旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

根津神社

2022年01月07日 | 旅 歴史

 東京都文京区根津に根津神社(ねづじんじゃ)があります。
 根津神社は、1900年ほど前に日本武尊が千駄木に創祀したといわれている古社で、「根津権現」とも呼ばれていました。東京十社に入っており、明治時代には准勅際社・府社に列格していました。本殿、幣殿、拝殿、唐門、楼門、西門、透塀が国の重要文化財に指定されています。
 文明年間(1469-1487)に太田道灌により社殿が造営されました。現在の根津神社の地は、江戸時代には5代将軍綱吉の兄である甲府中納言・松平綱重の山手屋敷(別邸)で、6代将軍綱豊(家宣)が生まれたところでした。
 宝永2年(1705)、将軍綱吉は養嗣子にした家宣のための産土神として根津神社に屋敷地を献納しました。翌年、千駄木にあった根津神社をこの地に移し、社領500石を与え、拝殿・本殿と両者を接続する幣殿(相の間)からなる権現造りのり立派な社殿を造営しました。
 拝殿前に唐門を配し、その左右から透塀で社殿を囲んでいます。唐門前方の楼門を含め、権現造り神社の建築様式の本来の形を踏襲しています。境内はツツジの名所として知られ、森鴎外や夏目漱石が近辺に住んでいたこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする