4月30日 「道の駅信濃路下條」の朝。
朝7時半。輪太郎のク〜ンク〜ンという鳴き声で起きた。
小雨が降っている。
とら母が朝6時には一度オシッコに連れ出したけどまたしたいのかもしれないと思い外に出た。
屋根がかかった廊下のような通路があったので雨に濡れずに済んだ。

お城みたいな造りの道の駅。ウィキペディアで調べたら「岡城二の丸をイメージした」とあった。

娘のためにとら母が探した公園に行く予定が雨で行けない。
昨日のうちに買っておいたパンを食べながらどうしようかと車の中で外を眺める。
止みそうで止まない雨。ほとんど降ってないみたいな感じでもやっぱり降っている。
ここにいても仕方がないのでとりあえず目的の公園に行ってみることにした。
昼を回ったので途中にあった西友に立ち寄って昼ごはんの調達。、
お菓子を見てるようで実はお腹が痛いと塞ぎ込んでいる。

大きなスーパーなので惣菜も豊富。
鯖の味噌煮に焼鳥
腸に優しい魚さんがあってうれしい。
旅の道中、何度か吐いた輪太郎。6時間くらい経ってるのに食べたままのカリカリのドッグフードがのそのままの形で出てくる。
車酔いとは違うようだけど長旅に揺られてつらいのかな。
吐く割に食欲はあって直ぐご飯を食べる。野生の本能は残ってるみたい。

公園に着いたら幸い雨は止んでくれていた。

「かざこし子どもの森公園」
単なる遊具のある大きな公園ではなくいろんな体験ができる施設がある。

ヤギもいた。
モカちゃん。

娘はまた知らない男の子に話しかけて友達になって遊んでる。
人見知りしないこの性格は誰の血を引いたかと思う。

輪太郎は落ちてるものに興味があってなんでも食べようとする。
その度「ダメ!!」と口を開いて吐き出させるが、時折何かの拍子でスイッチが入って怒って歯向かってくる。
こっちは負けらたらダメなので戦う。
で、また噛まれた。
急所の喉元を掴んで押さえつける。
泣こうが許さない。歯向かう時にはとこっちもとことん。
顔を抑えて「ダメ!!」と言うとやがて落ち着いてくる。
そうなると単なるちょっとデカくなった困り顔の子犬に戻る。
輪太郎の歯はまだ尖ってるので刺さると痛い。
手から血がタラタラと出る。
輪太郎の体に着いた血を見て輪太郎の身を案ずるとら母。
でもその血は私のですから。
輪太郎と二人で公園の周りの人気の無い林道を走った。
約1キロの距離。
上り坂は輪太郎には敵わない。
まだ呼んでも戻ってこない輪太郎。恐る恐るリードを離してみた。
私の中での「家族」と言う名のつながりには、まだまだ遠い

夕方5時。
テレビで天皇陛下の最後のお言葉を聞いた。
日本人で良かった思った。

公園を後にしてこの旅の目的地の「南信濃B&G海洋センター」に向かう。
山の中でコンビニも無いのでイオンで晩御飯の調達。

車が離合できない様な狭い山道がえんえんと続く。対向車が来ない事を願いながら走った。
人気の無い山道を走っていたら目の前に急に巨大な人工物が見えてちょっと怖かった。
部分的に作られた高速道路に通じるループ橋だった。

夜8時。南信濃B&G海洋センターの近くにある「道の駅 遠山郷」に着いた。
ここには「かぐらの湯」と言う日帰り温泉がある。
無色透明で普通のお湯っぽいけど塩っからい。
飲用があったので舐めてみたらそれこそ卵が腐った様な味がした。

娘が一緒に温泉に入ってくれた。
もうこれが最後かもしれない。楽しくて嬉しかった。

夜9時半、ようやく晩御飯を食べた。
なんだかんだ言って夜型な旅になってしまう。

夜11時。
眠たくてブログを書くのを諦めて眠りについた。

ではまた
朝7時半。輪太郎のク〜ンク〜ンという鳴き声で起きた。
小雨が降っている。
とら母が朝6時には一度オシッコに連れ出したけどまたしたいのかもしれないと思い外に出た。
屋根がかかった廊下のような通路があったので雨に濡れずに済んだ。

お城みたいな造りの道の駅。ウィキペディアで調べたら「岡城二の丸をイメージした」とあった。

娘のためにとら母が探した公園に行く予定が雨で行けない。
昨日のうちに買っておいたパンを食べながらどうしようかと車の中で外を眺める。
止みそうで止まない雨。ほとんど降ってないみたいな感じでもやっぱり降っている。
ここにいても仕方がないのでとりあえず目的の公園に行ってみることにした。
昼を回ったので途中にあった西友に立ち寄って昼ごはんの調達。、
お菓子を見てるようで実はお腹が痛いと塞ぎ込んでいる。

大きなスーパーなので惣菜も豊富。
鯖の味噌煮に焼鳥
腸に優しい魚さんがあってうれしい。
旅の道中、何度か吐いた輪太郎。6時間くらい経ってるのに食べたままのカリカリのドッグフードがのそのままの形で出てくる。
車酔いとは違うようだけど長旅に揺られてつらいのかな。
吐く割に食欲はあって直ぐご飯を食べる。野生の本能は残ってるみたい。

公園に着いたら幸い雨は止んでくれていた。

「かざこし子どもの森公園」
単なる遊具のある大きな公園ではなくいろんな体験ができる施設がある。

ヤギもいた。
モカちゃん。

娘はまた知らない男の子に話しかけて友達になって遊んでる。
人見知りしないこの性格は誰の血を引いたかと思う。

輪太郎は落ちてるものに興味があってなんでも食べようとする。
その度「ダメ!!」と口を開いて吐き出させるが、時折何かの拍子でスイッチが入って怒って歯向かってくる。
こっちは負けらたらダメなので戦う。
で、また噛まれた。
急所の喉元を掴んで押さえつける。
泣こうが許さない。歯向かう時にはとこっちもとことん。
顔を抑えて「ダメ!!」と言うとやがて落ち着いてくる。
そうなると単なるちょっとデカくなった困り顔の子犬に戻る。
輪太郎の歯はまだ尖ってるので刺さると痛い。
手から血がタラタラと出る。
輪太郎の体に着いた血を見て輪太郎の身を案ずるとら母。
でもその血は私のですから。
輪太郎と二人で公園の周りの人気の無い林道を走った。
約1キロの距離。
上り坂は輪太郎には敵わない。
まだ呼んでも戻ってこない輪太郎。恐る恐るリードを離してみた。
私の中での「家族」と言う名のつながりには、まだまだ遠い

夕方5時。
テレビで天皇陛下の最後のお言葉を聞いた。
日本人で良かった思った。

公園を後にしてこの旅の目的地の「南信濃B&G海洋センター」に向かう。
山の中でコンビニも無いのでイオンで晩御飯の調達。

車が離合できない様な狭い山道がえんえんと続く。対向車が来ない事を願いながら走った。
人気の無い山道を走っていたら目の前に急に巨大な人工物が見えてちょっと怖かった。
部分的に作られた高速道路に通じるループ橋だった。

夜8時。南信濃B&G海洋センターの近くにある「道の駅 遠山郷」に着いた。
ここには「かぐらの湯」と言う日帰り温泉がある。
無色透明で普通のお湯っぽいけど塩っからい。
飲用があったので舐めてみたらそれこそ卵が腐った様な味がした。

娘が一緒に温泉に入ってくれた。
もうこれが最後かもしれない。楽しくて嬉しかった。

夜9時半、ようやく晩御飯を食べた。
なんだかんだ言って夜型な旅になってしまう。

夜11時。
眠たくてブログを書くのを諦めて眠りについた。

ではまた