温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

白根温泉 加羅倉館

2009年06月02日 | 群馬県


群馬県片品村にある白根温泉については、以前大きな露天風呂のある「薬師の湯」をご紹介しました。この「薬師の湯」は下の湯とも呼ばれていますが、では上の湯はどこなのかといえば今回ご紹介する「加羅倉館」がそれに該当します。上という文字通り、川の上流側が上の湯である「加羅倉館」、下流側が下の湯である「薬師の湯」となっています。

「薬師の湯」は大きな看板が立ちドライブインのような目立った建物であるのに対し、こちらの「加羅倉館」は対照的に看板も路傍に小さくあるばかりで、単なる小さな寂れた旅館であるとしか思えないかもしれません。存在に気づかず通り過ぎてしまう人も多いでしょう。川を挟んで国道の反対側に本館が、国道側に湯屋が建てられています。まず本館で料金を払ってから湯屋へ向かいます。湯屋は鉄筋コンクリート造りで一見すると平屋のような造りになっていますが、道路の傾斜に合わせて階段が設けられており、浴室へは階段を下り廊下を渡って向かうことになります。

道路から見ると半地下のような構造になっている浴室は無機質な造りながら広めで天井も高く、結構な開放感があります。そしてここの特徴はふんだんな湯量。太い金属のパイプからまるで滝のように轟音を立てながらものすごい量のお湯が豪快に注がれています。打たせ湯にしようと肩に当てると、勢いがありすぎて痛いほどです。無色透明のお湯は微かにたまご味が感じられ、また微かにたまごの匂いも漂います。そしてカランのお湯も源泉掛け流しです。
「薬師の湯」のように露天は無く内湯のみですが、ひっそりとしていた存在感ゆえにお客さんも少なく、ゆっくりのんびりと新鮮なお湯を楽しめます。穴場的な浴場と言えましょう。


浴場棟






単純泉(上の湯1号)
61.5℃ pH7.8 成分総計0.69g/kg 加水(源泉高温のため)

群馬県利根郡片品村大字東小川4653-21 地図
0278-58-2251

6:30~20:30 無休(月曜8:00~12:00は清掃のため不可)
410円
ドライヤーあり

私の好み:★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする