紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

秋田駒・乳頭スキー・1日目

2011-01-22 16:03:34 | 4・テレマークスキー日記
ちょうどこの時期、大人の休日倶楽部から、東日本の列車に3日間、12000円で乗り放題チケットが発売される。
白馬乗鞍に行こうか、栂池に行こうか迷い、二転三転して、秋田にいって、まほろば倶楽部で、BCクロカンの練習をしてくることにした。
その頃の予定は、ツアーとなっていて、それには、私の腕では参加できないが、初日は石木田ひろさんの予定があいていたので、個人レッスンを受けるだけでもいいと思い出かけた。

2回ほどクロカンで滑ったことがあるが、今回は、サロモンX-adv8というマイシューズ。

 


板には、靴のつま先についている棒を止めるだけなので、体重を板の真上にのせないところぶ。

どうしてもこれがほしかったのは、膝の痛みとはこの先付き合ってゆくしかないが、クロカンだと、滑るのも、ころぶのも、立ち上がるのも、膝への負担が少ない。ただし、斜面の途中で止まったりはできない。
これからもスキーを続けようと思うと、どうしても、BCクロカンで滑れるようになるのがよいと思われた。


6:56 東京駅発の列車に乗って、9:56 田沢湖駅着。

同じ列車で、S賀さんもいらしていて、石木田ひろさんが駅まで迎えにきてくれた。

そこで、個人レッスンではなく、午前中はS賀さんと私の2人で旧乳頭へ、午後は、ちほさんと3人で、ブナ森で滑ることになった。

田沢湖スキー場下の、まほろば倶楽部事務所。

 


今回お世話になったヒュッテ「旅人木」さん。

 

午前中滑った旧乳頭。雪が降っているが、自分で登ったり滑ったりしているので、汗だく。

 

 



午後からはブナの森。最初は木があると、ぶつかりそうで怖かったが、思ったよりスピードが出ないので、楽しめた。

 

ひろさんが撮ってくれた動画。
 

 
そして、夜は、3人でカンパイ! テレマークスキーの話しで、何時間も過ぎた。

 


◆ 秋田駒・乳頭スキー・1日目・2日目3日目