本日もがんばってこちらを試飲です。
2020 テッレ・チェヴィコ メルロ ルビコーネ オーガニック
(伊、エミリア・ロマーニャ州、メルロ種、千円台後半)
香りはプラムやブラックチェリー、ブルーベリーなどのフルーツに甘い焼き菓子、バニラ、
セルロイド、シナモン、ミント、ココアやミルクチョコなど、フルーティーで甘やかです。
味わいは甘濃く、タンニンは細かめですがしっかり、そして見事なのは酸味。
通常の甘濃いだったら、ワングラスで持て余してしまうところですが、このワインは
不思議な魅力があり、軽やかでさわやかな甘さなのでついつい追いかけてしまいます。
アパッシメントという陰干しの技法を使い、アメリカンオークのようなバニラ的甘さを有し、
かつ飽きさせない魅力的な果実味が特徴です。
最初のひと口は「うわっ、甘いかも?」と思いましたが、どんどん入っていく不思議さが
このワインの魅力です。ジンファンデル種やプリミティーヴォ種と見まがうようで、しかし、
タンニンのまろやかさが見事です。甘味に対する潔いくらいの酸味が支えているのだと思います。
さて、コロナが酷いので自宅で大人しく。
ココイチ監修「ぶっとび辛カレーラーメン」。
付属のココイチのテーブルにある辛味調味料スパイスを入れていただきます。
辛い?のだけれど、ちょうど良くて、辛すぎもせず、不満もなく、黙々と食べます。
最後に残りのスープにごはんをひとくち入れてスープカレーとしていただくのが良いね。
最後に本日もバレンタインデーにおすすめの赤ワインを。
こちらで。
NV サンマルツァーノ チンクアンタ(伊、プリミティーヴォ+ネグロアマーロ種、赤、2千円台後半)
本日試飲しましたタイトルのルビコーネの兄貴分というか格上のような味わい。
似ているところいろいろ。ただもっと深みと奥行きがあり、果実味も重たい。
ブラックチョコ、チョコケーキなどと相性も良いでしょう。誰も2千円台とは
思えないほどのボディで驚きます。おすすめです。