以前、CD2やオビディエンスの競技に出ていた頃、
脚側行進で蒼太の鼻が上を向かない、私に集中しないことで
とても悩んでいた。
先生からは「上を向いた時にご褒美をあげてください、褒めてください、
それ以外は無反応で」って言われた。
でもその当時はいくら無反応を繰り返しても、良い時に褒めても一向に良くならなかった。
今、クリッカートレーニングを理解してくると無反応が
なぜ蒼太に伝わらなかったのかがわかる。
クリッカートレーニングはポジティブトレーニングの一つです。
私がそれまでやってきた方法は、
犬を身体的にも精神的にも傷つけるような強制訓練ではなかったけど、
犬が間違っているときは「違う」ということをきちんと伝える訓練だった。
間違えた時には強い口調などの刺激を必要とした。
蒼太は無反応の意味を理解できてなかったから
きちんとした学習ができなかったのではないだろうか。
もしも、わたしが無反応という手法を用いるのであれば、
その意味を伝えることが先だったのではないかと思う。
競技中はこの刺激が使えないことを犬は気付くのだと思っていました。
実は無反応の意味がわからないんだとしたら。。。
たぶん蒼太は間違ってることはわかっている。
だけど、競技中私は何も注意したり刺激したりしない。
→どうしたら良いかわからない。
→不安になる。
→キョロキョロする。
クリッカートレーニングをやって行くうちに
蒼太は「クリックがない=無反応」を理解したように思う。
音がないときは正しい行動を求められてると
常にポジティブに捉えてくれるようになりました。
罰や刺激を与えることで強化されると思っていたけど、
実はいい子に滑してるだけだった気がします。
今は無反応の時は、どうすべきか?何をすべきか?
私に問いかけてきます。
それで良いんだよと微笑んだり撫でたりすると
安心して落ち着いている。
競技で、いつもの練習通りにいかないんだよねって悩んでいたら、
競技中の自分の行動について洗い出してみることをお勧めします。
どんなに犬に教えても練習しても埋められなかった溝が、
見つかるかもしれません。