紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

第2グループの計画停電(3月19日~3月25日)

2011-03-18 17:18:17 | 16.調布のできごと
3月19日(土)  6:20~10:00 (13:50~17:30

3月20日(日)  18:20~22:00

3月21日(月)  15:20~19:00

3月22日(火)  12:20~16:00

3月23日(水)  9:20~13:00 (16:50~20:30

3月24日(木)  6:20~10:00 (13:50~17:30
 
3月25日(金)  18:20~22:00


◆ 東京電力のホームページ・停電の予定


2回目の計画停電

2011-03-18 06:09:43 | 2・仕事の周辺
昨日は12:30~15:15 くらいまで停電した。

その日の朝、宅急便で受け取った原稿の校正は、来週になってから、ゆっくりやるつもりだった。
ところが、停電でパソコンが使えなくなったので、急遽それをすることにした。
校正で使うのは、赤ボールペンと、シャープペンだけ。
こんな時、文明の利器は、ほんとうに弱いのに、昔からの道具は使える。

おまけに、停電中で、電話もテレビもパソコンもダメとなると、ほんとうに静か。集中できる。
ふだんはパソコンを開いていても、ニュースが気になって見たり、メール受信した音が鳴ると、メールボックスを開いたり、そんなことばかりしている。
昨日は、いつもの倍くらいはかどったのではないだろうか。
ふだん、いかに気を散らしながら仕事をしているか、よくわかった。(汗)

都内の宅急便も時間がかかるような情報があったが、前日の夕方送ってくれて、翌朝には着いていた。かなり早かった。