明日、あさっては、南アルプス甲斐駒ヶ岳に登ってくる。
2年半くらい前に、友人のW月さんが、調布から塩山に移り住んだ時から、いつかは一緒に登ってみたいと思っていた。
中央線に乗れば、韮崎あたりを通る時に、左の車窓から、甲斐駒ヶ岳の雄姿が見える。
せっかく山梨に移り住んだのだから、甲斐の国を象徴するような山に登ったらいいのじゃないか。
そう思って、2年間、近くの山でトレーニングをしてきた。
ようやく、実現することになりそうである。
山頂に登るのは、あさって。
明日は、甲府から長々バスに乗り、北沢峠までいった後、山小屋泊まりである。
一緒に行くのは、W月さんと夫と近所のO笹氏。
これは3年前のGWに登りに行った時に車窓から撮った甲斐駒ヶ岳の写真。まだかなりの残雪があった。
あまり写りはよくないが、明日はこういう全体の形は写せないと思うので、載せてみる。

2年半くらい前に、友人のW月さんが、調布から塩山に移り住んだ時から、いつかは一緒に登ってみたいと思っていた。
中央線に乗れば、韮崎あたりを通る時に、左の車窓から、甲斐駒ヶ岳の雄姿が見える。
せっかく山梨に移り住んだのだから、甲斐の国を象徴するような山に登ったらいいのじゃないか。
そう思って、2年間、近くの山でトレーニングをしてきた。
ようやく、実現することになりそうである。
山頂に登るのは、あさって。
明日は、甲府から長々バスに乗り、北沢峠までいった後、山小屋泊まりである。
一緒に行くのは、W月さんと夫と近所のO笹氏。
これは3年前のGWに登りに行った時に車窓から撮った甲斐駒ヶ岳の写真。まだかなりの残雪があった。
あまり写りはよくないが、明日はこういう全体の形は写せないと思うので、載せてみる。
