to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

松島へ寄り道

2006年07月03日 | 日々の出来事

2日間の競技会の後、すぐに帰るつもりだったのですが、

まだ明るかったので、思い切って松島観光に出かけることにしました。

おいしいお寿司も食べたかったし、

きれいな景色も見れるかなぁなんて、期待して。

あいにくの雨で、日没には間に合ったものの

霞んだ島影しか見えず、チョッとショックでした。

 

途中、素敵なお土産物屋さんを発見。

仙台と言えば、「笹かま」ですよね。

そして、「萩の月」

美味しそうでしょ~

やっぱ、スーパーで買う笹かまとは違うよね~

そして、お店の人にすし屋を聞いてみたところ紹介されたのが、

寿司幸」です。

行ってみると、若い板前さんでした。

大丈夫かなぁって、心配になったのですが、

最初にお刺身の盛り合わせを頼んだのですが、

どれも新鮮な感じで美味しかったです。

にぎりもアナゴの生に山椒塩がかかってる

珍しいものが出たりしました。

しゃりは、こちらのお父さんが田んぼで作っている

「ささにしき」だそうです。

口の中で、はらっとする感じが絶妙でした。

お酒もプレミアのついた焼酎など変わったものが

置いてあり、興味深々でした。

昨日、2次会のときに飲んだ「日高見」と言うお酒があったのですが、

昨日は、日本酒で出たのですが、

今日は、米焼酎と書いてあるものを発見。

聞いてみると、米焼酎はあまり造ってないので、

珍しいそうです。

早速、ロックでいただきました。

口当たりがさわやかで、さっぱりして美味しかったです。

その後、お酒談義に花が咲いてしまい、

「天使の誘惑」っていう芋焼酎を飲んでみることになりました。

40度あるそうで、結構きついのかなぁって思ったら、

まろやかで、甘くってホントこの芋には、誘惑されました。

他に、「森伊蔵」とか置いてあって、魅力的なおすし屋さんでした。

また、仙台遠征の時には行きたいなぁ。

電話くれれば、宿も探しといてくれるって言ってくれたし・・・。

若い御主人との楽しい会話で、お寿司もお酒も

美味しく楽しくいただけました。


初遠征@仙台2日目

2006年07月02日 | Obedience

2日目の今日は、訓練競技会にエントリーしました。

朝から、大粒の雨が降ってなんだか大丈夫かなぁ・・・。

雨だと、「伏せ」どころか、「お座り」だって、腰が浮いちゃうのにぃ・・・。

 

会場に到着して、受付に行ってエントリーの少なさにビックリ。

いつもだと、Aグループから4グループから8グループあったのに、

全部で19頭です。

他は、一般の部が多くて、アマチュアは半分近くが、

関東やその他の地域の人たちで、

東北の出陳者が少ないのは気のせいかしら・・・。

なので、午前中には終わってしまうのではないかと

思うくらいでした。

雨は、ますます強くなるので、

待っていても、やみそうにないので、

早めにトライすることに、決めました。

①紐付き脚側行進:前回より集中力もあり、

            遅れることがないので安心して歩けました。

②紐無し脚側行進:これも、集中してて、

            顔もこちらのほうを向いてかわいらしく歩けました。

③称呼:「待て」と言って離れて、振り返ったら腰が浮いていた。

     目力で「座れ~」って言うと、座ったので「称呼」完璧だったのに・・・。

④伏せ:完璧。

⑤立止:「立って」で立ったのに、ちょこっと座ってしまい、

     間違ったのに気づいたのか、立ち上がった。

     チョッと、雨で身体が冷えてしまったのか、震えていた。   

⑧行進中の伏せ:伏せずに座ってしまった。 

           雨で、伏せたくなかった気持ちは分かる・・・。

           予測はしてたけど、あえて指符は使用しなかった。

           指符を使えば、減点は少ないだろうが、

           次回苦手意識から、指符を使いたくなるのは目に見えてる。

           減点は大きいけど、あくまでもかっこよく決めたい。

           今まで、オビをやってきた意地でもある。

           次は、苦手な行進中の座れだ、欧介のカラーを引いて

           気合を入れてみた。

⑦行進中の座れ:完璧

⑧遠隔・座れから伏せ:完璧

⑨拒座:完璧

     欧介の元に戻ったら、雨に打たれてビショビショの

     震える欧介がいた。

     かわいそうだけど、後一つだ。

     次は、休止なので長く待たなくてはいけない。

     欧介、頑張れって言う意味をこめて、もう一度カラーを

     引いて気合を入れた。(ジャッジには見えないように・・・)

⑩休止:完璧

     伏せて待つ欧介の元に戻ると、濡れてガタガタ震えていて

     思わず抱きしめたくなってしまった。

     失敗もあったけど、頑張ったよ。

     今回は、誉めて誉めて誉めまくってしまいました。

結果

91.9点で10席。

ポイントGetならず・・・。

規定課目は、61.9点、選択科目は30点で満点でした。

講評のときに、

「脚側行進は、集中力もあるし、とってもよかったのに、

行進中の伏せのような全くできなかった課目は

本当に惜しい。まだ、できないよりやらせちゃったほうが

減点が少ないよ。他は、集中力もあるし出来てるのにね~」

 って、言われちゃいました。

 

アジ競技会も併設なので、今日はチーム戦にエントリーしてみました。

634突撃隊で、634・欧介・鞍馬の順に走るのですが、

コースは1.5度くらいかなぁ・・・?

欧介は、オビのうっぷんを晴らすかのように、元気に走ってくれました。

久々に直線の多いコースだったので、欧介もo-mamaも

楽しんで走ることができました。

結果:4席でした。

オビもアジも頑張った2日間でした。

 

o-家は、終わってから、松島まで行ってきましたよ~。

日没までには、間に合いましたが、

雨は相変わらず降ってました。

(続く・・・)

 

 

 


初遠征@仙台 1日目

2006年07月01日 | Agility

遠征初参加の欧介Famly。

仙台まで、行ってきましたよ。

もちろん遠征の目的はアジのはずなのですが、

やっぱり牛タンでしょ~。

 

昨日の11時に家を出て、会場近くのインターに着いたのが、

5時半くらいかな。

o-papaは、仕事から帰ってきて、シャワーを浴びて、

着替えたら、出発でしたので、流石にお疲れの様子でした。

o-mamaは、欧介と2時間ぐらいお昼寝をして、

運転に備えていたのですが、

ハンドルを握ることなく、寝てました~

 

初日の今日、欧介は、アジリティーにエントリーしました。

天気予報では、だったのに、

なぜか、その上、暑い

しかし、ここのところ、天候に左右されない欧介なので、

自信を持って行きましょ~。

AG2から、

1・2・3・でトンネルに吸い込まれていきました・・・。

結果、失格ですぅ。

仙台まで来たのにぃ~幸先悪いなぁ・・・。

だけど、暑さをものともしない、テンションの良さ。

間に合わないとは、予想してなかったよ・・・とほほ・・・

JP2は、絶好調

すべて、オーバーランして旋回してましたよ。

その上、mamaの指示が遅いと、文句をワンワン言いながら、

走ってました

結果は、5席でした。

まぁ、楽しそうだったからいっか~

目的は、牛タンだし、ってことで、

夜は、宿の近くの牛タン屋さんに行ってきました。

総勢8人で、ワイワイガヤガヤ飲んで食べて、

おまけに、飲兵衛のみ2次会まで行ってしまい、

ガゼウニを食べながら、日本酒イッテしまいました。

明日のことも考えて、可笑しくなるまでは飲めず・・・。

楽しい、楽しい夜を過ごしました。