■ 7月21日(月)槍ヶ岳(3180m)登頂
夜中起きて、外に行ったら、星が出ていた。高山にいると、星は頭上にもあるけれど、自分が高い所にいるので、真横にも光って見える。
それを見て、天気は晴れそうだと期待が持てた。
案の定、早朝起きると、前日一回も見えなかった槍ヶ岳が、青空を背景にくっきりと見えた。左手前の尾根から、槍の穂先を目ざすのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/578793d066ab38d70ac0e8c0ab4f47f7.jpg)
前日泊まった常念岳の方から、日が昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/bf3b7953e5fbfbd7e4c714dca5611e84.jpg)
それを写真に撮ろうと待ち構えるヒワタリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/25e75cde8493e1f4266bb9357efb025e.jpg)
今日の予定は、槍ヶ岳を経て、槍平小屋まで下るのである。
槍ヶ岳まではこんなルート。クリック拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/cd7bd29c7d72e7d9a86903d211b719ec.jpg)
6:10 ヒュッテ西岳スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/abb7883bec53ccee1c548e944df0a7db.jpg)
こんなところを下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/37ba8aa8e02ac8154ed7bf102002223c.jpg)
はしごなどが次々に出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/a838fa944cb1d4194bd4a48e52b6fa40.jpg)
7:20 水俣乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/e8810a9c01cbbda6a6e86cafadb1df0c.jpg)
そこからは、東鎌尾根の急な上り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/37e1a0bdc8c307dc1252e48d8b6bdf95.jpg)
途中はしごを下るところもある。
ここが一番こわかった所。はしごはこわくないけれど、その下の細いところを渡るのが少しこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/698b46d186243688fcc931974319d508.jpg)
槍ヶ岳にだんだんと近づいてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/66e86f1be3894bd2c4f1f6129a2e41df.jpg)
9:50 ヒュッテ大槍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/4b17bc0b3d9c4b8a69b34abe789ebf85.jpg)
槍ヶ岳山荘が右上に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/8955dca0b5f63b0eb8b063a42880ac0a.jpg)
11:00 槍ヶ岳の上をヘリコプターが飛んできて、ぐるぐる旋回。
後で散人さんが教えてくれたのが、毎日新聞のヘリコプターのようであった。これは22日の記事だけど、21日のは新聞に写真がのったもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/391cb6c73818b3b409f9346da58d4a8c.jpg)
11:05 槍ヶ岳山荘着
いよいよ槍ヶ岳アタックなのである。
11:35 アタック開始。
クリックすると上の方が拡大。登っている人、山頂にいる人が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ce4368c824d3e6e8572ac5613157649e.jpg)
12:00 槍ヶ岳山頂(写真トップ)
東鎌尾根でしじゅう顔を合わせていた人も一緒に記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/24b8bb67b819d25853e8bb978a578edf.jpg)
ヤッホーメールを送ろうと思うが、どうも携帯の調子がよくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/26386efd8bc7237ac64629cef3db6d55.jpg)
最初のはしごに足を踏み出す時が、ちょっとこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/9f61105937ef7f4664f278959bac7930.jpg)
ヒワタリさん 良流娯さんが下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/71cd5eaccf7aed419161d728146c747f.jpg)
どんどん下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/0c30c023fb271594620abb7392f89d88.jpg)
あと少しで槍ヶ岳山荘。この山荘は、3000mにあるのに、大きく立派である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/582364673f35b5d639547cac662dede8.jpg)
12:49 槍ヶ岳山荘にもどって、昼食をとる。
◆常念~槍ヶ岳登山=1・2・3・4
◆常念~槍ヶ岳に咲く花
夜中起きて、外に行ったら、星が出ていた。高山にいると、星は頭上にもあるけれど、自分が高い所にいるので、真横にも光って見える。
それを見て、天気は晴れそうだと期待が持てた。
案の定、早朝起きると、前日一回も見えなかった槍ヶ岳が、青空を背景にくっきりと見えた。左手前の尾根から、槍の穂先を目ざすのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/578793d066ab38d70ac0e8c0ab4f47f7.jpg)
前日泊まった常念岳の方から、日が昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/bf3b7953e5fbfbd7e4c714dca5611e84.jpg)
それを写真に撮ろうと待ち構えるヒワタリさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/25e75cde8493e1f4266bb9357efb025e.jpg)
今日の予定は、槍ヶ岳を経て、槍平小屋まで下るのである。
槍ヶ岳まではこんなルート。クリック拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/cd7bd29c7d72e7d9a86903d211b719ec.jpg)
6:10 ヒュッテ西岳スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/abb7883bec53ccee1c548e944df0a7db.jpg)
こんなところを下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/37ba8aa8e02ac8154ed7bf102002223c.jpg)
はしごなどが次々に出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/a838fa944cb1d4194bd4a48e52b6fa40.jpg)
7:20 水俣乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/e8810a9c01cbbda6a6e86cafadb1df0c.jpg)
そこからは、東鎌尾根の急な上り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/37e1a0bdc8c307dc1252e48d8b6bdf95.jpg)
途中はしごを下るところもある。
ここが一番こわかった所。はしごはこわくないけれど、その下の細いところを渡るのが少しこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/698b46d186243688fcc931974319d508.jpg)
槍ヶ岳にだんだんと近づいてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/66e86f1be3894bd2c4f1f6129a2e41df.jpg)
9:50 ヒュッテ大槍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/4b17bc0b3d9c4b8a69b34abe789ebf85.jpg)
槍ヶ岳山荘が右上に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/8955dca0b5f63b0eb8b063a42880ac0a.jpg)
11:00 槍ヶ岳の上をヘリコプターが飛んできて、ぐるぐる旋回。
後で散人さんが教えてくれたのが、毎日新聞のヘリコプターのようであった。これは22日の記事だけど、21日のは新聞に写真がのったもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/391cb6c73818b3b409f9346da58d4a8c.jpg)
11:05 槍ヶ岳山荘着
いよいよ槍ヶ岳アタックなのである。
11:35 アタック開始。
クリックすると上の方が拡大。登っている人、山頂にいる人が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ce4368c824d3e6e8572ac5613157649e.jpg)
12:00 槍ヶ岳山頂(写真トップ)
東鎌尾根でしじゅう顔を合わせていた人も一緒に記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/24b8bb67b819d25853e8bb978a578edf.jpg)
ヤッホーメールを送ろうと思うが、どうも携帯の調子がよくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/26386efd8bc7237ac64629cef3db6d55.jpg)
最初のはしごに足を踏み出す時が、ちょっとこわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/9f61105937ef7f4664f278959bac7930.jpg)
ヒワタリさん 良流娯さんが下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/71cd5eaccf7aed419161d728146c747f.jpg)
どんどん下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/0c30c023fb271594620abb7392f89d88.jpg)
あと少しで槍ヶ岳山荘。この山荘は、3000mにあるのに、大きく立派である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/582364673f35b5d639547cac662dede8.jpg)
12:49 槍ヶ岳山荘にもどって、昼食をとる。
◆常念~槍ヶ岳登山=1・2・3・4
◆常念~槍ヶ岳に咲く花