経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

OPEC の 崩壊 (上)

2020-03-12 08:25:02 | 原油
◇ 原油価格の歴史的な急落 = 週明け9日のニューヨーク市場で、WTI(テキサス産軽質油)の先物価格が1バレル=27ドル台にまで下落した。前週末比では34%の急落である。きっかけは6日にウィーンで開いたOPEC(石油輸出国機構)とロシアなどとの会合で、原油の減産計画が合意されなかったこと。現在の減産計画も破棄され、サウジアラビアは逆に増産に転じると伝えられたために、市場は売り一色になった。

サウジアラビアを盟主とするOPECとロシアを中心とする非加盟国は、原油価格の低下を防ぐため17年から協調減産を実施してきた。この組織はOPECプラスと呼ばれ、現在も18年10月の生産水準に比べて日量170万バレルの減産を実行している。OPEC側は6日の会合で、コロナ肺炎の影響で世界の原油需要が減ると予測されることから、さらに減産量を日量150万バレル増やそうと提案した。ところがロシアが反対し、会議は決裂。さらに現行の減産も、3月中に終わることになってしまった。

ロシアが反対したのは、減産で原油収入が減ることを嫌ったため。またアメリカのシェール石油が伸びるのを抑えるためだと解説されている。こうしてOPECプラスと呼ばれる組織は、完全に瓦解した。一方、サウジアラビアも原油収入は増やしたい。ロシアが増産するなら、こちらも増産で外貨を稼ごうということに一変した。おそらくクウェートやイラン、イラクなども増産に転じるだろう。そこで供給過剰は必至。市場は売りに回った。

減産で価格が下がれば、産油国の台所は苦しくなる。するとオイル・マネーは株式市場から引き揚げられるかもしれない。また原油価格の下落は、エネルギー産業の経営を圧迫する。こうした連想が働いて、株価全体を押し下げる要因ともなった。だがOPECプラスの崩壊と原油価格の急落は、それ以外の面でも世界経済に不気味な光彩を投げかけている。

                              (続きは明日)

       ≪11日の日経平均 = 下げ -451.06円≫

       ≪12日の日経平均は? 予想 =  上げ≫

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>