to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

オビディエンス3*祝合格*@ドラゴンハット

2015年03月29日 | Obedience

 

2週間前の平塚での競技会の朝、「さあ、でかけよう!」ってときにぎっくり腰になって欠場。。。

練習もあまり出来ず。。。不安もあったけど。。。

どうしたら受かるのか?ぎっくり腰で動けない間、考えました。

目標が具体的でないのかもって思いました。

 

そこで、「0点を出さない」方法について考えてみた。

 

現状は、蒼太のコントロールがまだできていない。

競技会になると好きな科目については勝手に盛り上がる蒼太。

走る、ダンベル、障害、木片。

これらをやりたくて勝手に盛り上がって、指示に対して上の空になってしまう。

 

私は、これらに対して確実な作業より、見た目のスピードを重視。

つい盛り上げてしまうところがある。

今、私たちペアに必要なのは、「平常心」だ。

 

失敗しても、ゆっくりでも、がっかりすることや、次こそと気負うことなく、「平常心」で取り組む。

 

一つ一つの科目を大事にする。

 

全てにおいてあきらめない。

 

結果、251.5点で合格。

蒼太くん、頑張りました。

そして、やっと合格のご褒美~1席~♪

 

前回、臭気選別では、木片粉々を克服し、正解を持ってこれるようになりました。

今回は、木片までの動きが速く、興奮してるなぁ。。。大丈夫かな。。。っ思った。

危うく、一番最初に鼻をつけた木片を咥えそうになったけど、ちゃんと嗅ぎ分けた。

持ってくるまでに、一回、目線を下げた時があった。

木片を噛み砕きたい衝動を抑えて、持ってこようとしたのがわかった。

 

木片の臭気選別

 

確実に成長している。

そう思った。

次は、もっと私も蒼太も楽しんで競技できるように練習しよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初*先生と競技*@ドラゴンハット

2015年03月29日 | 訓練競技会(蒼太)

今まで、蒼太は私以外の人と競技をしたことがありません。

初めてなのでどんな感じになるのか想像もできませんでした。

 

ドラハに行くと決めて1ヶ月。

数日しか練習できない中で、CD2プロの部で3席。

素晴らしいです。

 

先生と蒼太が練習しているのを見ていて、私にはすごく良い勉強になりました。

蒼太を集中させる。

基本的なことを細かく精度を求めて練習している姿。

自分のいい加減さを思い知りました。

 

そんないい加減に8年もやってきてしまった蒼太と競技会に出てくれたことに感謝です。

飼い主としては、とっても嬉しいです。

去年9月、思い切って指導をお願いしてよかった。

8歳になる蒼太を快く受けてくださって、蒼太がオビ3受からないことで悩ませてしまって。。。

こんな飼い主と蒼太ですが、これからもよろしくお願いします!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする