◇ もっと突っ込んだ分析を = ことしの労働経済白書は、特に高齢者の就労問題に重点を置いている。現在の人手不足状態を改善するためには、高齢者の労働力を活用することが重要。そのためには、就労意欲のる高齢者が働ける環境を整備することが不可欠だと強調している。しごく、ごもっともだ。
少子高齢化の進行で、60歳未満の就業者は1997年をピークに減少している。その半面、65歳以上の就業者は05年の937万人から、15年には1264万人に増加した。しかし働きたいのに職がない60歳以上の人は、02年の284万人から現在は313万人に増えている。これらの人たちが就労すれば、人手不足も改善されるし、消費支出も増えて景気回復にも役立つだろう。白書はこう述べているが、ごもっともと言うしかない。
では具体的には、どんな手を打ったらいいのか。白書によると、高齢者は男女ともに8割以上が「現在の仕事を続けたい」と希望している。だから継続雇用に向けた施策の実施が必要だ、と主張する。その一方、高齢者のなかには自分の都合がいい時間に働きたい人もいる。だから非正規雇用の希望も多いので、柔軟な労働時間の設定も必要だと書いている。ごもっともである。
働きたい高齢者が職を見つけられないのは、求人側との間で能力・給与・勤務先をめぐるミス・マッチがあるからだ。具体的にどんな点でミス・マッチが生じているのか。その原因は何か。またミス・マッチをなくすためには、どのような施策が必要なのか。こうした点に関するデータを収集して分析しなければ、白書の意味がない。
≪5日の日経平均 = 上げ +83.59円≫
≪6日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
少子高齢化の進行で、60歳未満の就業者は1997年をピークに減少している。その半面、65歳以上の就業者は05年の937万人から、15年には1264万人に増加した。しかし働きたいのに職がない60歳以上の人は、02年の284万人から現在は313万人に増えている。これらの人たちが就労すれば、人手不足も改善されるし、消費支出も増えて景気回復にも役立つだろう。白書はこう述べているが、ごもっともと言うしかない。
では具体的には、どんな手を打ったらいいのか。白書によると、高齢者は男女ともに8割以上が「現在の仕事を続けたい」と希望している。だから継続雇用に向けた施策の実施が必要だ、と主張する。その一方、高齢者のなかには自分の都合がいい時間に働きたい人もいる。だから非正規雇用の希望も多いので、柔軟な労働時間の設定も必要だと書いている。ごもっともである。
働きたい高齢者が職を見つけられないのは、求人側との間で能力・給与・勤務先をめぐるミス・マッチがあるからだ。具体的にどんな点でミス・マッチが生じているのか。その原因は何か。またミス・マッチをなくすためには、どのような施策が必要なのか。こうした点に関するデータを収集して分析しなければ、白書の意味がない。
≪5日の日経平均 = 上げ +83.59円≫
≪6日の日経平均は? 予想 = 上げ≫