この写真は、トントンも私も、めずらしく晴れ着を着ている。
そして、ちゃんと布を敷いて記念写真を撮ってもらったにもかかわらず、2人ともなぜかこんな顔をしている。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/08cc19031101f98904213c94ac539196.jpg)
そして、これはそれから数年後の井の頭公園で写してもらった写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/78fa1226ae7244eb9f57c8cd7a5af221.jpg)
これだけじゃわからないので、もう一枚。
トントンのお下がりを着ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/417ea45115461d0cc11c4d457c8f3a9f.jpg)
ついでにもう一枚。
妹。多分スカートはもう使用に耐えられなくなったんじゃないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/5ab791a227b560eec01b47b6febd58a6.jpg)
そして、ちゃんと布を敷いて記念写真を撮ってもらったにもかかわらず、2人ともなぜかこんな顔をしている。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/08cc19031101f98904213c94ac539196.jpg)
そして、これはそれから数年後の井の頭公園で写してもらった写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/78fa1226ae7244eb9f57c8cd7a5af221.jpg)
これだけじゃわからないので、もう一枚。
トントンのお下がりを着ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/417ea45115461d0cc11c4d457c8f3a9f.jpg)
ついでにもう一枚。
妹。多分スカートはもう使用に耐えられなくなったんじゃないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/5ab791a227b560eec01b47b6febd58a6.jpg)
いつからあの帽子ってなくなっちゃったんでしょうね。今の中学生はかぶってないですよね。
当時、かまやつひろしはまだスパイダースの一員だったと思います。あとででた曲かな、と思います。
>学帽
以下のページの二条白線帽とよぶものです。
http://www.kishodo.co.jp/museum/cap/hakusen.htm
早稲田の角帽、慶應のアンパン帽、と言うのは聞いたことがありましたが結構いろんな種類があるんですね。
そして、学生帽って、前はみんなかぶっていたけど、どんな形だったのか、かぶらない私は思い出せない。あれ夏でもかぶっていたのか、春なのに暑そうだったのか・・
でも、私自身は学生服は学生のころしか着れないと思っていたので、あんまり気にならなかったです。できればバンカラを気取りたかったので、マントと高下駄も欲しかったな~、と今でも思います。
それで、古い学生服を叔父からもらってきて着ていました。肩のあたりが茶色に日に焼け、ポケットのあたりはかぎ裂きがあるなど、いくらクリーニングしてもどうしようもないものでしたが、お下がりでもお古でも、全然気にならなかったです。靴は父親が旧制中学校時代に履いていたものも使っていました。昔は物持ちが良かったですね。既に、昭和40年代でしたが昭和10年代のものを使っていました。
大きな病院の低い数値の方を信用しています。(笑)
Hba1cって、そんなに機械によって違うものなんですか~? ビックリ。でも、同じ病院で受けていると、基準は同じですよね? 私の目標も6.5です。けどステロイドを飲んでいる間は7.0でもよしとしなくちゃ。
中国もタイも満腹感はあったのですが量はあまり食べなかったからかなと思います。
医者が、血液検査も検査する機械でかなり数値が変わりますよ。Hba1cも0.3~0.4くらいは違うこともあるので、6.5以下であればあまり細かい数値の変化は気にしない方が良いよ。と言われたのですよ。
でも気を引き締めましょう。油断大敵だね。
ベルベット風だけど。紺色? それとも赤? 茶色かしら? とてもおしゃれでいい感じ。大きなボタンが素敵ですよ。
それに、妹は同じもので、さらにお古を着ているのだけど、なんとなく私たちの頃より、薄汚れていない感じ。(笑)
その数年であか抜けしたような気がしますね。
橋の写真のうしろのご夫婦、こんな格好をしてましたよねぇ、私の父もそうでした、懐かしい!
いい写真がいっぱいね。
中国、タイは、野菜中心でカロリーが低いとか。それとも、外国なので、歩き回っていたとか。
ご報告まで。
1.お母さんがミルキーを一人だけ食べている。
2.猫がお父さんの頭の上に飛び降りようとしている。
3.小人の乗ったUFOが降りて来た。
さて、どれだろうな~
そして、ミルキー。いつも持っているよね。このときは2箱も。虫歯になっちゃうよ~。
蒸したお芋を落とした!!ガビガビになって、怒られたのよね・・あなたはいつもミルキー♪私が持っている写真はないのだけれど・・