オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

阪急レールウェイフェスティバル2014(後編)

2014-11-30 05:04:51 | 日記
阪急レールウェイフェスティバル2014の前編の続き.


前編でも書きましたがこのイベントの中で一番人気であろう鉄道部品販売.

9時開場で10時の時点でこの状態.長蛇の列です.

写真左下の“表示幕装置”の表示,その上から貼られた“表示幕装置完売いたしました”の紙.マニアの狙い目のようです.






私が狙っているのはドアの両サイドに付いている取っ手.

ガレージで使うツールカートや台車を作る際に必要になってくる取っ手.
たかだか500円か1000円ほどの部品ですが,なんか取っ手ごときにと思うことがあっていつも買うのに躊躇してしまいます.

なのでこの部品が払い下げられると聞いてビビッと来ました.




いろんな部品が長いテーブルに並べられていて,順番に前に進みながら見ていき欲しいモノがあればその場で買っていくやり方です.

当然の事ながらどんどん売れていってしまいます.
『あっ,買われしまった!!』とか周りから聞こえてきたりします.

その場に有るだけなのか,追加が有るのか分からないので,周囲のドキドキ感がすごいです.

私も同じ,取っ手が残っているかハラハラでした.



“取っ手”の売り場が見えてきました.私の前にはまだ数組の人たちがいます.
『長いのを一本』
『あ~,買われてしまっている』 私も焦りました.




どうやら取っ手には長いのと短いのがあるようです.

テーブルの上には短いのが3本.長いのは足下のバケツに数本見えました.





順番がきたので残りの本数を聞いてみたのですがここに有るだということでした.

長いのと短いの,どちらにしようかと迷ったのですが後から買い足せないので短いのを2本と長いを3本を買いました.
テーブルに残ったのは短いのが1本だけ.
後ろのほうから『あっ,買われしまった!!』という声が聞こえ少し良心がとがめましたが,心の中で耳をふさぎました.


買い物が出来たのであとはゆっくり工場見学.

部品販売で列んでいるときに窓越に旋盤が数台見えました.
どこに来ても工作機械が見えるとちょっとワクワクします.
よく見えなかったのですが芯押し台のハンドルが斜め横を向いているので大隈の旋盤だと思います.





工場の中では近づけず11-16mmの超広角一本だったため画が小さいですが奥の方に旋盤があります.
大隈の6尺旋盤が2台ほどで8尺くらいの大きいのは池貝のようで2台ほど見えました.

手前にあるのはXY軸の送りが付いたガス切断機です.見た目NCには見えないのですがそうかもしれません.






子供が乗ったり触ったりできるものはどこもいっぱいです.
我が家はまだ小さいのでスルー.歩いているだけでうれしそうです.





並んだ灰色の円盤は仕上げ前の車輪に見えるのですが,まさかここで最終加工するなんて思えないですが・・・.
いや,まさかかも・・・・.





手作りのスマートボール.




合計点数でおもちゃと交換です.






こちらは溶接ブース.
遮光面が昔ながらのなのが『ザ・工場』って感じ.
ポジショナー(陶芸の“ろくろ”みたいなもの)があるのでそれなりの溶接をするのでしょうか.





大きな油圧プレス.
ところどころで紙で包まれている機械があったのですが,たぶん来客者が汚れないようにという気遣いだとおもいます.
できることなら機械好きな人のために機械の名称と用途も書いてもらえる気遣いも欲しいところ.
きっと3%くらいの人が喜ぶと思いす.






鉄道博物館などと違って電車が間近にあってもみなさん興味がないみたい.
子供が遊べる催しにみな必死です.





パンタグラフの台車.
こういうの好きです.




でかい部品.たぶんモーターだと思います.





見た感じコンプレッサーです.
“能勢電 中間整備”の表示.この工場では能勢電だけでなく見たことのない私鉄の車両の整備もしていたりします.
あまり見られたくないのか屋外ではブルーシートで囲っているときがあります.




小さな子供向けの整備士さんに変身コーナー.





うちも親ばかです.かわいいと思ってやってしまいました.
子供はえらい迷惑な話です.





ピンクの石鹸.
“昭和の工場”って感じが漂ってくる気がしました.





部品棚.
整理が気になる方なので,つい見てしまいます.





ベアリングが保管している棚.
ナチのベアリングが多かったです.(奥に少しみえるのがNTN)

紙で覆われているのは来客者が汚れないようにではなく,たぶん盗られないためだと思います.





600系602号
大正15年5月 川崎造船所兵庫工場(現・川崎重工兵庫工場)で製造.





静態保存車両(動かない状態)なので内部を見学するだけですがこちらも並ばないと見れません.
並ぶの面倒なのでスルー.
ウィキペディアによると2010年それまで川崎重工で保存していたのを阪急が譲り受けたとありました.
マニアが当時の輸送風景を撮影しています.さすが・・・





屋外ではフードコーナーがあって整備中の電車の前で食事もできたりします.




大盛況なイベントでしたが小さな子供をつれた親はみなさん疲れたご様子.
二時間ほど見て12時過ぎに帰ることにしましたが,その後も人がどんどん来ていました.
近いから帰るの楽チン.





買って帰った取っ手と吊り革.





“取っ手”ではなく“握り棒”(グラブハンドル)が正式な名前でした.
長い方が500円で短い方が300円.
ステンレス製ですが長い方の1本だけが磁石に付きました.





ドアの上に表示されている路線図.
一枚300円也.
飾ってもあまり意味も無いですが,勢いで買ってしまいました.






また何かで“握り棒”を使ったらブログにアップします.
長文で失礼しました.
ではまた


阪急レールウェイフェスティバル2014(前編) 膝の不調で走れず生活リズムがくるってブログもさぼりがち

2014-11-25 03:03:14 | 日記
近所に阪急電車の車庫があるのですが,そこで希に「阪急レールウェイフェスティバル」という案内を見かけることがあります.

初めて見たのはもう10年以上前だったと思います.
最初の頃はネットも今ほど普及していなかったため,いつやっているのかさえ分からず,その後事前申し込みが必要と言うことを知り
近くなのになかなか見に行くことが出来ませんでした.

先月の話になりますが,知人の計らいで入場券を入手できたので行ってきました.



家から歩いて10分ほど.
道路を挟んで左側がJR,右側が阪急電車の車庫になります.





普段は割と閑散としている工場も今日は人も大勢見えます.
いつも外からしか見ることの出来ない場所に入ることが出来ると思うとちょっとワクワクします.





着いたのが10時前.

オープンは9時からで,まださほど人はいないと思ったのですが,すでに大勢の人.






下調べした際に鉄道グッズ販売というのがあり,ちょっと興味をひかれました.

こういったたぐいの払い下げ品って競争率が高いだとうと思い先ずは物品販売の場所に直行してみました.


物品販売しているブースは三箇所ほど.
一般的な鉄道グッズから実際に車両で使用していた部品の払い下げ品などが販売されます.



このブースは一般的なモノが多く,珍しいものはというと運転手さんが見るダイヤ表が販売されていました.
商品がそんななので人だかりもさほどありません.





さらに奥へ進むとなにやら見たことの無い車両が有ります.

マルチプルタイタンパー(MTT6)と言うらしいです.

線路(軌道)を補修する車両らしいですが鉄道オタクではないので全く興味がございません.
バラス(線路の砂利)に爪を突っ込んでガチャガチャしていました.





こちらは『アルナ車両』のブース.
阪急電車に乗ったことがある人なら車両の前後の壁の上に貼ってある「アルナ工機」の銘板を見た人もいるかと思いますが,車両を製作していた
会社のブースです.

阪急電車の車両は私鉄の中でも上品で,そのシートに使われていた表皮を座布団にして販売していました.





並んだら買えるかと思いきや抽選で引換券をもらうために皆さん列んでいました.

ちょっと後で見に行ったらその抽選も既に終わってしまいました.





残るは車両から外された部品ばかりを扱っているブース.
既に長蛇の列.
こんなモノは鉄道オタクが欲しがるのは分かりますが普通の家族連れがほとんど.なぜにこんなに人気なのか不思議な感じです.






どうしようかと思いましたがせっかくなので列ぶことにしました.



時間を追うごとに列はどんどん長くなってきます.
鉄道オタクは少数でした.

ふと目に留まったエアコンの室外ユニットの保管棚.よく整理整頓されているなあと見入ってしまいました.





柵の土台・・・・・





よく見ると巨大なベアリングでした.
電車のベアリングってやっぱりでかいです.





10人くらいずつ販売ブースに導かれます.
列ぶのも大変.
娘のためにと思って来たのに,かわいそうに娘に退屈な思いをさせてしまいました.





そうこうしている間にもどんどん部品が売れていってしまっています.
ガレージで使う台車のハンドルに流用しようと車両出入り口に付いている取っ手を狙っていたのですが,だんだんゲット出来るのかが
気がかりになってきました.



行き先や特急や急行などを(回転)表示する“表示幕装置”ですが結構な値段がする割にこの時点で既に売り切れていました.
ちなみに表示幕ではなく,表示幕装置なので,それなりのユニットです.

実際に回転表示させようとすると電気の知識も必要なはず.
あんなものどうするのか,マニアの気持ちは深いです.





ブースの中にようやく入れました.
運転台にある電圧計や電流計,圧力計などのメーターなんかが売っていました.
路線図などは結構品数も豊富でしたが,こういったモノは現品限りなのでどんどん売れていき,列の後ろの方ではため息が聞こえたり心配そうな
声がしていました.




つり革なんてのもありました.
一個300円.
残ってたら買って帰ろう.





ちょっと長くなってきたのでまた次回続きを書きます.(取っ手が売れないで残っているかハラハラ~)




話は変わってランニングで痛めた膝.

激痛はしなくなり正座は無理ですが,それなりに曲がるようになってきました.
膝の水は引かないままで,痛みというよりもこわばりと違和感が相変わらずです.
見苦しい写真で申し訳ないのですが今の膝の状態の写真です.




思い切って先々週から走るのを控えてみましたが,状態は変わらない気がします.
走るのも面倒なものですが,こうなると今まで積み上げてきたものが途切れそうで走れないのも精神的にキツイものがあります.

おまけに走るという習慣が途切れると生活のリズムも狂ってしまったようで,ブログを書くタイミングもどこかに行ってしましまい
しばらく書けませんでした.

ガレージ作業は続けていますのでボチボチとまたブログは書いていこうとおもっています.


11月5日
10.2キロ 60分11秒 平均速度10.17キロ ペース5分53秒/km




11月7日
5.18キロ 29分01秒 平均速度10.72キロ ペース5分35秒/km




11月10日
5.06キロ 29分23秒 平均速度10.34キロ ペース5分47秒/km




ではまた

須佐之男命神社の御神輿と『弥栄の楠』と駅弁と ランはペースオーバーで膝が痛い InBody測定の結果

2014-11-02 04:18:18 | 日記
年に一度,小さな子供を乗せた御神輿(おみこし)が町内を練り歩くお祭りがあって,間近になると「御祭禮 須佐之男命神社」の“のぼり旗”が
道のあちこちに掲げられるようになります.

年に一度のいつの間にかその時期にきて,朝から太鼓と神輿を担ぐ声がして家の前を通り過ぎて,知らないうちに終わってしまう,その程度しか
知らないお祭り.



今年もそのお祭りの日が来たみたいで,朝からどこからともなく聞こえてくる太鼓をたたく音と神輿を担ぐ声.
娘に見せてやろうとガレージの前で通り過ぎるのを待つことにしました.





音はすれど一向に姿を見せない御神輿.

何となく音が離れていくような感じがしたりして・・・.

もう通り過ぎてしまったかな.





通り過ぎたように思えたので散歩がてら追いかることにしました.






少し歩くと神輿の人だかりが見えました.

音がしないと思ったら休憩中でした.

お茶を飲んだりしだしていてすぐに始まりそうな気配がないので,時間つぶしに大きな木がある近所の公園に行ってみることにしました.



小さな小さな公園に公園いっぱいの大きな楠があります.





毎年8月になるとこの公園で地蔵盆が行われます.
町会単位で行われるような小さなお祭り.

子供の名前が書かれた提灯がぶら下げられて,この木の周りで盆踊りをやっていました.
親父が生きていた頃は地蔵盆になると電球が付いた提灯をつるすために仮設の電気工事や盆踊り用にアンプやスピーカーの設置を
手伝わされました.



『 弥栄の楠 』




説明板には『・・・当時この付近も金剛院(千里丘3丁目)の一部であったことを物語っている。かつてはこの地に藤の木八幡神社
(中内八幡宮)の社があり、中内八幡宮の歌をうたいながら参詣する人も多かった。・・・』とあり『大阪みどりの百選』にも
選ばれた銘木.

記録では聖武天皇の天平年間(729~748年)植樹という伝承があるそうで,そうなると樹齢は1200年以上になります.


地味だけど歴史がある誰もいないひっそりした公園.







神輿を担ぐ声が聞こえてきたので戻ってみました.





所々で子供が入れ替わりながら小さな子供を乗せて町内を練り歩きます.





小さな小さな地元のお祭り.
ほのぼのしてていいものです.


====================================

地元の大型スーパーのイズミヤで駅弁フェアがあるととら母(嫁)が話してきました.

『宇宙の胃袋」を持つだけに食べ物の情報だけは目ざとい.


最近は実店舗に行かずにネット宅配をよく利用していいます.イズミヤの食材は割と味もよくていいです.


ネットでどんな駅弁があるか見てみる.

駅弁ってちょっと量が少なそうなイメージがあるので,それぞれ選んだ他に余分に一個買うことにしました.






とら母が選んだのは八戸の“吉田屋”というお店の『津軽海峡 かにいくら寿司』





私は駅弁といえば“ます寿司”見た瞬間に目に留まりました.
“ますのすし本舗 源”『ますのすし』(一重)



輪ゴムで縛っている竹の棒を取り,笹を広げると出てくる薄紅色したます寿司がたまりません.






娘はまだ薄味のものしか与えていないので食べれません・・・・残念.

もう少し大きくなってからね.






もう一つは明石の“淡路屋”の『ひっぱりだこ飯』





どれもおいしくいただきました.



いつものランニング


10月14日

一気に肌寒くなった.
今日も万博外周を2周の10キロコース.

追いつけない前を走るランナーと背後から近付いてくるランナーの足音.
周りに助けられてペースが上がる.
おかげで今日も少しペースが上がりました.
10.21キロ 54分44秒 平均速度11.20キロ ペース5分21秒/km





10月17日
今日も万博外周をクルッと二周の10キロ.
半袖半パンだと走り始めが寒くなってきた.
終盤からずっと膝の皿の下辺りが針で刺されるような感じで痛い,
来週はボチボチにしようっと.
10.27キロ 54分37秒 平均速度11.29キロ ペース5分18秒/km





10月29日
膝が痛くなって一週間お休みしたのでゆっくりペースで万博外周を一周5キロをボチボチ.
10.27キロ 54分37秒 平均速度11.29キロ ペース5分18秒/km




万博外周道はランナーも多くて“縮小傾向”にあるオッサンのやる気を起こしてくれて良いのですが,その分オーバーペースにもなりがちなようで,
それまでスピードが時速10キロが関の山だったのが,ここ最近は一気に時速11キロが出たりします.

一周5キロの周回道はそれを3分割するような形で微妙な登りと下りを繰り返す感じがします.

車やバイクでは気づかないようなほんの僅かなアップダウンですが,下りは気持ち的にも楽な面があり,ついペースを上げてしまいます.
それが祟ったのか古傷がある左足の膝に痛みが出て水がたまってブヨブヨ.

後からいろいろとネットで調べると下りは要注意とありました.走るのもいろいろあると言うことなんですね.


会社で年2回測定しているInBody測定.
少し体脂肪が落ちててよかった.
ただ普段の健康診断では尿酸値が高くて総コレステロールとLDLが高いと指摘されるので,何とかしないとダメなのです.




ではまた


ドングリを愛して止まない人が書いた“どんぐりの呼び名辞典”と言う本. ランはボチボチ5キロから

2014-09-08 05:28:10 | 日記



“どんぐり”に魅了された人がいます.


最初,そのことを知ったとき“えっ?”て聞き直したくらいで,人って思いも寄らないものに興味を持つもんだと驚かされました.

何かが素敵に思えて,心がつかまれたんだろうなとしか言いようがありません.


親会社の方で本職は電子デバイスの開発エンジニアです.

まったく畑違いの“どんぐり”について,休みの日だけで無く会社の行き帰りも公園に立ち寄ってはその生態を地道に調べられていました.


会社で技術報告書を書かされるのですが,この文章作りってのが難しいのですが,それをいつもササッと書き上がるくらいの人だからか,
ホームページを見てもどんぐりに興味が無い人でも不思議と抵抗なく読めたりします.

そのホームページが出版社の目に留りこのドングリの本の出版となったそうです.
自費出版ではなく出版社からの依頼による出版になります.






つやつやで綺麗などんぐりの写真が多いのがこの本の特徴.
普通に撮影しても被写界深度のせいでなかなか全域でピントピッタリとはいかないため,試行錯誤してスキャナーで撮影することで
こんな写真が撮れるようになったそうです.


もう10年くらい前,休日出勤で人気の無い事務所で仕事をしていたときのこと.
隣の実験室で著者がスキャナーを操作していました.
ただそのスキャナーのフタが妙に浮き上がっていて奇妙な状態.
よく見ると間に様っているのは沢山のどんぐりでした.
それを必死に押さえて画像を取り込んでいる著者.その姿を見たとき背中が少し寒くなったのを今でも覚えています.

目が合ってニコって笑顔を向けられたときは,それはもう 『あなたの知らない世界』 そのものでした・・・・.







昔,遠足に行ったときに拾ったどんぐり.
持って帰って包丁で半分に切ったら中に虫と言うか粒があって,これって何かなあって思ったことについてもちゃんと書いてあったり
します.


これからの季節,何気なく拾ったどんぐりが何なのか.
名前が何て言うのかなんて調べながら公園や山を散歩するのも良いかなと思ったりしました.

いつか小学校の教室や図書館にこの本が置かれていたら良いななんて思い,そのときのために一応サインをもらっておきました.
でもこれだと著者の持ち物みたいに見えてしまいます.


HP:すばらしいドングリの世界 

世界文化社 どんぐりの呼び名辞典 宮國晋一 著






いつものランニング
9/3
ふくらはぎの肉離れが少し回復してきたのでリハビリがてら会社の帰りに万博外周をクルッと回る5キロコース.
少しふくらはぎに張りが残っているので5分ほど早歩きで慣らした後、ぼちぼちペースを上げてみました.

5.4キロ 33分45秒 平均速度9.61キロ ペース6分14秒/km
【Run&Walk】2014/09/03 18:38, 5.40km, Time 33:45, 320kcal





9/5
ひざの腫れまだあるものの、ふくらはぎの痛みはなくなったのでまた会社の帰りに万博外周を走ってみました.
ランナーがいるので気合いが入るのと距離が5キロと今までの半分なので気持ちも楽.
前回よりも少しペースを上げることができました.

5.64キロ 31分56秒 平均速度10.59キロ ペース5分39秒/km
【Run&Walk】2014/09/05 19:27, 5.64km, Time 31:56, 337kcal




ではまた


ガレージ整理 収めたいけど収まらないステンレス棚 週末はコストコとムサシと独立展 ランは10キロ

2014-06-26 03:15:37 | 日記
リフォームのためのガレージ整理です.

フライス盤をチョコッと右へ移動して右奥にキャビネットを収めたのがこの前の事.
フライス盤で使うマシンバイスやサーキュラーテーブルの他,旋盤で使うチャックなど1個が数十キロある重たいツールをどこかに
収納させないといけない.
適当に置くと見栄えも悪いし作業性が悪くなるのでそれなりに収めるように場所をアレコレ模索する.

あれこれ考えてフライス盤の横のウォールキャビネットの下に収めようと考えた.
でもそのままでは出っ張って邪魔.





ウォールキャビネットの裏側は電気の配電盤がある.
これが無ければこんな壁,取っ払ってやりたいとつくづく思う.

分電盤の下の壁板を取っ払ってちょっとスッキリしていた空間.ここをまたぐように棚を置くと,出っ張りも軽減されてなかなか
良さげな感じ.
高さ的にもギリギリ収まりそう.




“よっこいしょ”っと棚を傾けて収めてみる・・・・・.


・・・収まらへんやん.




棚の高さよりも対角の長さが長いのね.

当たり前ですが何か?

こんなことやる前から薄々分ってたんですよ.
でもね,それなりの年齢になると,そこまでやらないと次のアクションに移れないんですよ.

何をするにも,そう楽には行かないということでフライス盤の“電源ON”.


『部品作って何としても収めてやる』・・・ってな気持ちになりました.



フライス盤って6面を加工しないといけないのでとっても面倒.






夜,とら母がお風呂に入るので友和子と寅次郎とでいつもの公園に出掛ける.
片付けばかりしてると,もっとかまってあげないとアカンなあという気になる.
なので空いた時間にちょこっとちょこっと.





ちょっと前は危なげだった滑り台の階段も,今はスタスタ上手に上れる.




ぐるっと回っていつもの電車道.

電車が来る度,いつものように『(で)んしゃ~』って喜ぶ.







デジタル一眼で写すようになってから散歩用にも写りの良い“こましな”なデジカメが欲しいとよく思うようになった.

センサーはやっぱり大きな方がいい.で見つけたのがキャノンのG1 X MarkⅡ.
センサーサイズが1.5型と大きく,ワイド端が24mmでF2.0と具合がいい.





ふとデジタル一眼のEOS Kiss X7(X7iじゃない)がすごく小さいと友達が言っていたのを思い出した.
センサーサイズもAPS-Cで写りも申し分ないし,今のレンズもそのまま使える.

でも本体小さいけどレンズ付けたらお散歩カメラでなくなるかな・・・.








週末は久しぶりに近所の工作仲間のお誘いで朝イチから京都八幡にあるコストコと大型ホームセンターのムサシに連れてって
貰いました.
とら母も友和子も一緒です.

何年振りかに来たコストコ.
みんな相変わらずデカイカートに山盛り商品載せて買いまくっているのを見て圧倒されてしまいました.

ありがたくも送迎付きで帰りにはcoco壱でカレーもごちそうになってしまいました.


友和子も初めて食べる外食のカレー.kagayakiさんお世話になりました.




普段出歩かないので,ちょっと外に出ただけで疲れてしまって昼から夕方まで寝てしまった.
体がスリープ状態なのでレッドブルと冷やしたミカンとチョコバー食べてとりあえずいつものランニングに出た.

パラパラと,降っているのかいないのか分らないような雨だったけど帰る頃には本降りになった.

10.71キロ 64分27秒 平均速度9.97キロ ペース6分00秒/km
【Run&Walk】2014/06/21 20:31, 10.71km, Time 64:27, 681kcal [web]






翌日曜日.
お世話になっている方が絵画展で入選されたので兵庫県立原田の森ギャラリーに行ってきた.




『独立展』は日本でも有数の絵画展.キャンパスの大きさも畳2畳ほど有ろうかという大作.





写真以上に描き込まれた作品.絵画に慣れ親しんで無い私でもすごさを感じる事が出来ます.





心の思いを感性で表現する抽象画.
描き込まれた想いを聞くと更にその奥深さを改めて感じさせられます.抽象画は作者の意図をあれやこれや想像するのが良いと言われますが
私はやっぱり少しお話を伺って観る方が好きです.





普段,芸術に無縁な人間なので,たまにはこういったものに触れるのも刺激になって良いかと思ったりします.






扇子に友和子の似顔絵を描いてくれました.





今週末は工作の超マニアな人が来てくれてガレージでアルマイト処理の実演講習会をして頂けることになりました.
アルミの表面処理であるアルマイト.これまでは業者にお願いするしか無く,小口で扱ってくれそうな所を見つけるのも難しく
敷居が高いものでした.
それが自宅で出きるようになるかもしれないのですごくワクワクしています.

小さ目のサンプルを何か用意しないといけないので何にしようかなんて考えながらいつものランニング.
最初憂鬱ぎみでしんどかったけど走り出すと割と調子は良い感じでした.

10.43キロ 61分49秒 平均速度10.12キロ ペース5分55秒/km
【Run&Walk】2014/06/24 20:08, 10.43km, Time 61:49, 653kcal




ではまた

5箱目のミカンは愛媛の“せとか” ランニングは9キロ

2014-04-04 22:45:05 | 日記
先月買った“清見タンゴール”を全部食べてしまい今シーズンのミカンも終わりかと思ったけど,何かもう少し
食べたい気持ちがあったので今の時期に食べれる柑橘系で他のを調べてみた.


前回の『清見タンゴール』は温州ミカンとオレンジを交配したタンゴール品種・・・なんて書いたら詳しそうですが
ネットで調べた受け売りなので全然詳しくないです.

味は温州ミカンというよりもオレンジ寄りの味だった.

清見タンゴールは“じょうのう膜”と呼ばれる薄皮は薄くてそのまま食べれるものの,その周りに付いている
筋(内果皮)みたいなのが薄皮にへばりついているので,温州ミカンのように皮と実がきれいに分離できず,
ちょっと剥きにくかった.

実はつぶつぶなので半分にカットにしてスプーンで食べるとプルプルした食感が味わえた.



今回買ったのは“せとか”とう品種のミカン.





「清見」に「アンコール」を掛け合わせたものに、更に「マーコット」を掛けたものらしい.

“マーコット”って何じゃ?


実は柔らかで温州ミカンに近くトロトロって感じで,半分にカットしてスプーンで食べようとすると
グチュグチュになってしまう.

清見タンゴールがオレンジっぽい味だったのに対して,“せとか”は清見タンゴールが温州ミカンの寄りの味に
なった感じで,もはやよく分らない味になっている.

美味しくないとかではなく,美味しいけど掛け合わされすぎて主たる味は何なのかが分らないと言った感じ.





糖度が高く甘いけど,どちらかと言えばさっぱりした甘さというよりもジュースを飲んだあとのマッタリした
後味と言った感じ.


当然のことかもしれないけど,品種改良して皮が剥きやすいようにしたりすると,味もそんな風になってしまうみたい.

逆に味を近づけると皮や実もそんな風に変化していく.


農家の皆さん,そんなことも知らずに食べてましたが色々と勉強になりました.





この冬はいろんなミカンを食べた.




ランニングは前回と同じkagayakiさんの会社前を通り,市営葬儀場の前を抜ける9キロコース.

今日は霧雨みたいな雨が降ったり止んだりで昨日のポカポカ陽気と違いちょっと肌寒かった.

長袖を着て走り出したけどすぐに熱くなって体力を奪われると言った感じになった.
こんなくらいで体力を奪われるとか言うと笑われそうですが,私の体力ではちょっとしたことで走る気力を
奪って行きます.
途中で脱いでTシャツで走ったけど汗だくになった.

タイムはいまひとつで
9.54キロ 57分56秒 平均速度 9.88キロ





明日は屋上の撤去してある鉄製の手すりをプラズマカッターで小さく切断してホイストで吊り下ろす予定です.
プラズマカッターが三相200Vの動力なので,延長コードを作らないといけない.
長いケーブルが無いから手持ちのを継ぎ足し継ぎ足しで作らないといけない.
まずはそれから.

ではまた.



滋賀県のブロンコ夫妻の赤ん坊に会いに行ってきました.

2013-06-19 04:49:17 | 日記
2000年のGWに九州の阿蘇で出逢ったブロンコ君.

友和子(とわね)が生まれたときに滋賀から会いに来てくれたのが昨年の10月のこと.
実はそのとき,奥さんのお腹に赤ん坊が宿っていました.


(撮影 2012年10月13日)


そして3月吉日,めでたく男の子が生まれました.

ということで先々週の日曜,バイク仲間を誘い合って滋賀県にある彼の家に行ってきました.


名前は「快世(かいせい)」くん.




“友の相談を快く引受け解決する思いやる心を持ち,何事にも前向きで目標に向かい,世の中に貢献できる人に
なって欲しい”という願いが込められている.




名前を考え出すと本当に悩んでしまいます.
彼らも岡山の神田先生の元を尋ねて,色々と相談し決められました.

色々と悩み,一生懸命考えて付けた名前は,赤ん坊にとってもブロンコ夫妻にとっても感慨深いものだと思います.

きっと名前を呼ぶ度にしみじみと感じるものがあると思います.



彼の家は琵琶湖からほど近い所に有り,近所の公園から琵琶湖を眺める事の出来る閑静な住宅街にある一軒家です.


(左に見えるのが琵琶湖大橋)


畑仕事がしたいということで居住空間よりも庭を広く取った間取りは,ゆったりした庭の半分が畑でもう半分が芝生.

明確な目的があって家の間取りを決めることはすごく良いことだと思います.




愛犬のハッチ君.
昨年の10月に我が家に来たときは寅次郎の方が隅に追いやられていましたが,アウエーにもかかわらず,今回は
寅次郎の方が優勢でした.





一緒に来たバイク乗り夫婦の「男爵さん&しょくぱんさん夫妻」の子供さんも1歳になったばかりの女の子.

なので3家族とも平成24年度生まれの同級生ということになります.

将来どうなるのか「平成24年組」.





広くてゆったりとしたきれいな家を見るといつも羨ましく思います.
いつかは我が家も大勢がきてもゆったりくつろげる家にしたいなあ.




会話の中で,私が「娘が大きくなった時に“お父さん臭いから嫌!!”って言われないように,今から沢山抱っこして,
匂いに慣らしておこうと思っています」と話したら

若干一名から
「そんなんしても,オヤジ趣味の娘になるだけやで~」と一言・・・・.

心ない一言にくじけそうになりながらも,その可能性が否定できないのも事実・・・

ああ無情


ちなみに,そんなひどい事言う人はこの人しかいません.






夕方,ブロンコ君と二人でハッチと寅次郎の散歩に出掛けました.

幹線道路は交通量が結構あるものの,公園は広くて緑豊か.結構沢山犬がいました.





“餃子の王将”の料理を沢山買って来てみんなでたらふく食べました.

楽しい一時でした.



おめでとうブロンコ夫妻.

元気に育てよ「快世くん」.

いつか泣かしてやるぜ,ジャイアン兄め!!



ではまた








初めてのカプリチョーザ 美味なピザとパスタ 新しいアシックスのランニングシューズ

2013-06-04 04:33:23 | 日記
週末,友人の出産祝いを買いに隣町のマイカルまで行ってきました.


普段はガレージで作業しているのが好きなので出掛けることは苦手な方.


以前,「店長さんって,引きこもりですか?」 って言われた事があった.


失敬な.こもってはいるけど,引いてはいないぞ.

いや,“こもっている”という言い方もおかしい.

作業はガレージでしかできないから,そう見えるだけなんだ.

決してオタクではないんだ・・・・


・・・・あっ,いや

・・・・どちらかと言えば“引きこもり”かもしれない・・・・


微妙なお年頃. ふ~





ベビー服売り場でお買い物.

“引きこもりオヤジ”は服のセンスもイマイチ.
とら母が可愛い服を選んでくれているあいだ,友和子(とわね)とおしゃべり.




買い物したあと,少しとら母サービス.

「何か食べて帰ろうか」と言うと“満面な笑み”を見せるとら母.

「何にしようかなあ・・・」
「迷うなあ・・・」

本当にうれしそう.


普段あまり出歩かない「引きこもりオヤジ」に嫁いだせいで“買い物+食事”にほとんど無縁な不憫な嫁.

食べ物屋さんが沢山あって迷っていると,以前友人が美味しいと教えてくれた「カプリチョーザ」を発見.




二人前のピザとパスタのコースがあったので,それにしてみた.


先にサラダが出てきたけど,ピザとスパゲッティが揃うのを待つ.

とら母の“宇宙の胃袋”の入り口はすでに全開状態.

待つのを見ているのも不憫でならない.




程なくしてピザは来たけどスパゲッティは少々お時間がかかるよう.

待ちきれず,先にピザを食べてみる.

なかなかどうして美味しいです.

とら母も満足げ.




スパゲッティーはトマトとニンニクが入ったやつ.

とら母もえらく気に入ったみたいで,パクパク食べていました.




出掛けるとぐずらないか心配になるのですが,美味しそうな匂いに反応せずに寝てくれてました.






今日一緒にランニングシューズを買ってもらいました.

以前ジョギングの事をブログに書いたのが2011年の6月のこと.

2年前の丁度今頃でした.

10年間履いていたと書いていたシューズもあれから更に2年.


2000年の誕生日に姉から貰ったものなので13年間履いたことになります.


アシックスのランニングシューズで,初めて履いたときはクッションの良さにびっくりしたものです.


今はクッションも破れ,靴底も剥がれてきて随分ボロボロになってしまいました.




新しく買ったのも同じアシックスのランニングシューズ.

いろんなシューズがあって,こだわる人もいるかもしれないですが,足の幅が広くて履き心地が良かったの
これにしました.




新品のシューズは着地時の衝撃が少ないです.
足音も静か.


今でも走ることを考えるとめげそうになりますが,もう少し頑張ります.

では,また






愛知のジジイに捧げるバラード 友和子(とわね)の下着を盗まないで

2013-04-17 05:17:57 | 日記

愛知県は知多半島.

たぶん彼がいなければ知らなかったかもしれない地名.

彼の名前は通称「ジジイ」

1994年,今から19年前の2回目の北海道ツーリングで出逢ったライダーだった.

以前も書いたけど“ジジイ”の名前の由来はツーリング中,夜は早くに寝て朝は4時に起床する.

風呂は3日に一度.普段はタオルで体を拭けば大丈夫と訳の分からんことを言うところから付いた名前.


いろいろと事情があり,今は旅先で再会することも無くなり,時間が出来たときにわざわざ遊びに来てくれる.

友和子(とわね)が生まれた時に真っ先に祝ってくれたのが彼だった.

その彼が一年ぶりに遊びに来てくれた.

友和子とも初ご対面です.




ぎこちない抱き方.
人見知りしがちなお年頃の友和子ですが,なんとか泣かずに,でも神妙な顔.


ちょっと誰かにに似ていることにお気づきな方もおられるかな.




そう,お兄さんが落語家の鶴瓶さんなんです.









・・・うそです.

すみません・・・



夕方,少し早めに寅次郎の散歩に出掛けた.





土曜日の早朝に発生した地震.
久しぶりの関西地方での地震にびっくり.

京阪神の鉄道は午前中は軒並み運休.
午後になって運転を始めたけど,私の地元であるJR東海道線(京都線)は運休のまま.
なんと,ジジイは新大阪から歩いてうちまでやって来た.

距離にして10キロ.恐るべしジジイの体力と精神力.




初めて出逢ってから19年.




彼も親父さんが亡くなり,病気のおふくろさんの世話に自分の時間を当てている.




お盆は弟さんが休めるようにと自分は我慢し,それで北海道にも行けなくなった.

通院のために休んだ平日を休日出勤してその分を取り返す.


Facebookやmixiを見ていると,病気の親を憂いた日記や,子供や女性は護らなければならないなんて正義感に
満ちた事を書いているのが目につく.

でも,そんな人ほど自分の時間はしっかりあったり,実態が伴わなくて単に自分に酔っているだけの人が多い.


本当に必死な人って,そんなことを口にする余裕もなく,ただただ毎日を乗り切ることに精一杯なような気がする.
それが本物と見せかけの違いに思えてならない.




寅次郎とも仲良し.






今日はお泊まりなジジイ.

「風呂は昨日入ったから今日は入らんでも大丈夫」とおきまりのフレーズを吐いたけど,

「友和子がいるから臭いジジイは禁止」

と釘を刺し,今日はちゃんとお風呂に入って貰って,さっぱりしたところで恒例の焼き肉宴会.




昔北海道で出逢った他のメンバーは皆都合が悪く,私達とジジイだけの宴会でしたが,これもまた良いものです.




お酒がだめな私は発泡酒とビールって味が違うの?って問いかけに,淡麗を旨そうに飲み,差し出したスーパードライを
「濃いくて美味しい」と話してくれた.





飲んべえは決まってこうなります.





夜中までこの先の仕事の話や資産運用の話までした.

夢を追い求めるのも大切だけど,ちゃんと現実を知ってしっかりした経済観念を持ち,地に足を付けた
考えを持つ方がかっこいいように思う.




朝,一緒に寅次郎の散歩に出掛けた.




普段はガレージにこもっていることが多く,出掛けるときは遠く遠く知らない土地へ.
おしゃれな所や気の利いた所を知らない私.

わざわざ大阪まで来てくれても結局どこにも連れてってあげれない.
おしゃべりしながら近所を回る事ばかり.申し訳ない.




でも,なんか楽しい.





まったりと朝のひと時を過ごす.






ジジイが言っていた馬鹿話

その1 「ねえねえお父さん,あの人(ジジイ)がきたら,私(友和子)の下着が減るのよ~」





その2「ねえねえお母さん,私の部屋に入った? なんか私の部屋に置いている物の位置が変ってるねん.
あの人(ジジイ)来たらいつもこうやねん・・・」







この話を繰り返し話す「エロジジイ」.



友和子もすっかり馴染んだみたい.





〆はいつものお好み焼き.
出汁をとったりなんてこだわりはありません.
味は日清製粉の粉任せ.ごめんなさい.




遠くから遊びに来てくれてありがとう.
楽しかったです.
とら母も喜んでたし,きっと友和子も楽しかったと思います.

お土産に欲しがってた友和子のパンツをバッグに入れておきました.

ムーニーちゃんのMサイズ,たっぷりおしっこしみ込んでます.



ではまた