旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

願興寺本堂

2024年01月15日 | 旅 歴史

 岐阜県可児郡御嵩(みたけ)町御嵩に願興寺があります。
 願興寺の本堂は天正9年(1581)に再建された建物です。間口7間、奥行5間の木造平屋建てで、入母屋造り、平入、正面一間向拝付き、鉄板葺きです。昭和61年(1986)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願興寺

2024年01月14日 | 旅 歴史

 岐阜県可児郡御嵩(みたけ)町御嵩に願興寺があります。
 大寺山願興寺は天台宗の古刹で、可児大寺とも呼ばれています。弘仁6年(815)、この地に逗留した伝教大師最澄が御布施屋(無料宿泊所)をつくり、自刻の薬師如来像を安置したのが始まりと伝えられています。
 その後、一条天皇の皇女・行智尼が正宝庵という草庵を営んでいました。長徳2年(996)、庵の南の尼ヶ池から蟹にのった小さな如来像をみつけ、最澄自刻の薬師如来像の胎内に納めたそうです。これが一条天皇の耳に入り七堂伽藍の堂宇が建立され、寺号も願興寺となり繁栄しました。
 また願興寺は関ケ原の戦いで最も武功をあげた戦国武将・可児才蔵が幼少期を過ごした寺としても有名です。願興寺本堂をはじめ薬師如来・両脇侍像、阿弥陀如来立像、阿弥陀如来坐像、釈迦如来・両脇侍像、四天王立像、十二神将立像など国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井宿本陣跡

2024年01月13日 | 旅 歴史

 岐阜県恵那市大井町に大井宿本陣跡があります。
 大井宿は美濃路随一の宿場として栄えました。中山道69次のうち、江戸から数えて46番目の宿場町で、江戸まで87里(344km)、京へは47里(188km)のところにあります。大井宿本陣は代々林家が世襲しました。文久元年(1861)には公武合体のため、江戸に下向した皇女和宮がこの本陣で休息しています。
 客殿には式台付きの玄関や書院造りの上段の間がありましたが、昭和22年(1947)の火災で焼失してしまいました。現在は表門周辺と庭園が残されています。表門は安土桃山様式の意匠を受け継いでおり、本陣の遺構として貴重なことから昭和35年(1960)に岐阜県重要史跡に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城跡灯篭

2024年01月12日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村歴史資料館の前に置かれている灯篭は文政10年(1827)に林大学頭述斎の長子・林淡斎が岩村城主・松平乗保に寄贈したものです。東京上野の東叡山にあったものを松平家が岩村町に寄付したもので、昭和40年(1965)にここに移しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村歴史資料館

2024年01月11日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村歴史資料館は文化庁の歴史民俗資料館設置要領に基づく補助金を受け、昭和47年(1972)に開館しました。高床式、入り母屋造り、白壁の外観は岩村城をイメージさせています。岐阜県指定重要文化財の「享保岩村城絵図」「明和岩村城絵図」「佐藤一斎自讃画像」などを所蔵しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城太鼓櫓

2024年01月10日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 太鼓櫓はふるさと創生の1億円によって平成2年に復元されました。城主が山頂の本丸から麓の藩主館に降り、政治の中心となりました。そして太鼓櫓が設けられ城下に時を知らせたり、非常時には打ち鳴らして領民に知らせたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知新館

2024年01月09日 | Weblog

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 知新館は元禄15年(1702)、小諸より入封した大給分家の松平乗紀(のりただ)が開設した美濃における最初の藩校です。昭和59年(1984)に岩村城跡公園入口の藩主邸跡に正門、釈奠の間が移築されました。岩村藩は2万石から3万石の小藩でしたが文教政策に重点をおき有能な藩士を育成しました。
 知新館は論語の「温故而知新」(ふるきをたずねて新しきを知る)から名付けられました。藩士の子弟はすべて、数え年8歳で入学し、20歳で退学が許されたそうです。乗紀は後藤松軒の門人の佐藤勘平(周軒)を招いて藩士の子弟を教育したそうです。
 正門は切妻造り、長屋門形式、木造平屋建て、桟瓦葺きです。外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り縦押縁抑えになっています。釈奠の間は板間、間口1.8m、奥行90cmの聖壇があり、孔子画像軸が掲げられています。知新館正門・釈奠の間、附指定で孔子画像軸が昭和43年(1968)に岐阜県指定史跡に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知新館

2024年01月09日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 知新館は元禄15年(1702)、小諸より入封した大給分家の松平乗紀(のりただ)が開設した美濃における最初の藩校です。昭和59年(1984)に岩村城跡公園入口の藩主邸跡に正門、釈奠の間が移築されました。岩村藩は2万石から3万石の小藩でしたが文教政策に重点をおき有能な藩士を育成しました。
 知新館は論語の「温故而知新」(ふるきをたずねて新しきを知る)から名付けられました。藩士の子弟はすべて、数え年8歳で入学し、20歳で退学が許されたそうです。乗紀は後藤松軒の門人の佐藤勘平(周軒)を招いて藩士の子弟を教育したそうです。
 正門は切妻造り、長屋門形式、木造平屋建て、桟瓦葺きです。外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り縦押縁抑えになっています。釈奠の間は板間、間口1.8m、奥行90cmの聖壇があり、孔子画像軸が掲げられています。知新館正門・釈奠の間、附指定で孔子画像軸が昭和43年(1968)に岐阜県指定史跡に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田歌子勉学所

2024年01月08日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 下田歌子勉学所は岩村城跡公園駐車場から岩村城本丸に通ずる遊歩道の藤坂手前にあります。実践女子大学の前身を創立し、歌人としても名高い下田歌子は岩村藩出身で、女性だったため藩校の知新館に入学ができず、藩校教授だった父親から父の書斎で多彩な学識を得ました。この勉学所を復元したものです。
 下田歌子生誕150周年記念として、平成15年(2003)に下田歌子勉学所敷地内に銅像が立てられました。宮中に女官として出仕した17歳の歌子は、春月とお題を賜り歌を詠みました。和歌の才能を愛でられた昭憲皇太后から歌子の名を賜ったそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城本丸

2024年01月07日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 標高717mの山頂にある岩村城の本丸には二重の本丸櫓と納戸櫓、東西両側に多聞櫓が配されていました。本丸の外側に二の丸、西外側には出丸、二の丸の外側に三の丸が配されていました。表門、裏門ともに埋門で堅固な構えをしています。本丸櫓には城主が住んでおり、山頂にある昇竜の井戸を有していました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇竜の井戸

2024年01月06日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村城本丸にある昇竜の井戸は標高717mと日本一高いところにある山城の井戸です。山の頂上にあるのに、水が枯れることが決して無かったといわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村の本丸表門

2024年01月05日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村城の本丸表門は長局(ながつぼね)埋門(うずみもん)です。 埋門とは、城の石垣・土塀の下方に設けた小門のことをいいます。両側の石垣の上には多門櫓があり、石垣の間に櫓門を配置しています。門の内側の細長い曲輪は長局と呼ばれます。天然の地形を巧みに利用しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城六段壁

2024年01月04日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 本丸虎口の石垣は六段壁(ろくだんへき)と呼ばれ、石垣が六段積みになっています。急峻な地形に石積をする為に、工夫された石垣で、一階づつに犬走りを設けた工法で積まれ、修理や防御がしやすくなっています。当初は一段の高石垣でしたが、崩落防止のために補強を繰り返し、六段にもおよぶ石垣となったようです。東洋のマチュピチュとも呼ばれているようです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城霧ヶ井

2024年01月03日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村城の霧ヶ井(きりがい)は八幡曲輪にあります。城主の食事用に使用され、日照りが続いても決して涸れなかったそうです。この井戸に蛇骨を投入すると霧が湧き出して山城を包み、敵の攻撃を阻んだという伝説が残されています。そのため岩村城は別名を「霧ヶ城」とも呼ばれたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城八幡曲輪跡

2024年01月02日 | 旅 歴史

岐阜県恵那市岩村町に岩村城跡があります。
 岩村城の八幡曲輪(はちまんくるわ)は岩村城を築城した加藤景廉祀った八幡神社があったことから名付けられました。西方と北方の物見台として二層の遠見櫓が建てられていたようです。入口には鳥居が建てられ、中段には別当寺の薬師寺がありました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする