goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

生協再デビュー

2008年09月29日 | 衣・食・住
9月29日(月)雨
最近やっと憶えたのだが、CMに渡辺謙の娘が出るたびに
「あれ?これって誰の娘だっけ?」
あまりに毎回聞くので、杏が出るたびに娘が
「この人は~」と先回りして教えてくれようとする。
しかし娘は娘で、今度は渡辺謙という名前がなかなか出てこず
「あれ?緒形拳だっけ?いや、違う、久石譲だっけ?あれ、違う・・・」
母「渡辺謙でしょ!」
このやり取りを何度も経て、やっと、母は憶えました。
それにしても、謙→ケンという音から拳→謙という漢字から譲という
娘の脳内が読めておもしろい。

その昔、娘が生まれた頃、ワタクシも急に似非エコロジストになり、
食の安全性に敏感になった。
紙おむつVS布おむつ論争や、洗剤と環境汚染、食品添加物などなど。
で、生協へと流れていく。
当時住んでいた所では、二つの生協があり、その両方に加入。
一つは、規定のゆる~い生協で、「ん?これってほんとに安全なのか?」と
首をかしげるような商品も多々あった。
もう一つは、厳し~い規定がひしひしと感じられるような商品を扱う生協。
野菜はもちろん、マヨネーズとかケチャップ、牛乳、豆腐に卵などを食べては
味覚に自信のないワタクシであるが、「安全な味って気がする!」と満足していた。
しかし、そんな平和な日々は長くは続かず、夫は女つくって出て行くわ、
離婚だ、再就職だと人生の荒波にもまれることになる。
それから娘の食事は、ほとんど実家にお世話になる事になり、
ワタクシ必死で食の安全を訴えるのだが、いまいち母の理解を得る事出来ず。
そんな10年ほどを過ごした後、再婚し東京へお引っ越し。
毎日の食事作りから遠ざかっていたブランクは大きく、
勘を取り戻すのに思いのほか時間かかるし、
経済的なやりくりも、なかなか思うようにいかず、
ついつい、安いものに突進して行っていた。
そして、こちらへ来て丸四年が過ぎた先日。
路上で生協のおにいさんに声をかけられる。
我が郷里の(厳しいほうの)生協の事もご存知で、
瓶詰めケチャップやマヨネーズの話しで、
眠っていたワタクシの生協ラブの気持ちに火をつける。
そして、加入したのであった。
都会の近所付き合い、共働きスタイルを配慮して、
一人でも加入はできるのだが、手数料がかかる。
ワタクシ、嫌いなものは数々あれど、この手数料とかサービス料と名のつくものが大嫌い。
う~む・・・なんとかならないか。
しかし、両隣、真向かいとも大きなお孫さんがいらっしゃる年代。
挨拶程度のおつきあいしかない。
今更「一緒に生協しませんか」とは言いにくい。
そうだ!同じマンションの張さんを誘ってみようと遠慮がちにメールするも
「仕事帰りに買い物はするので」とあっさりふられる。
まさに一円でも安いものをめがけてチャリを走らせていたワタクシにとって、
毎回宅配されるごとに189円の手数料というのは、
やはり気持ち悪くてしょうがない。
たまたま土曜日の夜、一緒にウォーキングする事になった張さんに
もう一度、今度は少し熱心に頼んでみようと思いつつ、一緒に歩き始める。
しかし・・・のっけから、彼女の話すことが、
「どこの銀行が安心か」
で、「もし何かあったときに、一千万しか保証してもらえない」
・・・我が家は、その保証で十分です・・・
そんなスケールの話しの後、189円の手数料の話しはさすがのワタクシも言い出せない。
人間が小さすぎる。せこすぎる。
鳥インフルエンザの話しとか、子供らの受験の話しなどをしながら、1時間ちょっと歩き、
このウォーキングを毎週定例化しようと約束して別れたのであった。
そして、今日、生協再デビューによる初めての宅配。
をを~っ、瓶牛乳がおいしそう~っ!
げっ!キュウリ頼んでたっけ?
糠漬けを始めたので先日10本も買ったばかりなのに・・・
トイレットペーパーも玄関まで持ってきてもらえると助かるわ~
車がないので、お米とか、こういうかさばるものって、大変だったのよねえ~
などなどワクワクしながら、収納した後、明細を見て・・・
初回特典1500円割引きはとても嬉しいが、
その上にある「宅配手数料189円」がやはり気になって気になってしょうがない。
明日また一緒にウォーキングする予定の張さんを、もう一回誘ってみようかしら。
しつこいかなあ~ウジウジ・・・
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タモリのボキャブラ天国大復... | トップ | 食堂かたつむり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私がご近所なら (るい)
2008-09-29 17:48:20
お仲間に入れていただきたいくらい!
憧れなんですよ~、生協。
今も、町田方面に住む友人たちが班を作って生協をやっていて、ものすごく羨ましいのです。

私は特に、その町田の生協の瓶詰めケチャップが大好きで、いつでも、心おきなくあのケチャップを手元に!と、その生協の資料を取り寄せたら、出資以外にもなんだかいろんな会費がかかり、毎月の支払額がバカにならない金額だったので、あきらめました。。。
そのことをお友達のお母様に訴えたら、ケチャップなんかいつでもあげるわよ、と、以来、遊びに行くと必ずお土産に持たせてくれます(笑
返信する
るいさんへ (n)
2008-09-29 18:21:15
瓶詰めケチャップ、美味しいですよねえ~
加入特典プレゼントでもらったケチャップを使って、おやつにホットドックを作った時、娘が「あれ?ケチャップ替えたでしょ?美味しいっ」
あ~、るいさん!ご近所だったら、是非一緒に生協をやりたかった。
ワタクシ、ずっと家にいるから、商品の受け取りから仕分け、玄関前までのお届けまで、お任せください!
昨今の食の安全を考慮し、はたまた、どんどん値上がりしていく食品、
その点、価格の安定した生協の商品は・・・
(生協の回し者か???)
返信する
Re:生協 (pot@mom)
2008-09-29 21:16:13
生協歴もうすぐ30年になる私です。
(ちなみに高校生くらいから生協のメダルもって
買い物していたので…)

共同購入が一週間のイベントだったあの頃
安全性云々で転勤先につくなり生協探してました。

今は重いもの(ウーロン茶だの米だの)を運んでもらえてうれしい という次元に突入しています。
(189円払っても 届けてもらえるのはいいと思える今日この頃)

注文ミスでヨーグルト44個届いたこともあるから
くれぐれもnさん 気をつけてね。
(いや 絶対そんなことはないわよねっ)
返信する
pot@momさんへ (n)
2008-09-30 11:47:29
pさんの美味しそうなお弁当の食材として、良く生協の品が登場しているのを、懐かしく見てました。
ヨーグルト44個も、大笑いしました。
私?絶対そんなことはないわ。
(・・・呆れている冷蔵庫内15本のキュウリ達)
それはさておき、pさんと熱く語りたい事があるのよっ!
でもここで書くと長くなるので、今から本文にうつります。
また、お暇なときにでものぞいていただきたい。
返信する
生協 (paru)
2008-09-30 11:58:45
生協もピンきりですよね。
うちの近所に店舗のある某生協のことは餃子事件の商品も置いてあったりで「なんちゃって生協」と呼んでいます(笑)
今は生協の中でも厳しい基準のところに個別加入しています。
手数料は200円くらいだったかな?
豆腐や野菜,日用品の石けん類や醤油など同じく重くかさばるものを買っています。
我が家も車がないので,買いに行く時間とガソリン代を考えるといいかなと。
あと野菜が不作の時は価格が安定しているのでいいですよね。
でもマクロビ仕様でないので(当たり前)砂糖の入っている商品は苦手なので生協以外の別の宅配業者にしようかと思っているところです。
魚なども養殖だと猫が食べないし,何が入っているのかと思うと怖いです。
返信する
paruさんへ (n)
2008-09-30 13:57:47
「なんちゃって生協」ぷっ!
餃子事件は、ただでさえショッキングな事件だったのに、それが生協の品と聞いたときは本当に驚きました。
生協=安全であってほしいです。
今回入った生協は、結構厳しい基準と思ったけど、パンが美味しすぎて怪しい・・・
返信する

コメントを投稿

衣・食・住」カテゴリの最新記事