peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市水沢区「胆沢城跡」の花菖蒲 ’五月晴’?  2016年6月25日(土)

2016年06月28日 | 植物図鑑

2016年6月25日(土)、胆沢城あやめ祭り実行委員会主催「第21回胆沢城あやめ祭り」が国指定史跡・胆沢城跡で始まったので、早速行ってきました。一関は早朝雨が降っていたので心配しましたが、時々日が差す天気になりました。

胆沢城あやめ苑に植栽されている花菖蒲の中に、「五月晴(さつきばれ)」という江戸系花菖蒲に良く似たデザインの花菖蒲が、花を沢山咲かせていました。インターネットで検索した結果、「浮草の池」「児化粧」「無双」などもよく似ていると思いました。

 ハナショウブ(花菖蒲)’五月晴(さつきばれ)’ アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata cv.Satsukibare'

江戸系。白地に弁元薄紅のぼかしが入る平咲きの六英花。花径は約16㎝程度の中輪。たいへんやさしい色彩で美しい花である。草丈は高く100㎝以上に伸びる。性質は丈夫で繁殖は普通。花弁の質が薄いので、開花時に風雨や強い光に当たると、花弁が傷みやすい。

 江戸花菖蒲の古花の一つで、古花の中では良く普及しているが、古文献には見られず、昭和37年の「明治神宮御苑花菖蒲図譜」に初めて登場する。花形からして古い時代の品種であることは判るが、いつ頃の作花か不明な品種である。[下記Webサイトより]

http://www.kamoltd.co.jp/katalog/b-satsuki.htm[花菖蒲・五月晴(さつきばれ)]

http://niiyairis.net/047.JPG [花菖蒲・五月晴(さつきばれ)]

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=56661[ビオトープ/水辺植物:花菖蒲 五月晴(サツキバレ)]


奥州市水沢区「胆沢城跡」の花菖蒲 ’藤娘(ふじむすめ)’ 2016年6月25日(土)

2016年06月28日 | 植物図鑑

 

2016年6月25日(土)、胆沢城あやめ祭り実行委員会主催「第21回胆沢城あやめ祭り」が国指定史跡・胆沢城跡で始まったので、早速行ってきました。一関は早朝雨が降っていたので心配しましたが、時々日が差す天気になりました。

「胆沢城あやめコンクール」「金賞」受賞作品「仙女の洞(せんにょのほら)」という江戸系花菖蒲と思って先に掲載しましたが、その後、インターネットで検索した結果、「藤娘(ふじむすめ)」という江戸系花菖蒲のによく似ていると思いました。(2016.6.28.現在訂正しておりません。)

 ハナショウブ(花菖蒲)’藤娘(ふじむすめ)’  アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata cv.'Fuji-musume'

江戸系、やや青味ある紅紫に淡色の流れ絞り、芯が納戸色。六英。花径はおよそ16㎝程度の中輪。草丈は70㎝程度。江戸花菖蒲の古花の一つ。栽培は少ないと思われる。[下記Webサイトより]

http://www.kamoltd.co.jp/katalog/b-fujimu.htm[花菖蒲・藤娘(ふじむすめ)]


奥州市水沢区「胆沢城跡」の花菖蒲 ’東鑑(あずまかがみ)’ 2016年6月25日(土)

2016年06月28日 | 植物図鑑

2016年6月25日(土)、胆沢城あやめ祭り実行委員会主催「第21回胆沢城あやめ祭り」が国指定史跡・胆沢城跡で始まったので、早速行ってきました。一関は早朝雨が降っていたので心配しましたが、時々日が差す天気になりました。

「胆沢城あやめコンクール」「銅賞」受賞作品に「東鑑(あずまかがみ)」という江戸系花菖蒲と思われるものがありました。このブログでは、「小町娘(こまちむすめ)」という江戸系花菖蒲の名をつけていました。(2016.6.28.現在訂正しておりません。) 

 ハナショウブ(花菖蒲)’東鑑(あずまかがみ)’ アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata cv.Azuma-kagami

系統:江戸 開花期:中生 花形:六英、大平 花色:白地に鮮明な青紫脈が入る。六英咲き中輪。直径は18㎝前後。[下記Webサイトより]

http://www.kamoltd.co.jp/katalog/b-azuka.htm[加茂花菖蒲園花菖蒲データベース]

https://www.city.ome.tokyo.jp/koen/documents/103azumakagami2.jpg[青梅市花菖蒲写真集(4)より]

https://www.city.ome.tokyo.jp/koen/documents/103azumakagami3.jpg [青梅市花菖蒲写真集(4)より]

http://sky.geocities.jp/okamepapa07/syobu09.html [花菖蒲 東鑑]