紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

三宅島にやってきた

2016-07-20 05:50:47 | 23・三宅島のくらし
昨日は、11:10の調布発の飛行機で、三宅島にやってきた。

来てみれば、あっという間だけど、ここは近くて遠い島だ。

出発までの荷物をそろえ、冷蔵庫をからにし、タクシーを頼んで、調布飛行場に着いたのは、10:20頃。

この飛行機に乗った。係員に誘導される、しんじ。
どんなときにも手放さないシャチの人形と一緒に飛行機に乗り込む。




右側の窓が、三宅島がよく見えるので、初めての娘たちはそちらの席に。




私はしんじの面倒をみるために、左側の席。


そして、三宅島が眼下に見えてきた。




迎えにきてくれた夫。青空に白い雲。空気がきれい。

その後、昼寝をさせようとしたが、しんじが興奮してしないので、夕方伊ヶ谷の浜まで散歩にいった。





にぎやかな2日間

2016-07-17 12:14:27 | 10・孫と家族
一昨日、安房鴨川から、我が家に帰ってきた。

昨日は用事をすませた息子もやってきた。

お風呂と食事の時間がとにかくにぎやか。

夫から、また三宅島の野菜を送ってもらい、みんなで夕食。







赤ん坊2人と幼児、遊ぶときは、ほんとうに楽しそう。







今日は息子家族は藤沢に帰り、娘と子ども2人は、ダンナさんの実家へ。

私はこのスキに、都知事選の不在者投票にいき、大掃除をして、あさって行く三宅島のしたくをしているところ。



安房鴨川シーワールド

2016-07-15 21:08:34 | 10・孫と家族
しんじが、大好きなシャチが見られるシーワールド。




こんなことでもなければ、おそらく一生に1度も見ることがなかったシャチのショーを3回も見てきた。







こんな芸当ができるって、シャチはほんとうに頭のいい海洋生物。

しんじはものすごく喜んでいた。

(けど、ほんのちょっと本心では、やっぱり海にいたいだろうなあ。)

いとこのあやかちゃんも、お嫁さんと一緒にやってきて、こうたは、初めて同じ年のいとことご対面。

でも、わずか2ヶ月の差で、同じようには座れないのが残念そう。







夕食も朝食も、大騒ぎ。




夜おそく息子もやってきて、翌日は一緒に過ごした。




帰りは、高速バスにしようとしたが、赤ん坊たちが騒ぐとどうにもなりそうもなく、行きと同じく、特急わかしおで、帰ってきた。




用事がある息子と、東京駅で別れ、他のみんなは、調布の我が家にきた。

1人の幼児と、2人の赤ん坊は、大騒ぎしつつ、案外仲良く一緒に過ごしていた。




今日は飛行場公園にいった

2016-07-13 21:19:04 | 10・孫と家族
来週早々には、娘たち3人と三宅島に渡る予定である。

今日はしんじの希望で、飛行場公園に遊びにいった。
行きは飛行機でいくので、ここから飛び立つんだよと教えてあげた。




昨日いった公園にも寄ったところ、近くの保育園の子どもたちもきて、一緒に遊んでいた。




その後、銀行にいったら、としちゃんにバッタリあった。

明日は、1泊で安房鴨川シーワールドにいく。しんじが何より好きな海洋生物のシャチを見てくる。

息子たちも一緒に泊まるので、いとこ同士が初めて対面する。
0歳の赤ん坊2人と、4歳の幼児1人。
楽しみだけど、大変そうな予感。



滞在2日目

2016-07-12 21:16:19 | 10・孫と家族
昨日は、昼寝のときの、あまりの騒ぎに、この先どうなるのかと思ったが、今日はまあまあふつうの騒ぎですんだ。

エネルギーをためちゃうと大変、ということで、午前中は、大急ぎで洗濯、掃除をすませ、サレジオの公園にいった。

しんじは、あちこち飛び回って遊ぶ。




こうたは、その間、私がダッコして面倒を見ている。

でも、途中であきて騒ぎだしたので、一緒にブランコに乗って遊ぶ。




昼寝も、昨日のような騒ぎにはならなかった。

おきてから、4人で野川の散歩に出かけた。

カルガモの子が、だいぶ大きくなっていた。水はすごく少ない。この先、水不足が続いたら、野川の水は涸れそう。




夜は夫と電話で、しんじが話していた。

「こうたくんをめんこめんこしなさい。」

といわれて、首をかしげていたしんじがが、

「じーじ、めんこめんこって、意味わからん。」

北海道弁と広島弁のやりとりが、おもしろかった。





広島から娘と孫がやってきた

2016-07-11 20:39:57 | 10・孫と家族
昼過ぎに、娘と孫2人が、調布に空港バスでくるので、その前11:00に、調布飛行場に夫が作った野菜をとりにいった。

枝豆、とうもろこしは、とくにもぎたてがおいしい。帰ってから、すぐにゆでたり、蒸したり。

他にも、明日葉やナス、ミニトマト、ジャガイモなどが届いた。







ちょっとビックリするほどの、飛行機の送料。
でも、金額じゃない。
安全な無農薬の野菜を孫に食べさせるというのが重要。

そして、枝豆ととうもろこしは、とびきりのおいしさ。
枝豆は、私が食べる間もなく、全部なくなった。トウモロコシも小粒ながら、甘くてちょーおいしい。


午後、孫たちが我が家にやってきた後は、台風が吹き荒れたよう。
4歳の長男、0歳の次男のものすごい騒ぎ。

しんじは、広島弁でいろいろしゃべる。




こうたは、寝返りも打てるようになって、はいはいもこちらにいる間にできるようになるだろう。




こうたは、昼寝させようとしたら、えんえんと大泣き。汗と涙でぐっちゃぐちゃ。

眠いのに、眠れないとこうなるらしい。

寝た後は、みんなの食事中も、にっこにっこして座っていた。




明日からの日々。とにかく体調を崩さず元気でいてほしい。




昨晩は仙川で会食

2016-07-10 20:08:52 | 19.友人との時間
昨晩は、Hさんご夫婦とKさんと、4人で仙川の 「和食ダイニング簓(ささら)」で夕飯をご一緒した。




あいにくKさんは体調が悪いということで、あたたかい麺くらいしか食べられなかった。

野菜料理もおいしかったし、いぶりがっことマスカルポーネチーズの白和えなど、ちょっと変わった料理も美味だった。

土曜日の夜だったが、カップルや、若い女性客でいっぱいの店内。
予約も早めにしないと、とれないそうである。

Hさんのご主人によると、自分が若かったときは、女性が、こんな風に飲みに行くなんて考えられなかった。
ということでしたが、私が若かった時も、もちろんそうでしたね。
子育てが終わってみると、今みたいな時代に変わっていて、ラッキーだと思った。

みなみなさま、たのしい時間をありがとう。



明日は参議院議員選挙

2016-07-09 13:57:52 | 20・日々のできごと
明日の選挙は、これからの日本の未来が決まる大事な選挙。

よく考えて投票しよう。

憲法改正は、両議院の総議員の3分の2以上の賛成で、発議される。
 
今回の参議院選挙で、もし3分の2以上の議席を与党が獲得すれば、憲法は改正(改悪)されてしまう。

子どもたちの未来を考えたとき、戦争の種がまかれるのだけは、黙って見逃すわけにはいかない。
それを一番に考え、私は投票をしてこようと思う。

3分半でわかる! くらべてみよう 現憲法と改憲案




高校仲間と会う

2016-07-09 10:52:43 | 19.友人との時間
前回、私が高校の友人たちと会ったのは、去年の忘年会。

その後、今年になって、永井愛さんのお芝居がかかったときに、北海道からN子さんもきて、みんなは芝居を見に行ったが、私は行けなかった。

それで、今回は、私の都合に合わせて、少し早めの暑気払いをしてくれることになった。

1年に2度くらいは会えるけど、三宅島にいってしまうと、日にちを合わせるのが難しい。

集まると、あちこち話題が飛んで、あっという間に時間が過ぎる。




そのうちの一つ。SNSが広まって、今までにない事件が起こるようになったということ。
でも、もう今さら、元の世界には戻れないので、うまく使っていくようにしないといけない。というような話しをした。

昨日集まった五人も、とうとう私以外、スマホを持つようになっていた。
私は、いけるところまで(世の中からなくならない限り)、ガラケイユーザーだな。

でも、スマホだと、あれなんだっけ? ということが、すぐに解決する。
昨日は、テキーラのカクテルで、グラスの縁に、塩がついているものはなにか。正解はマルガリータ。

話しは変わって、一昨日、中学の時の、担任の先生と電話で話しをした。
私が手紙を書いたので、お返事がてら、電話をかけてくださったのだ。

受話器をとった私は、ものすごくビックリして、自分でもあきれるほど、うろたえてしまった。
まさか、電話をかけてくださるとは思ってもいなかったのだ。
それから、しばらく先生と近況など話して、会話を楽しんだ。話しをするのは、22年ぶりだった。

一昔前は、こういうのがふつうだった。会わないまでも、直接お話をするということが。
声のトーンで、お元気そうだなと思ったり、話しの内容以上のことがわかる。
今はもっといろいろな通信の手段があるけど、シンプルなのが案外一番いいのかもしれない、などと思ったりした。








梅ジュースを漬けた

2016-07-07 17:50:44 | 17・畑・保存食・手作り品など
山形に行っているお嫁さんが、小梅を送ってくれた。




いつもなら、梅干しにしたいところだけど、今年は、できあがる前に三宅島にいくころになる。
それで、梅ジュースを作ることにした。




昨日、容器にいれたので、忘れないようにここに書いておこう。2週間くらいでできるそうだ。




あまり布で、こうたにズボンを作った。小さいので、布も少ししかいらないし、あっという間に縫える。

娘と二人の孫たちが、初めて調布にくるのも、秒読みに入った感じ。
エアコンの掃除をしたり、ふとんを干したり、空気清浄機を出したり。

話しはかわって、七夕の日が晴れる確率というのは、どのくらいなんだろう。
今日はもう梅雨が明けたような暑さ。

水不足で、野川の水がすごく少ない。