先日のワイン会でブラインドテースティングをおこないました。
写真撮り忘れました。すみません。
・2008 ジュヴレ・シャンベルタン (ドメーヌ・レシュノー)
・2008 シャンボール・ミュジニー ( 〃 )
・2008 ニュイ・サン・ジョルジュ ( 〃 )
・2008 ショレ・レ・ボーヌ ( 〃 )
北から並べてみましたが、さて、どれがどれか???
A)柔らかで密度は少なめだが旨味のニュアンスが豊か。
B)赤系ベリーバリバリ。やや軽めで線が細い。
C)密度があり、立体的構成がある。旨い。
D)Cの要素もあるが、この中で一番タンニンが強い。
A、Bがシャンボールとショレのいずれか。C、Dがジュヴシャンとニュイサンの
いずれかまでは予測しました。
さて、正解は
A シャンボール
B ショレ
C ジュヴシャン
D ニュイサン
個人的にはA、Bは価格差も多少あり当たりましたが、C、Dが逆でした。
やはりまだまだ修行が足りませんよぉ。
ワイン飲み始めて間もない女性の方が全問正解。お見事、素晴らしい!!!
やはり真面目で鋭い感性の方でした。
参加されたみなさまには単純だけど難しかった???ようです。
でもこうやって勉強していきましょうね。
さて、その後はこちら。

2005 サヴィニー・レ・ボーヌ 1er ナルバントン(モンジャール・ミュヌレ)
濃くてなめらかなライン。旨味たっぷり。コスパ良いです。
2005 ポマール 1er レ・ゼプノ (パラン)
がっちりと骨格があり、密度。まだまだ幼児虐待。もっと花開くポテンシャル。
でも実は素晴らしい。
2005 コルトン・グランセ (ルイ・ラトゥール)
これは美味い!人気高かったような・・・。また夏ごろ入荷するかも?です。
パランのコルトンも飲みたかった気がしました。
2007 エシェゾー (ドミニク・ローラン)
05年のあとで、やや軽めでもあるが、大らかでエキスも旨味もたっぷり。さすが。
また飲みたいなあ。
2007 トゥーミー ピノ(実はシルヴァー・オーク)写真撮り忘れ。
これもかなり美味しい。USAらしくて、参加者のみなさまにもピノの違う一面を
感じていただけたと思います。
今回はメモを取り忘れてしまい、詳細コメントが出来ません。すみません。
しかし、素晴らしい造り手たちの共演でした。
次回の予定はありませんが、また面白くて勉強になる企画を考えたいと思います。
「ポマール大会」、「コルトン大会」なんてのも今回悩んだのでアリですか。
お楽しみに。
実はよせばいいのに・・・・・
その後、ビールや発泡酒のブラインドお遊びまでしてしもうた!!!
写真撮り忘れました。すみません。
・2008 ジュヴレ・シャンベルタン (ドメーヌ・レシュノー)
・2008 シャンボール・ミュジニー ( 〃 )
・2008 ニュイ・サン・ジョルジュ ( 〃 )
・2008 ショレ・レ・ボーヌ ( 〃 )
北から並べてみましたが、さて、どれがどれか???
A)柔らかで密度は少なめだが旨味のニュアンスが豊か。
B)赤系ベリーバリバリ。やや軽めで線が細い。
C)密度があり、立体的構成がある。旨い。
D)Cの要素もあるが、この中で一番タンニンが強い。
A、Bがシャンボールとショレのいずれか。C、Dがジュヴシャンとニュイサンの
いずれかまでは予測しました。
さて、正解は
A シャンボール
B ショレ
C ジュヴシャン
D ニュイサン
個人的にはA、Bは価格差も多少あり当たりましたが、C、Dが逆でした。
やはりまだまだ修行が足りませんよぉ。

ワイン飲み始めて間もない女性の方が全問正解。お見事、素晴らしい!!!
やはり真面目で鋭い感性の方でした。
参加されたみなさまには単純だけど難しかった???ようです。
でもこうやって勉強していきましょうね。
さて、その後はこちら。

2005 サヴィニー・レ・ボーヌ 1er ナルバントン(モンジャール・ミュヌレ)
濃くてなめらかなライン。旨味たっぷり。コスパ良いです。

2005 ポマール 1er レ・ゼプノ (パラン)
がっちりと骨格があり、密度。まだまだ幼児虐待。もっと花開くポテンシャル。
でも実は素晴らしい。

2005 コルトン・グランセ (ルイ・ラトゥール)
これは美味い!人気高かったような・・・。また夏ごろ入荷するかも?です。

パランのコルトンも飲みたかった気がしました。
2007 エシェゾー (ドミニク・ローラン)
05年のあとで、やや軽めでもあるが、大らかでエキスも旨味もたっぷり。さすが。
また飲みたいなあ。

2007 トゥーミー ピノ(実はシルヴァー・オーク)写真撮り忘れ。
これもかなり美味しい。USAらしくて、参加者のみなさまにもピノの違う一面を
感じていただけたと思います。

今回はメモを取り忘れてしまい、詳細コメントが出来ません。すみません。
しかし、素晴らしい造り手たちの共演でした。
次回の予定はありませんが、また面白くて勉強になる企画を考えたいと思います。
「ポマール大会」、「コルトン大会」なんてのも今回悩んだのでアリですか。
お楽しみに。
実はよせばいいのに・・・・・
その後、ビールや発泡酒のブラインドお遊びまでしてしもうた!!!
