to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

気持ちを受けとめてあげて

2014年01月15日 | しつけのこと

今日、Twitterを見てたら、「咬んだ犬に激しく叱ったら咬まれた」というのがあった。

 

たまたま今日は初対面の犬と対面すると咬みつくようになってきたという1歳半の犬に出会った。

飼い主さんもこのままではいけないと思っておられるようで、一生懸命叱ってた。

でもね、この叱りが犬に伝わってるかと言ったら、端から見てると全く伝わってない。

犬を見ると叱られている最中の目にいやーな強さがあるのだ。

このまま行くと、結局叱っても直らない、それどころかどんどん強く叱る、激しく叱らなきゃわからないって方向へ進んで行く。

そしていつか切れた犬が飼い主に咬みつくってことになりかねない。

叱るんだったら、もう2度と他の犬に喧嘩をふっかけるようなちょっかいを出しちゃいけないんだ、出したくないって犬が1回で理解できるようにすべきだと思う。

やる度に叱られて嫌な思いをするのは犬にとっても飼い主にとっても精神衛生上よろしくない。

Twitterにあった「激しく叱ったら咬んだ」っていうのも、本当に激しく叱って、それがいけないことだって犬に伝わってたら咬むわけがないのだ。

話しを戻して、この飼い主さんには強く「伝わる」ように「叱る」ということができないような気がした。

一般的にできないから問題行動として定着してくんだけどね。

 

咬みつかれそうになった犬がバツが悪そうに地面の匂いを嗅いで頭を低くして気を紛らわしていた。

すると咬みついた方の犬も地面の匂いを嗅ぎ始めた。

そこで飼い主さんが地面の匂いを嗅ぐご自分のワンコに「イケナイ」と言ってアイコンタクトを求めた。

全てのタイミングが間違っちゃってるんだな。

このときの匂い嗅ぎはこの咬みついた犬にとっても大きな1歩だったはずなのだ。

慣らそうとする飼い主によって無理矢理縮められた相手犬との距離になんとかこの犬なりに気を紛らわせて咬みつくという行動にいきなり出ずに踏ん張った。

ここは「イケナイ」じゃなくて認めてやるべき時であった気がする。

きちんと叱れないのであれば、犬の身体や行動が発する意味を理解して、こんな1歩1歩を拾って、認めて、時に褒めたり励ましたりしてやって欲しい。

「そうだよ、それでいいんだよ」その一言がどんなに犬にとってホッとする言葉になるのか。。。

(寒いのでマシュマロのように着込んでます^^)

 

信頼関係や絆は、お互いに「受け入れられた」と感じることから始まるのだと私は思います。

 



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。