魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

目指せ小八郎岳

2022年01月11日 | マイナー探訪

長崎市内で一番高い山「八郎岳」。

そこへは何度も登ったことがあるのですが、そのお隣にある「小八郎岳」は未踏。

 

ということで行ってみました。

バイクで八郎岳に登るポイントまで到達。そこから歩く。

 

すると結構山が間伐されていて、木がどんどん切られていました。

こんな告知板が。

 

 

通れるところ、通れないところがあるようです。

やはり間伐しないと茂りすぎて大変なのでしょう。いつも出てくる鹿も全く気配なし。

作業用の舗装のない林道があちこちに。

 

それはともかく、バイクを降りてスタート。八郎岳に来るも、小八郎岳はまだまだ先。

休憩しようか? 喉渇いたかなあ?

などと思っていたけど、まだ行ける、もうちょっと我慢だ。なんて思って進む。

・・・

そして30分以上歩いていよいよ小八郎岳を目の前にして(多分そんなポイント)、

喉がとても渇いたので水を飲もうとバッグを見たら・・・

水が入ってない!!! バイクに置き忘れた!!!

  

 

ということでやけくそで小八郎岳まで水なし登山。

激辛ものの水なしより遥かにキツイと思う。

 

それでも何とか無事到着。564m~。

 

そしてご褒美の景色は・・・

 

なんとこの程度。海はなんとか見えるんだけどね。

 

その後帰路ももちろん水なし。

常時携帯していたものがないと思うと、これがやたらにきつく感じる。

ついにバイクが見えた時の喜びと言ったら・・・

 

で、結局何しに行ったと~~~。

 

 

ひとつだけ良いことが。

崖崩れで何年も不通だった鹿尾町から大崎町までの林道が通れるようになっていました。

これでもっと気軽に八郎岳には来れる! リベンジだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする