パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

食べ物覚え書き

2022年04月28日 | 衣・食・住
4月28日(木)曇り
ここ一週間ほどに食べたもので印象に残った事を書いておこう。
まずは・・・日曜日。
我が自慢の従姉で天才ユーチューバーのkemiちゃんのおうちへ遊びに行く。
ユーチューブ製作でお忙しいでしょうから、ちょっとよ、ちょっと、お茶飲むだけ。
のつもりが、まあ、お昼になっちゃった。
kemiちゃん「軽く食べてく?」

ささっとこんな素敵なプレートを作ってくれる。
家でおそらくインスタントラーメンか蕎麦を茹でるであろう夫に写真を送る。嫌がらせか!?
デザートも出てくる。

いそいそと写真を撮るワタクシを見てkemiちゃん「ちょっと待った!」
写真を撮るんだったらミントを飾るよと、庭にミントを取りに行く。
そうか!こういう風に使うのか。
我がハーブ園、ミントやレモンバーム、ルッコラがどんどん成長して広がって繁ってきているのだが、いまひとつハーブを使いこなせず。
色々勉強になります。
結局夕方5時まで滞在。慌てて帰ることであった。

娘が東京に帰る日のお昼。
何食べたい?焼肉?スシロー?いくつか候補をあげると「そば茶屋」をご所望。
そば茶屋とは、鹿児島ではメジャーな蕎麦屋さん「そば茶屋吹上庵」のこと。
今でこそ色々なレストランやらできてきたわが町であるが、20年前にはこのそば茶屋しか無かった。
ゆえに我が娘のソウルフード的なこともあるのかもしれん。
とは言え、ワタクシ、帰鹿してきて久しぶりに食べに行って、蕎麦つゆの甘さに「え?こんなに甘かったっけ?」と思い、ワタクシの舌が都会ナイズされたのねなんて思っていた。
で、ざるそばはやめて黒豚つけそばにする。

これが驚くほど美味しかった。
すごく美味しかった。
今度からずっとこれにする。
すぐ忘れるから、ここに書いておく。

我が家の経済が破綻気味なことについてはまた近いうちに愚痴るとして、その対策として草を食うことにする。
それと、100円ショップですます。
この100円ショップとは、ダイソーとかセリアのことではない。
道ばたに立っている無人販売所のことである。
チラシ配りする範囲に4カ所確保してて、毎回楽しみにのぞく。
昨日の収穫は・・・

初物コサンダケと、ズッキーニと、新玉ねぎ。
孟宗竹が終わったら今度は細竹のシーズンなのである。
これはアク抜きせずに使えるので楽チンなのである。

卵でとじてみた。美味いっ!
ズッキーニは、シンプルにガーリックオイルでソテーして塩で味付け。
今、ワタクシが凝ってるのが、庭のヨモギでチヂミを作ること。

わさびマヨとか七味、業務スーパーの「花椒辣醤」なぞ添えて、お好みでどーぞ。
庭の、ただ(無料)の、ヨモギというだけでテンション上がって、美味しい気になる。
庭といえば、「かからん団子」を包むサルトリイバラも出てきている。
よもぎ餅を作ってこれで包もう!
イマイチなお天気が続くのでハンモックの出番がないのが残念だが、雨の日は雨の日の楽しみを見つけていかないとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする