■フルトバンゲン目ざして
トリベルグでの一夜が明けた。昨日のできごとは、まるで夢の中のことのようである。夢というより、悪夢か?
でも、そんなことはすぐに忘れる。その日は、夢にまでみたフルトバンゲンに行く日なのである。
フルトバンゲンにあるドイツ最大の時計博物館のことを知ったのはいつだったか?
200年も動く時計とか、その間、一度もねじを巻かなくても動き続ける時計とか、時計のことを調べるたびに、ぜひ、大昔の時計を集めてあるその博物館に行きたくてたまらなくなった。
まだこの旅行が実行に移せるかどうかわからない頃から、そんな時計のことが書いてあるホームページやブログを訪れるようになった。
そして、だいぶ前に、ふとしたことでたどり着いたシュバルツバルトさんのブログ
「シュバルツバルトな毎日」
シュバルツバルトさんは、ドイツの時計学校を卒業して、時計マイスターとしてドイツで時計をつくっている方なのである。旅のことが決まった頃、初めてコメントを書かせて頂いた。
シュバルツバルトさんが時計学校で学んでいた頃、住んでいたのが、そのフルトバンゲンの町。
列車は止まらず、私たちが泊まったトリベルグから、一日に何本も出ていないバスで行くことができる。でも、それだと、行動が制約されるので、レンタカーを借りて行くことにしたのだ。
トリベルグから車でわずか12km。その12km行くのに、なんと半日もかかってしまった。(苦笑)
トリベルグの町。ここは、列車も止まるので、けっこう大きな町である。

ホテルの向かい側あたりでトントン。

「そこから、フルトバンゲンまでは1本道だから迷いようがない。」
といったのは、カーナビの私なのだった。ところが、あっという間に、違った道を行き、しばらくして、フルトバンゲンへ行く道は、ホテルの前の道だったということがわかった。なんだ。簡単だったのね。
そして、また泊まっているホテルの前までもどってきた。
そこからは、ずんずん進んで行く。
前日は道を見つけるのに必死で気づかなかったが、ドライバー・トントンは、左ハンドル、右側通行に慣れないため。気づくと、右寄りに走ってしまう。
これは、左側通行で慣れている人は、たいてい最初はそのような運転になる。
しかも、進んで行く道はせまい。
右に駐車している車。前からやってきてすれ違う車。
あっと思う間もなく、カツンと音がして、右サイドミラーが何かに当たって、首がはずれてしまった。
最初に思ったのは、あ~どうしよう。あのオッフェンブルグのドイツ語しか話せないお店の人に、なんと言って説明したらいいだろうか。
でも、ミラーを見ると、なんだかくっつけられそう。ガムテープでもあれば、何とかなるんじゃないの。
しかも、トントンは、首がぶらぶらのミラーなのに、何かはつながっているからだいじょうぶじゃないという。
そんなこんなで、車の外で、ミラーをいじっていたら、すぐ前の家のおじさんが出てきて、見てくれた。
これはうまくつけられない。でも、工具があれば、だいじょうぶだろうという。それで、近くのガソリンスタンドを教えてもらった。
ぶらぶらのサイドミラー。笑うしかないトントン。助手席の私が、その首を押さえたまま、ガソリンスタンドに行こうとしている。

ガソリンスタンドにいったら、車の修理はしていない、とそこのおじさんがいった。
でも、なんとか見て下さい。とお願いした。
そうしたら、なおせそうだと思ったらしく、工具をもってきてくれて、なおしてくれた。
修理代もただだったので、とてもありがたくて、ガソリンを入れることにした。セルフのガソリンの入れ方を知らないので、ついでに教えてもらう。

あ~やれやれ、やっと車は元どおり。
そして、フルトバンゲン目ざして、再び進んでいった。
◆パリ・ドイツの旅=1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16.17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・28・29
トリベルグでの一夜が明けた。昨日のできごとは、まるで夢の中のことのようである。夢というより、悪夢か?
でも、そんなことはすぐに忘れる。その日は、夢にまでみたフルトバンゲンに行く日なのである。
フルトバンゲンにあるドイツ最大の時計博物館のことを知ったのはいつだったか?
200年も動く時計とか、その間、一度もねじを巻かなくても動き続ける時計とか、時計のことを調べるたびに、ぜひ、大昔の時計を集めてあるその博物館に行きたくてたまらなくなった。
まだこの旅行が実行に移せるかどうかわからない頃から、そんな時計のことが書いてあるホームページやブログを訪れるようになった。
そして、だいぶ前に、ふとしたことでたどり着いたシュバルツバルトさんのブログ
「シュバルツバルトな毎日」
シュバルツバルトさんは、ドイツの時計学校を卒業して、時計マイスターとしてドイツで時計をつくっている方なのである。旅のことが決まった頃、初めてコメントを書かせて頂いた。
シュバルツバルトさんが時計学校で学んでいた頃、住んでいたのが、そのフルトバンゲンの町。
列車は止まらず、私たちが泊まったトリベルグから、一日に何本も出ていないバスで行くことができる。でも、それだと、行動が制約されるので、レンタカーを借りて行くことにしたのだ。
トリベルグから車でわずか12km。その12km行くのに、なんと半日もかかってしまった。(苦笑)
トリベルグの町。ここは、列車も止まるので、けっこう大きな町である。

ホテルの向かい側あたりでトントン。

「そこから、フルトバンゲンまでは1本道だから迷いようがない。」
といったのは、カーナビの私なのだった。ところが、あっという間に、違った道を行き、しばらくして、フルトバンゲンへ行く道は、ホテルの前の道だったということがわかった。なんだ。簡単だったのね。
そして、また泊まっているホテルの前までもどってきた。
そこからは、ずんずん進んで行く。
前日は道を見つけるのに必死で気づかなかったが、ドライバー・トントンは、左ハンドル、右側通行に慣れないため。気づくと、右寄りに走ってしまう。
これは、左側通行で慣れている人は、たいてい最初はそのような運転になる。
しかも、進んで行く道はせまい。
右に駐車している車。前からやってきてすれ違う車。
あっと思う間もなく、カツンと音がして、右サイドミラーが何かに当たって、首がはずれてしまった。
最初に思ったのは、あ~どうしよう。あのオッフェンブルグのドイツ語しか話せないお店の人に、なんと言って説明したらいいだろうか。
でも、ミラーを見ると、なんだかくっつけられそう。ガムテープでもあれば、何とかなるんじゃないの。
しかも、トントンは、首がぶらぶらのミラーなのに、何かはつながっているからだいじょうぶじゃないという。
そんなこんなで、車の外で、ミラーをいじっていたら、すぐ前の家のおじさんが出てきて、見てくれた。
これはうまくつけられない。でも、工具があれば、だいじょうぶだろうという。それで、近くのガソリンスタンドを教えてもらった。
ぶらぶらのサイドミラー。笑うしかないトントン。助手席の私が、その首を押さえたまま、ガソリンスタンドに行こうとしている。

ガソリンスタンドにいったら、車の修理はしていない、とそこのおじさんがいった。
でも、なんとか見て下さい。とお願いした。
そうしたら、なおせそうだと思ったらしく、工具をもってきてくれて、なおしてくれた。
修理代もただだったので、とてもありがたくて、ガソリンを入れることにした。セルフのガソリンの入れ方を知らないので、ついでに教えてもらう。

あ~やれやれ、やっと車は元どおり。
そして、フルトバンゲン目ざして、再び進んでいった。
◆パリ・ドイツの旅=1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16.17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・28・29