紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

甲斐駒ヶ岳に登りに行きます

2009-09-25 16:38:52 | 3・山の日記
明日、あさっては、南アルプス甲斐駒ヶ岳に登ってくる。
2年半くらい前に、友人のW月さんが、調布から塩山に移り住んだ時から、いつかは一緒に登ってみたいと思っていた。

中央線に乗れば、韮崎あたりを通る時に、左の車窓から、甲斐駒ヶ岳の雄姿が見える。
せっかく山梨に移り住んだのだから、甲斐の国を象徴するような山に登ったらいいのじゃないか。
そう思って、2年間、近くの山でトレーニングをしてきた。
ようやく、実現することになりそうである。
山頂に登るのは、あさって。
明日は、甲府から長々バスに乗り、北沢峠までいった後、山小屋泊まりである。
一緒に行くのは、W月さんと夫と近所のO笹氏。

これは3年前のGWに登りに行った時に車窓から撮った甲斐駒ヶ岳の写真。まだかなりの残雪があった。
あまり写りはよくないが、明日はこういう全体の形は写せないと思うので、載せてみる。


 





高校仲間と会う

2009-09-25 07:38:59 | 19.友人との時間
昨日は、久しぶりに高校仲間と集まった。
沖縄の離島から引き上げてきたTちゃんも一緒に、楽しい時間を過ごした。
Tちゃんとは、中学、高校、大学も一緒だったので、この間も大学の集まりで会ったけれど、相変わらず元気いっぱい。
集まった場所は、新宿にある「風鈴の音色」。お店に着くと、お店の人が一句詠んで部屋に案内してくれたのだけど、もう今日はその句を忘れてしまった。(汗)
たまに新宿の街を歩くと、人波に乗れずに、ぶつかりそうになる。
都会は人が多いね。
前回がいつだったか覚えていないが、それから何ヶ月かの間でも、いろいろなことが起こるものである。
でも、たまにこうして会えるのは嬉しい。