青森県むつ市のイブキボウフウ(伊吹防風)
2008年7月20日
2008年7月20日(日)、青森県むつ市小川町にあるホテルに宿泊した
翌日ホテル付近を歩いてみました。「小川町2丁目」の表示板を見て
引き返す途中、人が住んでいないのではないかと思われる家の裏で、
イブキボウフウ(伊吹防風)と思われる野草が沢山花を咲かせていま
した。
イブキボウフウ(伊吹防風)セリ科 イブキボウフウ属
Seseli libanotis var.japonica
山地から亜高山の日当たりのよい草地や礫地などに生える多年草。
茎や葉には毛があり、ふつう高さ30~100cmほどになる。茎には稜
があり、上部で沢山枝別れする。葉は2~3回羽状複葉で長さ5~30
cm、小葉はニンジンのように細かく切れ込む。
8~9月、枝先に散形花序が多数集まった複散形花序をつけ、白い
小さな花を密につける。複散形花序は直径3~6cm。和名は滋賀県
伊吹山に生えていたことによる。
分布:北海道、本州、四国、九州。
2008年7月20日
2008年7月20日(日)、青森県むつ市小川町にあるホテルに宿泊した
翌日ホテル付近を歩いてみました。「小川町2丁目」の表示板を見て
引き返す途中、人が住んでいないのではないかと思われる家の裏で、
イブキボウフウ(伊吹防風)と思われる野草が沢山花を咲かせていま
した。
イブキボウフウ(伊吹防風)セリ科 イブキボウフウ属
Seseli libanotis var.japonica
山地から亜高山の日当たりのよい草地や礫地などに生える多年草。
茎や葉には毛があり、ふつう高さ30~100cmほどになる。茎には稜
があり、上部で沢山枝別れする。葉は2~3回羽状複葉で長さ5~30
cm、小葉はニンジンのように細かく切れ込む。
8~9月、枝先に散形花序が多数集まった複散形花序をつけ、白い
小さな花を密につける。複散形花序は直径3~6cm。和名は滋賀県
伊吹山に生えていたことによる。
分布:北海道、本州、四国、九州。