温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

川又温泉

2009年06月30日 | 北海道
北海道には多くの野湯が存在していますが、その中でも今回はちょっとした冒険をすれば極上のお湯を堪能できる川又温泉を紹介します。
冒険と書いたように川又温泉へは普通の恰好では到達できず、簡単な準備を要しますので、まずはそれから説明します。


<<準備するもの>>

・入浴道具(タオルなど)…これは言うに及ばずですね
・熊よけの鈴…熊出没地帯ですので必須です
・ゴム長靴…途中4回ほど川を徒渉します。川は最深部で30センチ弱ありますので、脛が隠れる丈のゴム長靴があればいいでしょう。ゴム長靴を履かず徒渉するときだけサンダルに履き替えるという方法もありますが、履き替えが面倒ですし足元も不安定ですのであまりおすすめしません。
・長袖…木の枝や笹が生い茂る薮の中を歩きます。また虫も多い場所ですので、たとえ暑い日であっても長袖(ロンTなど)を着ておきましょう。


<<行き方>>

(1)林道を見つける

・登別市の幌別から道道327号線を北上。幌別ダムを通過し、森林以外何も無い山の中を更に進むと、やがて鉱山町という集落に辿りつきます。集落に入ってしばらく進むと左手に画像1の看板が見えてきます。これがこれから進むべき牛舎奥林道の入り口です。看板には現在地の他、川又温泉の位置も描かれていますので、しっかり確認しておきましょう。


画像1

・また林道の入り口には画像2の看板も立っています。これによればこの看板から目印となる大きな桂の木まで約3.5km、そこから徒歩で約700mのようです。


画像2


(2)林道を進む

・林道は画像3のようにひたすらダートです。ところどころ穴凹があるので注意を要します。


画像3


・やがて右手に「パラビッツの森」の看板が目に入ります(画像4)。
この看板の先で道が二又に分岐しますので、ここは左に進み、橋を渡ってください(画像5)。


画像4


画像5


・橋を渡るとすぐに再び道が分岐しますので、今度は右へ進んでください(画像6)。
尚、この分岐の先から路面状態が悪くなります。ゆっくり進まないと普通の車高の車なら確実に底を擦ります。


画像6


・画像2の看板に描かれていた大きな桂の木の前に到着しました(画像7)。若干広くなっていますので2~3台は駐車することができるかと思います。ここで車を降り、持参してきたゴム長靴に履き替えます。熊よけの鈴も忘れずに。


画像7


(3)獣道を歩き、川を渡れ

・大きな桂の木の下を通り抜けると、すぐに画像8にあるような道標に出くわしますので、これに従い右手の道へ進みます。


画像8


・笹薮を通り抜け岩場を下ると川に出ます。ここで1回目の徒渉です。沢の合流地点のようでちょっと広くなっており、どこをどう進めばよいか迷いますが、落ち着いて見渡してみると、木の枝に赤いリボンが結わかれているのを確認できるかと思いますので、この赤いリボンを目指して進んでください(画像9)。


画像9 (わかりにくいのですが写真中央の上部に赤いリボンがあります)


・川を渡り、横たわる丸太を越すと、すぐに2回目の徒渉となります。ここは若干深めなので、川底の状況をよく見て足場を慎重に選びながら注意して渡ってください。画像10のようにロープに赤いリボンが結ばれていますので、これを目指して対岸(左岸)へ渡ってください。


画像10


・2回目の徒渉を終えて対岸に渡ると、道はS字にうねりながら河岸を登ります。道があまりに細く今にも消えそうなので心細くなりますが、途中画像11や画像12のような看板・道標があるので、この道でよかったんだと安心することができます。画像12の道標で残り500mです。


画像11


画像12


・更に進むと道の途中の枝に「この道で間違っていない」と教えてくれる赤いリボンが、そして残り400mを示す道標が、それぞれ川又温泉を目指す私たちを励ましてくれます(画像13・14)。


画像13


画像14


・3回目の徒渉です。右岸へ渡ってください。ここは2回目の所より浅いので、比較的楽に渡れるでしょう。今まで同様赤いリボンが目印です(画像15)。


画像15 (わかりにくいのですが写真中央に赤いリボンがあります)


・右岸を歩き続けると、やがて小さな滝が3つほど続いているような場所が現れます(画像16)。ここを通り過ぎれば、目指す温泉はもうすぐです。


画像16


・上述の滝のようなところを過ぎると、突然目の前の対岸に、周りの環境に似つかわしくない木造の更衣スペースが現れます(画像17)。ここが川又温泉です。最後の徒渉をして対岸に渡りましょう。


画像17


<<お湯について>>

周囲の藪に守られるかのように、そのお湯は滾滾と湧いていました。野湯といえば余程手入れを頻繁にしない限りすぐに藻や苔が発生して入浴に適さない状態となってしまいますが、ここはその常識を見事に覆してくれました。無色で綺麗に澄み切っており、見ているだけで心が洗われるようです。無色というより青色といったほうが相応しい輝きを放っていて、実に神秘的です。
木板で囲われた四角い浴槽の底からお湯が湧いており、ふんだんにオーバーフローして川へ流れ出ています。お湯に入ると足元からプクプクと泡があがってくるのでお湯の湧出を体感できるでしょう。お湯からは遠くからでもわかる明瞭なたまごの匂いが感じられ、口に含んでみると薄っすらたまご味がします。そして強いツルツルスベスベ感があり、非常に気持ちよく湯浴みできます。湯温は実測値で33.0℃(外気温13℃)ですから、かなりぬるめですが、夏の暑い時期に入れば爽快感が得られるかと思います(私はぬるめが好きなので、この温度でも全く問題なく入浴できました)。浴感がとても心地よく、またお湯の透明感が実に美しいので、ぬるいとはいえ、いつまでも入り続けていたい夢心地のお湯でした。

尚、往路は大きな桂の木から30分弱かかりましたが、復路は20分で戻ってこられました。復路も赤いリボンや道標を目印にして迷わないようにしてください。








泉質不明

北海道登別市鉱山町 地図

野湯につきいつでも入浴可
(ただし冬はルート的にも湯温的にも厳しいと思います)

私の好み:★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする