(写真はハルパパさんが撮影してくれたものをお借りしてます)
アジリティーをやっているとよく、犬を興奮させて走らせてるだけとか、
待機中の犬舎の中でワンワン吠えたままで、犬は常に興奮してるとか、
だから咬みつくようになったとか、吠えるようになったとか、
逆に、コースが難しいので、犬をコントロールしすぎてまるでオビディエンスの延長だとか、
犬の本能の走りを無視して言うことを聞かせているだけだとか、いろんな誤解をされます。
興奮状態には、ただ興奮してパニックを起こしているような興奮と、
集中を伴う静かな興奮の2種類があると思うのです。
スポーツをするときや趣味を楽しむときに、気分的にはかなりの高揚感があると思うのです。
だからこそ、楽しい!!
そして、何かをしたい!と思う気持ちは人より犬の方がストレートなのかなとも思います。
犬の中には、このような興奮を怖がり、萎縮したり、時にはパニックを起こす犬もいます。
蒼太は最初のころ、アジリティー会場に行った時に、かなりのストレスを感じていたようです。
スタート地点で、マテをかけて私が離れると、バーをなぎ倒して来ちゃったり、
コースを走っていても不安で、自信のあるトンネルに入って、自分を安心させてみたり、
いろいろやってくれましたよ。。。
でも、少しづつ、ハードルを跳んだり、コースを攻略したりしていくうちに自信をつけ、
自分なりに前へ進むようになりました。
今では、指示より前に、私の身体の動きや向きで自分で判断し、前へ進んでいるようです。
高揚感と静かな興奮、集中、それが無ければアジリティーはできない。
ただ、興奮して走り回っているだけだったら、指示は通らない。
アジリティーをやったことで、吠えまくったり、咬みついたりする犬になってしまったら、
それは、興奮のボタンをかけ間違えてしまった、単なるトレーニング不足だ。
指示ばかり聞いて自己判断が無くなってしまっているなら、すでにアジリティーじゃない。
犬は人よりも速く走る生き物なのだから、自分で判断できなければ、走れない。
犬の興奮を利用し、コントロールすることで、集中を高め、
ハンドラーより前を走っても不安を感じずに、自信をもって行動できる。
そして、何よりも、人と犬が協調性と信頼を持たない限り、成立しない遊びなのだ。
今回の競技会では、私自信の判断を自信を持って蒼太に伝え、
それが必ずできると蒼太を信頼できたことで、良い結果を得ることができました。
どちらも、1日2日で自信を持てるわけでもないし、信頼できるわけでもない。
長い時間と練習を積んでやっと掴みかけたモノです。
先日、コンペで見かけたワンコさんは、1走目、まわりの興奮した雰囲気に、
コースを走ると言うよりは、興奮して走り回っていたと言う感じでした。
2走目、飼い主さんがその興奮をコントロールでき、コースを走りきることができました。
3走目、ワンコさんが飼い主さんを信頼し、指示を聞く耳を養っていました。
私は、このような普段から興奮性の強いワンコには、興奮の中でコントロールができる
と言うことが、飼い主にとって物凄い自信になると思いました。
犬に対して興奮して吠えてしまうとか、興奮して咬みついてしまうなどの興奮症の犬の場合も、
興奮状態を解除することができないから悩むわけです。
もちろん、このワンコさんも1回や2回の練習で興奮のコントロールが
できるようになったわけではありません。
練習を重ねても出口の見えないトンネルに入っているような日々が続いたと伺いました。
「やっと、光が見えた」とおっしゃってました。
私は、そのワンコさんと飼い主さんがとっても光って見えました。
犬と一緒に興奮しながら遊ぶって、本当に素晴らしい。
お帰りの際には欧介兄さんの鼻をポチットしてね。
ドッグスポーツは興奮だとか言って、全てを否定される方がドッグトレーナーでもいますから可笑しいですよね。
仰るとおりに興奮にもレベルがありますし、ストレスだって良いストレスもあります。 また、アジリティは犬の自然な動きではないと言ってる方もいますが、おそらくその方は犬の身体能力がどれほどのものかを理解していないと思われます。 犬の遊びもそうですし、猟犬や牧羊犬の作業もそうですが、特に活動犬種の敏捷性きときたら、並みの動きではないですよね。 一般家庭犬でそれらの身体能力を有する犬の行動欲求を満たしてあげるには、ドッグスポーツを楽しむことは最適手段の一つだと思います。
何より活動意欲や学習意欲の高い個体の場合、課題を与えてあげないと湧き上がる欲求が消化されず、それこそ病んでしまうこともあります。 そういう意味では記事タイトルにあるようなセリフを吐く方は、犬に対する知見が狭く偏っているところがあると思います。
犬と楽しむことより成績重視であったり(訓練に偏りすぎ)、訓練不足で興奮させすぎといった悪い例だけを挙げて、ドッグスポーツを全否定するといった筋の通らない理不尽な話は止めて欲しいものです。
もしも犬の興奮(気持ちの高揚)が悪いというのならば、散歩の時に犬と野原を駆け足することも楽しめませんね。(笑)
【正】犬と楽しむことより成績重視であったり(訓練に偏りすぎ)、社会化不足と訓練不足で興奮させすぎといった悪い例だけを挙げて、ドッグスポーツを全否定するといった筋の通らない理不尽な話は止めて欲しいものです。
犬と競技会に参加していると、私は普通に犬と暮らしていると思っていても、
やはり随分違うんだなぁと感じることもありますね。
特にブログ村のランキングに登録して
他の方の記事を拝読してみると、
記事の大半が基本的なしつけのことで占められ、
犬との生活の最初の部分でつまずいたり、
悩んだりしている方が多いんだなぁと感じました。
私もそんな飼い主の一人だったのですが、
今の私が書いていることは、若干そう言ったニーズからは外れているのかもしれません。
でも、根っこの部分は伝えられるのかな?とも思っています。
確かに、ドッグスポーツに係わる人の中には、
犬を道具として扱い、成績重視で、
使い捨てのように扱う人も少ないですが、いるんです。
でも、それは犬に係わるどの世界でも利権が絡むかぎり存在を避けられないのかもしれません。
興奮重視で狂ったような犬を好む素人ハンドラーもいます。
ただ、それだけではない、絆の強さを武器に結果を出していくハンドラーもいると言うことを
僭越ながら知って欲しいと思いました。
興奮を避けるだけのトレーニングより、
上手く付き合う方が、お互いに楽しいですよね~♪
私も、記事のタイトルに魅かれたひとりですが、コメントを入れようかどうか、迷っていたら主さんに先を越されてしまいました(笑)
なにせ、小心者なので…。
私は草アジしか経験がないのですが、アジは決して犬を興奮させるものではないと思うし、たとえ犬が興奮していてもそれをコントロールして、良い興奮状態に導いてあげるのが人だと思っております。
そして、犬と人とのコミュニケーションがうまくいっていなければ成り立たないのが、ドッグスポーツの世界だと思っております。
そして、犬にも心地よいストレスは、犬の心身のためにも良いことだと思っています。
いつも穏やかに歩く散歩だけで満足する犬もいれば、そうではない個体もいるのは人でも同じことだと思います。
何もない退屈な日々ばかりでは、犬種的には退屈すぎてストレス~になるかもしれませんよね。
今後ともご愛犬たちとアジ、頑張ってくださいませ。
陰ながら、応援しております。
では。
コメントありがとうございます。
草アジ、懐かしいです。
ウチは欧介兄さんで参加したことがあります。
あの頃は脱走ばっかりだったけど。。。
興奮のコントロールは本当に難しいです。
時間もかかるし、根気も要りますね。
特にボーダーはやる気なんて育てなくても
育っちゃう。
それでも競技をする上では、そのやる気をMAXまで育てるから、
今度それをコントロールできるかどうか
ここにハンドラーの力量がかかってくる。
ここを乗り越えられない人はイッパイいます。
きっとそういう人たちが、誤解したままいろんな批判をするんでしょうね。
ランキングに参加してる方と私とは、
訓練方法や考えかた取り組みに隔たりを感じていましたが、
こうしてコメントをいただくと、思い切って参加して良かったと思いました。
ありがとうございます。