goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

友人夫婦との共通点

2012年05月13日 | 夫ネタ
5月13日(日)晴れ
友人夫婦東京観光案内にうつつを抜かしておったら、
ボランティアのほうのお仕事、とうとうお尻に火がつく。
久々に、8月31日の小学生の気分を味わいながら夜中まで録音・・・
また、ボランティア仲間のおばさまに頼まれ一日図書館籠りの日もあり、
『Cook Do』のお世話になる日々であった。
さらには、九州へ帰った友人夫婦から地ビールが届き、
「このビールにはドイツ料理ね」と、つまみには力を入れるという不思議なメニュー。
とはいえ、ドイツ料理と言って思いつくのはソーセージとキャベツ。
じゃがいももイケそうね!とは思うも、トマトソースで炒めるうちにだんだんイタリアン。
これならいっそピザまで焼いちゃおう。
結局いつもの『和』『洋』『アジアン』3種類のざっくり分類するうちの『洋』に落ち着いたってことか。

友人夫婦と連日呑んだくれてる時に話題になったのが
『夫が妻を褒めない』という話。
ワタクシの夫もワタクシを褒めることがない。
友人の夫も、どうやら似たところがあるようだ。
そこでワタクシは、同じマンションに住む中国人の友人張さんの夫(スロバキア人)の名言を教える。
張さんの料理を食べながら息子に言った名言。
「君は世界一の幸せ者だ。こんなに料理上手なおかあさんで。
そして君は、不幸でもある。
なぜなら、君はおかあさんとは結婚できない。」
言い終えた瞬間、我が友人は「まーーーーっ!素敵っ」と感動し、
友人夫は苦虫をつぶしたようなお顔になり「絶対そんなこと言えんっ!」とのたまう。
友人が追い討ちをかけるように
「みどりの夫(ニュージーランド人)もすごいのよっ。
みどりに『どうして君はいつもそんなに綺麗なの?』っていうんだって!」
今度はワタクシが「まーーーーっ!ロビンソン(仮名)ったら、そんなこと言うのっ??」 と悲鳴をあげる。
我が夫が、苦虫つぶしたような顔をしている。
この人ったら、ワタクシが美容院に行っても何日も気づかないのよっ(怒)
友人「うちもそうよっ!」

友人夫婦をご案内する初日。
いつもの、アキバスタイルな夫(足元だけチョー高級スニーカー・・・)
空港で会って、ホテルへ向かい歩き出した瞬間、我が口の悪い友人がおかしそうに
「ねーねー、n氏のリュックには何が入ってるの?」
あまり夫のファッションには口出ししないワタクシなので、気にも留めてなかったが
どうやらおもしろかったようだ。
翌日は少しだけ気になり、夫のファッションチェックをする。
えーーーーっ!そのウエストポーチをするつもり???
そんなものをして行ったら、あの口の悪いYが何を言うか知れないわ。
リュックですら笑われたのに。
絶対ダメっ!ウエストポーチだけは絶対ダメ!
「リュックだけだと、PASMOとかが出しにくいんだよ。傘もささなきゃいけないし。」とグチる夫を無視して
ウエストポーチは外させる。
今日はハードだわね、上野から浅草、築地に東京タワー、そして銀座よ。
浅草の混雑ぶりは普段の1.5倍ほどか。
そんな混雑した仲見世を歩いていると友人が「ちょっと先に行ってて!」
スカイツリーをながめながらアイスモナカを食べてると友人夫婦が追いつく。
友人夫が、腰にウエストポーチを装着しながら「いやぁ~いちいちデジカメを出すのが面倒でねえ」
お土産物屋さんが並ぶ仲見世のバッグ屋さんでウエストポーチをご購入。
我が夫が、ワタクシを責めるように、刺すように見る。
かくかくしかじかと、朝の出来事を話すと、友人も「あたしもウエストポーチって嫌いなんだけどさぁ
背に腹は代えられないっていうかさぁ。」

2日目の全行程を終え、飲んでる時に、友人が東京タワーで買ったお土産を披露。

いやぁ~この、東京タワーのボトルに入った水、もう少しでワタクシも買いそうになったよ。
いいよねえ~これ。
友人「ミニチュワ東京タワーは絶対買おうと思ってたの!
これ、事務所において、楽しかった東京のことを思い出すわ。」
いいねえ~これも。
東京タワー好きなワタクシも、うっとり見とれる。
少々呆れ気味な友人夫と我が夫。
そんな友人夫は、浅草で「風神雷神」のおきものを買われたらしい・・・
「浅草」と書かれた大きめなうちわも買ってたよねえ。
その、お土産のセンスがとても好きだわ。
今頃、東京グッズがあふれた事務所で(彼女んちは夫婦で設計事務所をやってるのだ)
東京旅行の話をしてるのかしらねえ。
それとも「どうして、こんなもの買っちゃったのかしら」と
あの時の浮かれっぷりを静かに振り返ってるかしらねえ。
来年は、もう少しだけ人が少ない時期に、鎌倉へ行きましょう。
そして今度は鎌倉グッズを買い込みましょう。
大仏の、素敵なミニチュアがあるのよぉ~
次回は、もう少しアシスタントの腕もあげておきますので、乞うご期待。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする