一関市東山町長坂のミソハギ(禊萩)
2008年8月18日
2008年8月18日(月)、一関市東山町長坂の住宅団地の中にある
民家の庭でミソハギ(禊萩)が花を咲かせていました。
一関市舞川のミソハギ(禊萩)
2006年8月10日
2006年8/10(木)、一関市舞川地区のアラゲハンゴンソウが群生して
いた所に、「ミソハギ(禊萩)」が数本紅紫色の花を咲かせていました。
ミソハギ(禊萩)ミソハギ科 ミソハギ(リスルム)属
Lythrum anceps
山野の池や沼などの湿地に生え、栽培もされる多年草。茎は高さ50
~100cmぐらいになって直立する。葉は対生し、葉柄はなく長さ2~6
cmの長披針形。無欠刻、無毛。
花期は7~8月で、直径約1.5cmの花が3~5個輪生し、長さ30cmほどの
花穂をつくって咲く。花は紅紫色で、花弁は4~6個、雄しべは12。
この仲間の花は、1本の雌しべと12本の雄しべをもち、それぞれ長い
もの、中くらいのもの、短いものの3タイプがあり、花によって、長
雌しべと中雄しべに短雄しべというふうに組み合わせが違っている。
水質を好み強健。切花用または庭園用に栽培される。
分布:北海道~九州
別名に「ボンバナ(盆花)」、「ショウリョウバナ(精霊花)」、
「ソビソウ(鼠尾草)」がある。ボンバナ(盆花)は、お盆の頃に花
が咲いて仏前に供えられることによる。ソビソウ(鼠尾草)は、花穂
の形にちなんでついた名である。
良く似た「エゾミソハギ(蝦夷禊萩)L.salicaria」は、茎や葉など
に短い毛があり、花色も濃く、葉の基部は茎を抱くことで区別できる。
品種があり、ヨーロッパで栽培が多いという。
[栽培]繁殖は株分け。[花期]夏から秋。
2008年8月18日
2008年8月18日(月)、一関市東山町長坂の住宅団地の中にある
民家の庭でミソハギ(禊萩)が花を咲かせていました。
一関市舞川のミソハギ(禊萩)
2006年8月10日
2006年8/10(木)、一関市舞川地区のアラゲハンゴンソウが群生して
いた所に、「ミソハギ(禊萩)」が数本紅紫色の花を咲かせていました。
ミソハギ(禊萩)ミソハギ科 ミソハギ(リスルム)属
Lythrum anceps
山野の池や沼などの湿地に生え、栽培もされる多年草。茎は高さ50
~100cmぐらいになって直立する。葉は対生し、葉柄はなく長さ2~6
cmの長披針形。無欠刻、無毛。
花期は7~8月で、直径約1.5cmの花が3~5個輪生し、長さ30cmほどの
花穂をつくって咲く。花は紅紫色で、花弁は4~6個、雄しべは12。
この仲間の花は、1本の雌しべと12本の雄しべをもち、それぞれ長い
もの、中くらいのもの、短いものの3タイプがあり、花によって、長
雌しべと中雄しべに短雄しべというふうに組み合わせが違っている。
水質を好み強健。切花用または庭園用に栽培される。
分布:北海道~九州
別名に「ボンバナ(盆花)」、「ショウリョウバナ(精霊花)」、
「ソビソウ(鼠尾草)」がある。ボンバナ(盆花)は、お盆の頃に花
が咲いて仏前に供えられることによる。ソビソウ(鼠尾草)は、花穂
の形にちなんでついた名である。
良く似た「エゾミソハギ(蝦夷禊萩)L.salicaria」は、茎や葉など
に短い毛があり、花色も濃く、葉の基部は茎を抱くことで区別できる。
品種があり、ヨーロッパで栽培が多いという。
[栽培]繁殖は株分け。[花期]夏から秋。