塩山に住む友人W月さん・2人と、調布のO笹さん・2人と私と5人で、中央線沿線の山に行こうということになった。
そんな風にして、陣馬山だの、滝子山だの、石老山だの、いつもいろいろ登りに行っているのだけど、今回は、W月さんから大菩薩に行かないかとお誘いがあった。
そして、塩山まで行ったのだけど、もうそのあたりは涼しいし、山の上も、さわやかな風が吹き渡っているし、初秋の山を楽しんできた。
東京近くの山だと、もう少し暑かったかもしれない。
塩山駅から登り口まで、車で連れて行ってもらうのは、申し訳ないくらい楽。甲斐大和川から車で入る。
9:50 上日川峠を出発する。同行の4人。
このような所を登って行く。近くにはまだ車道が通っている。
10:10 福ちゃん荘 (1720m) 上の方に、峠方面ののびやかな稜線が見える。
ここからは山道になる。当初は、大菩薩嶺から先に登ろうと思ったけれど、峠に行く方が登りが楽だということで、今回はそちらに向かって進む。
途中、富士山がよく見える。
11:05 大菩薩峠(1900m) まだちょっと昼ごはんには早いので、もう少し進むことにする。
塩山周辺の町が、下の方に地図のように見える。
進行方向。
賽の河原に向かって登って行く。
11:30頃~12:10頃まで 昼ごはん
12:30 雷岩
そこから山頂に向かって登って行く。
12:55 大菩薩嶺(2056m)
13:20 雷岩のところにもどると、雲が広がっている。
そこからは、温泉目ざして、どんどん下る。
14:30 下山
その後、はやぶさ温泉に行く。
みんなでカンパイ!
さわやかな風、山の上からの眺めもよく、とてもいい山であった。このあたりまで行くと、帰りに温泉に入れるのがいい。
次は乾徳山か、金峰山か・・。
そんな風にして、陣馬山だの、滝子山だの、石老山だの、いつもいろいろ登りに行っているのだけど、今回は、W月さんから大菩薩に行かないかとお誘いがあった。
そして、塩山まで行ったのだけど、もうそのあたりは涼しいし、山の上も、さわやかな風が吹き渡っているし、初秋の山を楽しんできた。
東京近くの山だと、もう少し暑かったかもしれない。
塩山駅から登り口まで、車で連れて行ってもらうのは、申し訳ないくらい楽。甲斐大和川から車で入る。
9:50 上日川峠を出発する。同行の4人。
このような所を登って行く。近くにはまだ車道が通っている。
10:10 福ちゃん荘 (1720m) 上の方に、峠方面ののびやかな稜線が見える。
ここからは山道になる。当初は、大菩薩嶺から先に登ろうと思ったけれど、峠に行く方が登りが楽だということで、今回はそちらに向かって進む。
途中、富士山がよく見える。
11:05 大菩薩峠(1900m) まだちょっと昼ごはんには早いので、もう少し進むことにする。
塩山周辺の町が、下の方に地図のように見える。
進行方向。
賽の河原に向かって登って行く。
11:30頃~12:10頃まで 昼ごはん
12:30 雷岩
そこから山頂に向かって登って行く。
12:55 大菩薩嶺(2056m)
13:20 雷岩のところにもどると、雲が広がっている。
そこからは、温泉目ざして、どんどん下る。
14:30 下山
その後、はやぶさ温泉に行く。
みんなでカンパイ!
さわやかな風、山の上からの眺めもよく、とてもいい山であった。このあたりまで行くと、帰りに温泉に入れるのがいい。
次は乾徳山か、金峰山か・・。