッグランでした。

 

先客のゴールデン3頭づれのご夫婦が1組いましたが、

平日だからなのか空いてました。

 

 

私が思ってる端午の印象は常に外向き。

他の犬や飼い主が気になって仕方ない感じ。

 

でも、オットの印象は少し違うようで、

意外と私たちをよく見てるよと言うのです。

 

ドッグランに入ってリードを外すと、私の足元にいてこちらをよく見てる。

私に遊ぼうと誘ってきたり、私が動くと追ってきたり、

いつもリードを引っ張って前へ前へ歩いては

何かを見つけて走って行っちゃう端午とは全然違う印象でした。

 

私と遊んで楽しそうにしてる端午と蒼太が気になったのか、

ゴールデン3頭が急に走り寄ってきました。

2頭は気になっただけのようでしたが、1頭はちょっと攻撃的。

端午は驚いて吠えかかってしまい、その1頭に逆襲され、

お尻をちょっと噛まれてしまいました。

怪我をするほどじゃなかったのですが、キャンキャンキャンと

悲鳴をあげてました。

 

怖いからってやたらめったら吠えるとこんな目にあうんだよと言う

いい教訓になったと思おう!

 

端午にとってはいろいろ経験できたドッグラン初体験でした。

 

 

ドッグランを出てベンチで休んでいたら

オットのお膝に丸まってお疲れモード。

いろいろ経験してお勉強して疲れちゃったね。

 

この後はいよいよお宿へ。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


端午初の軽井沢へ

2019年09月20日 | Travel

軽井沢へ行って来ました。

端午は初めての家族旅行です。

 

途中、「峠の釜めし」に寄ってランチをGET。

 

 

軽井沢の「千ヶ滝」へ向かいました。

 

オットが端午は、山歩きをしたことがないから連れてってやりたいと言うので、

ついでにチャプチャプ水遊びもできる千ヶ滝の遊歩道へ行って来ました。

 

まずは朝から何も食べてない私たちのランチ。

川沿いのベンチで「釜めし」をいただきました。

 

 

蒼太くんはこんなに近くても食べちゃうことはありませんが、

端午くんは普通にパクッといきます。

 

 

なのでこの距離な上に、オットの太ももでブロック。

 

釜めしを堪能した後は、端午くん初めての川遊び。

 

 

泳げるような深さではないけど、チャプチャプぐらいならできます。

 

 

ほんの少しのつもりが何故かビショビショな端午。

 

 

今年の夏はノドの手術をしたので川遊びに行けなかったから、

蒼太にとっても今年初の川遊び。

楽しそうで、安心した。

 

その後滝まで歩きました。

 

 

まだ、待てができない端午と記念撮影に非協力的な蒼太くん。

バタバタなやっと撮れた一枚!

 

平日のお昼にも関わらず、犬連れがとっても多かった。

 

 

途中、オットに呼んでもらって端午も山道を走りました。

 

 

2頭引きもだいぶ慣れてきました。

 

途中、「広場」と書かれた横道に逸れてみました。

 

 

少し歩いてみたけど広場らしきものはありませんでした。

 

端午も楽しかったようで、常にハイテンション。

 

 

まぁ、まだ子犬なのでいつもハイテンションなんですが。。。

 

実は旅行前日、廊下を走ってきた端午くんの前足の爪が

しゃがんで迎えた私の目を直撃!

目が開いてられないくらい痛くて涙がボロボロこぼれて止まらなくなってしまった。

慌てて眼科に行くと、角膜にザックリと傷ができてると言う。

目薬をもらって、この日の午前中までは痛くて目が開けられない感じ。

まぶたは腫れちゃってるし。。。

で、ずっとサングラス。

昼過ぎから少しづつ痛みが引いてきて、まぶたの腫れも収まってきました。

 

子犬、あるあるですね〜。

 

この後、端午、初ドッグランも体験です。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


早朝の渡月橋

2019年08月03日 | Travel

京都は本当に暑い。

横浜にいた時は暑い暑いって言ってたけど、

思い返すと涼しいと感じるではないか。。。

 

 

宿から渡月橋までは車で5分ほど。

 

4時半に起きてまだ涼しいうちに観光に行ってきました。

 

 

橋の上は川の上を吹く風で、いくらか涼しい感じがします。

早朝だと観光客も少ないです。

 

嵐山公園では地元の人たちが体操してましたよ。

 

 

蒼太くんも記念撮影しました。

 

宿を早めにチェックアウトして、宝塚北スマートインターチェンジへ。

 

 

2年前に一緒にベルギーのオビディエンス世界大会へ行ったノナちゃんと再開。

 

ノナちゃんは今年もチェコで行われた世界大会へ行ってきました。

2度の世界大会日本代表です。

チェコでは競技の日はとっても暑くて大変だったらしいです。

それでも頑張ったノナちゃん。

失敗もいくつかあったけど、ハンドラーのYo-ちゃんと一緒に頑張るノナの姿は

ライブで観ててもすごく感動したよ。

 

 

そしてこんな素敵なお土産まで頂いちゃいました。

 

 

チェコではビールが水より安いそうです。

美味しそうなビールです。

 

そして、練習用のダンベルと訓練用スカートを買ってきてもらいました。

 

 

ダンベルは柔らかい素材でできているので、犬の足に当たっても痛くありません。

スカートはベルギーで購入したものがヨレヨレになったので、

新調するつもりで買ってきてもらっちゃった〜。

 

ありがとう!!

お土産話も聞けて、短い時間だったけどお会いできて良かった。

 

この後は、いよいよ今回の旅の最大の目的地へ。

 

 ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


酷暑の中、京都に旅行に行ってきました

2019年08月02日 | Travel

金曜日の朝6時過ぎに横浜を出発して、

手術したばかりの蒼太の体調もあるので、

途中、サービスエリア4カ所で休憩しながら

のんびりと京都まで行きました。

 

京都では37度を超える酷暑。

とても蒼太が歩けるような気温じゃありませんでした(泣)

 

観光は若干涼しいかもと思われた嵐山の「嵯峨野竹林の散策路」へ。

 

 

涼しくはなくて、むしろ蒸し暑い(汗)

海外の観光客ばかりで驚きました。

 

 

竹林の中に佇む「野宮神社」

赤い鳥居が竹林の緑に映えます。

 

この日観光はここだけで、お宿へ直行。

今回のお宿は「K-yard」にしました。

 

 

中庭が綺麗な芝のドッグランになっています。

 

 

お部屋はとても清潔で気持ちが良かったです。

 

キッチンも付いてるので、自炊も可能。

私たちは素泊まりなので、夕食は

 

 

こちらでテイクアウトしてお部屋で食べることにしました。

買いに行ってくれたオットはお料理が出来上がるまで

白ワインなぞ飲んでいたそうな。

 

奥の席にはお坊さんたちがワインを飲みながらお食事中。

さすが京都です。

 

夜になっても気温が下がらず、京都の夜は暑く更けて行きました。

 

 ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


ベルギー同窓会&ノナ世界大会出場壮行会

2019年04月07日 | Travel

セミナー終了後、その足で河口湖にある「クースクース」にてもう一泊しました。

一緒にセミナーに参加したYo-ちゃんとノナが今年2月の選考会で

7月にチェコで開催されるオビディエンス世界大会の日本代表に選ばれました。

 

 

2年前の世界大会で一緒に日本代表としてベルギーへ行ってからのおつきあいで、

去年は一緒に海外セミナーにも参加したYo-ちゃん。

私のコーチとして一緒にベルギーへ渡航してくれたW先生とお祝いしました。

 

 

クースクースはワンコOKのお料理もとても美味しい宿です。

 

 

お食事の後は、ケーキでお祝いしました。

 

 

Yo-ちゃん、ノナ、おめでとう!!

 

 

日本代表になることはたくさんの努力の積み重ねです。

世界大会に行くということは、大きなプレッシャーの渦巻く中を進まなければならない。

犬と渡航するための準備はもちろん、犬の健康状態を維持し、

トレーニングも一番いい状態で臨めるよう大会に照準を合わせていく必要がある。

自分自身の体調や感情もコントロールしていかなくてはならない。

本当に神経のすり減るような日々の先にあるのだ。

 

楽しんでというのは簡単だけど、楽しむための準備をうまく進めていって欲しいなって思う。

近くに居ないので、お手伝いできることが少ない。

壮行会ぐらいしかできないけど。。。応援してるよ。

 

 

 

朝、チェックアウトの時にお宿の薪ストーブの前で記念撮影。

 

チェックアウト後は、河口湖の湖畔にある「大石公園」へ。

 

 

W先生のところのシェパードが苦手な蒼太くん。

距離感が微妙。。。(汗)

 

公園の隣にある「ハナテラス」へ移動。

 

 

W先生お目当のいちごパフェ。

3つ並ぶと壮観です。

3種類のいちごがトッピングされてて、それぞれ味や香りが違って美味しかった。

パフェは夏は桃、秋はブドウになるそうです。

 

その後は移動してオビ練して帰ることに。

 

 

Miriamさんのセミナーでやったことの復習。

と言っても、蒼太くんは遊んでただけだけどね〜。

 

 

みんなで並んでまたまた記念撮影。

 

同窓会&壮行会、みんなで久しぶりに会って、おしゃべりして、

ベルギー遠征苦労話し(爆)やこれからのこと、話は尽きないね。

 

競技でどんなに良い成績を残しても、犬の気持ちを無視したら

それは決して満足のいくものではなくなってしまう。

 

Yo-ちゃんとノナ、心を一つにして競技できることを祈ってます

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


軽井沢旅行最終日

2019年03月18日 | Travel

最終日は、看板犬のフェイさんとノーズワークの基礎をやってみました。

 

(ノーズワークで使ってるフローラルウォーター)

 

フェイさんは保護されたワンコで、とても慎重かつ警戒心の強い性格のようです。

最初、お部屋に入って来てくれなかった。

ちょっとづつ飼い主さんの「Torinos」オーナーさんとの日頃からの信頼関係で

ノーズワークの為の機材にも近づいて来てくれた。

こういうのを見ると本当に感動する。

楽しんで積み重ねてるオビディエンス(訓練)が

怖いと思う状況も大丈夫だと思える関係を作ってくれてること。

 

フェイさんは匂いのついたビンに近づき鼻でタッチするとご褒美がもらえると

私が思う以上に速く理解できた。

 

訓練は、犬の理解の速度に合わせてステップアップする必要があります。

フェイさんは頭がいいです。

その分飼い主さんは大変だと思います。

飼い主さんはフェイさんが素晴らしい犬だということがわかっています。

その気持ちがノーズワークにも良い影響を与え、

効果的に学習が進んで行きました。

 

最初部屋に入ることさえ拒否してたのに、最終的に今日のセッションで、

匂いのあるビンと無いビンを2つ置いて「なんとなく選ぶ」ところまで

ステップアップしました。

 

午後は、スーパーツルヤで冷凍食品やら色々買い込んで、旧軽銀座でコーヒーをGET。

 

 

軽井沢アウトレットへ。

 

 

iittalaで、欲しかった17cmのカステヘルミのプレートを購入。

 

本当に盛りだくさんで、楽しい3日間でした。

また行きたいなぁ。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


軽井沢旅行2日目

2019年03月17日 | Travel

2日目の朝は、お宿のワンコのフェイさんとお散歩しました。

 

 

蒼太が咥えてる木が欲しいフェイさん。

蒼太と一緒に咥えそうになったり、どちらかが新しい木を咥えるとそっちが欲しくなったり。。。

お互いに付かず離れずでしたが、お互いの存在は認めている感じ。

前回来た時より、ずっと自信がついて来た感じでフェイさんの成長が感じられました。

 

お散歩のあとは、十数年前に先代欧介と行った「軽井沢タリアセン」へ。

 

 

欧介兄さん、塩沢湖のカモたちを追いかけて大興奮だったなぁ。。。

懐かしい。

 

 

カモさんたちは、人が湖のほとりに立って、お話ししてると寄って来てくれます。

 

 

対岸には「睡鳩荘」

「睡鳩荘」は昭和6年にヴォーリズの設計で建てられた建物だそうです。

夏の間だけのオープンなので、今回は中は見れませんでした。

 

 

次に訪れたのは、「千住博美術館」

建築家、西沢立衛氏が傾斜地の地形を生かして設計した建物。

千住博氏の作品は初めてみたけど、「The Fall room」はトンネルのような渡り廊下を抜けた一室。

暗い室内の壁面に大作の「The Fall」が現れる演出は圧倒される素晴しさ。

 

 

また、子鹿の物語を絵だけで表現した絵本の原画がとても印象深く、

美術館を出て、ミュージアムショップで鹿をモチーフにした

ブックカバーとメガネケースを購入、良い旅の記念になりました。

 

 

 

楽しみにしてた「冬のRK」でのランチ。

 

 

前菜はお野菜とキノコのマリネ、紫芋のスープ。

 

 

私はロールキャベツ。

 

 

オットはハヤシライス。

 

 

デザートは豆乳プリン。

 

ここはオーガニックやヴィーガンメニューもあるこだわりのお店。

身体に優しいお味でどれも美味しかったです。

 

腹ごしらえの後は、「石の教会」へ。

 

 

ウェディングなどで使用されていると中に入れません。

この日もウェディングで、午後2時半以降から内部見学ができました。

写真撮影は禁止なので残念ですが外観のみ。

 

教会の中の壁面も石を積み上げたようなデザインで、

その壁をヒタヒタと水が流れてて、清らかな空気に満たされていました。

 

色々付き合わされて、車待機も多かった蒼太くんと

湯川ふるさと公園のドッグランへ行きました。

 

 

誰もいなかったので貸切で遊べました。

他のワンコがいるとドキドキしちゃって思いっきり遊べない引っ込み思案な蒼太くん。

 

 

誰もいないドッグランは楽しかったね。

 

宿に戻って、ゆっくりしてるとお庭に何か動くものが。。。

猫にしては大きいし、野良犬??って思って目を凝らすとキツネでした。

 

 

このキツネさん、夜にはお外のデッキテーブルに置いてある

野良猫ちゃんのためのふわふわマットにちゃっかり寛いでました。

野生動物でも気持ち良い場所は同じなんだなぁと思いました。

 

 

今晩のおやつは、「RK」で仕入れたドーナッツとチョコレートケーキ。

 

今日1日も盛り沢山、いろんなところを楽しむことができました。

 

 

Torinos」でのベッドタイムのお供は。。。

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


軽井沢旅行1日目

2019年03月16日 | Travel

12月に訪れた軽井沢ですが、とても気に入ってしまったので

また行って来ました。

 

横浜を7時30分ごろに出て軽井沢に着いたのは11時ごろ。

ちょうどお腹が空いてきたので、お蕎麦を食べに「きりさと」へ。

 

 

こちらはテラス席ならワンコOKです。

 

 

私は、天ざる+クルミつけだれを注文しました。

オットは鴨せいろ。

どちらも出汁が美味しかった〜。

 

次は早めに行かないと売り切れてしまうというパン屋さん、

haluta」へ。

 

 

明日からの朝食の分と、これから登る山登りの分と仕入れました。

 

パンをGETしたので安心して山登りに向かいます。

今日登るのは「離山」という低山。

「雲場池駐車場」に車を停めて、出発です。

 

 

しばらく別荘地を歩いて、

ここで名前と入山時間を記入します。

山登りの様子は動画にまとめてみました。

 

 

 

山頂では先ほど買った「haluta」のアンパンと大人のチョコパンを食べました。

 

 

甘いものがしみるなぁ〜

 

 

蒼太くんたら、「アト」って言っちゃったからちょっと上向き加減。

ということで、台の上に「ヒア」で前足を乗せてみた。

 

 

台がちょっと高すぎて、必死な感じに。。。

なかなか良い写真撮るのって難しいなぁ。

 

ほんの2時間ほどのハイキングでしたが心地よい運動になりました。

 

「雲場池」にも寄ってみました。

 

 

小さな人工池ですが、観光客には人気のスポットみたい。

 

 

池の周りはぐるっと一周歩けます。

 

 

 

お宿は前回と同じ「Torinos」

蒼太くん、2度目のお宿だからか、ご飯食べたら早速くつろぎタイム。

 

 

私たちはワインを飲みながら薪ストーブの炎に癒されます。

 

 

ワインのお供は、

 

 

自家製ローストビーフ。

今回も美味しくできた。

 

 

欧ちゃんも楽しんでくれたかな?

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村


軽井沢野鳥の森&浅間牧場

2018年12月24日 | Travel

今回の旅も、欧介兄さんも一緒にきました。

 

 

このお宿、きっと欧介も気に入ったと思うよ。

また来ようね。

 

チェックアウト後、お宿のオーナーさんに「軽井沢野鳥の森」を案内していただきました。

 

 

足元にはうっすらと雪が積もってました。

 

 

今日のお供もフェイちゃん。

 

 

意外と仲良しなお二人。

お互い同じ匂いを嗅いだり、一緒にいても付かず離れず。

 

 

それほど起伏もなく、整備されていて歩きやすい遊歩道でした。

 

 

小さな小川もあるので、夏も良さそう。

 

 

ピッキオビジターセンターのところにあるケラ池は

冬はスケートリンクになります。

そのリンクの周りを一周するつもりが、思ったより人がたくさんいたので、

Uターンして、また野鳥の森へ。。。

 

1時間くらいの遊歩道のお散歩は、冬らしい景色を堪能できました。

案内、してくれたお宿のオーナーさんとはここでお別れして、

浅間牧場へ。

 

 

浅間牧場は10cmほどしっかり雪が積もってました。

雪遊びもできて、大満足。

 

 

野鳥の森で浅間山絶景スポットから見れなかった浅間山も綺麗に見えました。

 

今回の旅は、偶然の出会いで見つけたお宿で、

本当にゆっくりできた旅になりました。

 

Torinos

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村