goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ハイエース その3 幼なじみの乗るハイエースを真似ました garageTAKAレプリカ 

2022-04-12 19:30:06 | ハイエース

ハイエースのオプション選びで幼馴染のハイエースを真似たと書いた話について。

 

このブログにもちょいちょい出てくる電気工事屋をしている幼馴染(ガレージTAKAさん)。

(2014年6月撮影)

 

思いやりがあって他人のことをすごく気遣う、最近珍しいくらいのムッチャ良い奴です。

彼が作ったこのカブが雑誌に載った話は以前書いたんですけど、その後サンバートラッククラシック(660cc)を古い低床サンバートラック360風に

改造してまた雑誌に載りました。

 

 

 

 

彼も仕事で100系からハイエースを乗り継いできて200系も今乗る4型で3台目。

仕事で毎日あちこち走るので、5年目で既に15万キロ。

ノーマルが一番ということで変にいじってなくて、それでもって唯一ずっと変わらずな仕様なのがトヨタ純正のフロントフードエクステンションとリアスポイラー。

 

真似てみたら面白いかとノリで思ったのと、彼への敬意を込めて同じオプションにしてみたわけです。

いつもはカブで遊びに来るんですが並べて写真撮りたくて乗ってきてもらいました。

ガレージTAKAレプリカです。

 

 

 

並べてもパッと見、何型か分からないです。

フロントフード中央のトヨタのエンブレムの下に4型にない四角いモノが6型にはあります。これが衝突防止のレーダー。

5型から付いてますが大きさがこれまた微妙に違います。

 

左の方が若干フロント上がり気味なのは4WDのフロントデフの有無の違い。

並べてみたら少し高さに違いがでますがパっと見、4WDは見分けがつきません。

 

 

 

一番特徴的なのがミラー。5型までは丸みを帯びた横長で6型から角ばった縦型に変わりました。

6型のミラーは前評判は思わしくなかったけど、今となっては無骨な形がカッコ良く思えたりします。

 

 

 

ボンネットと言わないでフロントフードと言うのは中にエンジンがないからでしょうか。

ワイパーを覆うフロントフードエクステンション。

あまり付けている人を見ないからマイナーなオプションなのかもしれません。

ハイエース乗りはいじるの好きな人が多いみたいで、やり尽くしてネタがなくなったら付けるようなパーツ。

 

 

 

リアスポイラーもつけてる人少ないように思えます。

私的にはかっこいいと思うのですが世間的にはここにお金を掛けるならホイールとかに触手がいってしまうのでしょうか。

ショッピングモールの駐車場でハイエースが他にもあったとしても、これで見分けがつくのとウチでは好評です。

 

 

 

幼馴染のはガソリン車。運転席に座らさせてもらったんですがエッて言うぐらい静かでした。

ちょっとビックリ。

ディーゼルも静かだなあと思ってたんですが所詮ディーゼル。比較したらやっぱりうるさいです。

静かさを求めるんならガソリンにしてください。

 

 

と言う事でドレスアップパーツに興味が無い私が珍しく選んだエクステリアのオプションパーツ。

そのきっかけとなった幼馴染のハイエースのツーショットでした。

 

 

下取りに出したノアを一週間くらいして中古車検索したらありました。下取り値と売値の差を知った瞬間でした。

ドアパンチ対策でトヨタのカローラアクシオか何かの純正プロテクトモール貼ったのが特徴なノア。

これを貼るのに色々な車のオプションを探し、デザイン的に不自然さが無いように上下逆に貼ってます。

ハイエースにも貼ろうかと探したんですが幅が広いスライドドアに合うのが見つからなかったので諦めました。

ちなみに"プロテクタモール"と検索すると検索予想ワードに"プロテクタモール ださい"って出てきます。

 

一週間くらいして見たときにはもう無くなってて、その話をしたら営業マンから

「程度が良かったのであっという間に売れてしまいました。ちょっと早く売れてしまったのでお返しするお金があります。」

といっていくらか振り込まれてきました。

 

 

ハイエースって世間から見たら偉そうな乗り方する人が多くて評判悪いです。

それに輪をかけてオラオラ系の改造するから余計に印象を落としてしまってます。

トヨタの車って無難すぎて面白みがないという人もいますが、数の勝負でそれが当たり前の存在になって、逆にいじると不自然に感じてしまうように思います。

テールレンズを換えたりするのも流行ってますが、やっぱりそのままが一番な気がします。

あまり主張し過ぎない、そんなふうに手を加えて遊べればと思います。

 

ではまた



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kagayaki)
2022-04-13 19:11:18
もう売れたんですね、
このブログに買いましたってコメントが来たら面白いですね(^^;
電気屋さんの軽の方もリアスポつけてていいな~って思ってました。
200系を買ったときガッツミラーがダサいって言われて、FRPで塞ぎましたけど、もう目が慣れてなんともないですね。
お二人のハイエースいじり競争が始まるのを楽しみにしてます。
返信する
Unknown (Start・R)
2022-04-13 20:24:46
お疲れ様です。

お友達の方、15万Kmですか?
それにしても綺麗ですね。

しかし、4WDと2WDでは、並べてみると違うもんですね。
ちょっと大きい?・・・そんなことはないですよね。

自分、あんまり大きい車は疲れちゃうので、乗っていませんが、
本当は、仕事でもプライベートでも、このくらいの空間があると、便利で、いろいろ広がりますよね?
良く見るゴツゴツのカスタムでなくて、”らしいカスタム”を楽しみに待ってますね。
返信する
Unknown (OKUTEC店長)
2022-04-14 04:56:52
kagayakiさん
ガッツミラーがカッコ悪いと外したい人結構いるみたいですね。
十分機能するミラーなのでボディ色で塗るくらいで十分な気がします。
リアのワイパーを外したり、ローダウンやタイヤをツライチにしたりと、ハイエース初心者の私には不思議な世界です。
そのうち私もそうなるのでしょうか。
返信する
Unknown (OKUTEC店長)
2022-04-14 05:06:59
Start・Rさん
お疲れ様です。
フロントの高さの違いはわずかですが、そう見えますね。乗るのはそれ以上に"どっこいしょ"って感じになります。
エンジンの上に座らせて後ろを全て荷室にするこのタイプはもやは反則技。
セダンやミニバンに飽きた人にはこれ以上ない空間だと思います。
地味にいじっていきたいと思います。
返信する

コメントを投稿