紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

常念岳~槍ヶ岳登山・3

2008-07-27 06:29:55 | 3・山の日記
■ 7月21日(月)槍ヶ岳(3180m)登頂

夜中起きて、外に行ったら、星が出ていた。高山にいると、星は頭上にもあるけれど、自分が高い所にいるので、真横にも光って見える。
それを見て、天気は晴れそうだと期待が持てた。


案の定、早朝起きると、前日一回も見えなかった槍ヶ岳が、青空を背景にくっきりと見えた。左手前の尾根から、槍の穂先を目ざすのである。




前日泊まった常念岳の方から、日が昇る。




それを写真に撮ろうと待ち構えるヒワタリさん。




今日の予定は、槍ヶ岳を経て、槍平小屋まで下るのである。
槍ヶ岳まではこんなルート。クリック拡大。




6:10 ヒュッテ西岳スタート



こんなところを下って行く。




はしごなどが次々に出てくる。




7:20 水俣乗越



そこからは、東鎌尾根の急な上り。




途中はしごを下るところもある。
ここが一番こわかった所。はしごはこわくないけれど、その下の細いところを渡るのが少しこわい。




槍ヶ岳にだんだんと近づいてゆく。




9:50 ヒュッテ大槍。




槍ヶ岳山荘が右上に見える。





11:00 槍ヶ岳の上をヘリコプターが飛んできて、ぐるぐる旋回。
後で散人さんが教えてくれたのが、毎日新聞のヘリコプターのようであった。これは22日の記事だけど、21日のは新聞に写真がのったもよう。





11:05 槍ヶ岳山荘着

いよいよ槍ヶ岳アタックなのである。

11:35 アタック開始。
クリックすると上の方が拡大。登っている人、山頂にいる人が見える。




12:00 槍ヶ岳山頂(写真トップ)
東鎌尾根でしじゅう顔を合わせていた人も一緒に記念撮影。




ヤッホーメールを送ろうと思うが、どうも携帯の調子がよくない。




最初のはしごに足を踏み出す時が、ちょっとこわい。




ヒワタリさん 良流娯さんが下って行く。




どんどん下る。




あと少しで槍ヶ岳山荘。この山荘は、3000mにあるのに、大きく立派である。




12:49 槍ヶ岳山荘にもどって、昼食をとる。


◆常念~槍ヶ岳登山=・3・  

常念~槍ヶ岳に咲く花