to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

できるようになって来た

2021年09月06日 | 訓練(端午)

端午のオビディエンスのトレーニングを始めて

2年が過ぎた。

 

 

端午はポジティブトレーニングで教えてきた。

クリッカーを使い、極力誘導せずに

自分から動いたことが正解になるように教えてきた。

 

うまくできない時もある。

そういう時は端午が考えて正解を導き出すまで待つ。

正解は極力幅を狭くしてピンポイントに設定。

それができるまでひたすら待つ。

 

なので7月までは楽しそうなんだけど、

きっちり形にならないなぁと悩んでいた。

 

蒼太までのトレーニングは誘導してとりあえず形を作る。

それを強化するやり方をしてきた。

しかし、形はできても気持ちが伴ってなかった。

犬が心からそれをしたいと思ってなかった

ということに気づいてしまった。

 

やり方を変えて端午のトレーニングを始めた。

全て端午が形を自分で考えて作る。

 

一生懸命に楽しんで作業するようになったけど、

作業がご褒美になってしまうので、私との一体感は薄かった。

面白いなぁと思った。

想定外でありながら、蒼太のときと通づるものも感じた。

私のトレーニングの弱点だと思った。

 

関係性を構築できてないことに気づいた。

 

夏の間、「遊び」に取り組んで関係性に自信が持てた。

7月までできなくて悩んでいたことの一つ一つも

丁寧に積み重ねてトレーニングしてきた。

一つ一つはパズルのピースのようで

こんなことしてていつになったら形になるんだろうかと

腐ったりくじけそうに何度もなった。

 

できるようになるものなんだなぁと

今は実感してる。

このやり方が吉と出るか凶と出るかは

競技に臨んでみないとわからない。

でも、自分の中ではものすごく手応えを感じている。