![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/f627da560d8bbc5a4717570ba43cc8cf.jpg)
みなさんは、特にどういう場合にストレスを感じられますか?
わたしは今回、改めて自分の性格の弱い部分を知らされた感じです。
わたしっていう人間は、「予定が立たない」ということに結構イライラするタイプかも。
いや絶対そう。
きちんと先が見えてることが心の安定に繋がるんです。
見通しが立たないことがダイレクトに生きにくさに繋がる子供がいますが、
わたしもそういうタイプの子供だったかも。
だからこそ、
自分の気持ちの安定を図るために、
意識して手帳を使ってスケジュールを管理したり、
手帳で見通しを持ったりしてたんだと思います。
ここ最近は、いつ病院から電話がかかってくるか未定な日々が続きました。
入ってる仕事などの予定をどう調整するか、
また、これ以上の予定を入れることができないジレンマも感じて、
このままなんか煮え切らない状況で秋を過ごすのもいやだなあ〜と思い、徐々にイライラが募ってくる・・・。
「待っててください」と言われても「いつまで待てば良いか」を知りたい。
はい、
「待て」という言葉が「待てない」まんじゅう顔なんです。
せっかちなのかな?
そういえば、小学校の通信簿に「根気がない」なんて書かれてたっけ。
三つ子の魂百までです。
一人で色々考えみすみすドツボにハマるのもいやなので、
待つのが苦手なまんじゅう顔は行動に出ました。
とにかく聞いてみる。
いつまで待てば良いか、
何時頃には連絡があるのか、それくらい聞いても文句言われないですよね?
遠慮がちに聞いてみたら、
なんと、もうすでに決まってたのに、連絡がなかった!!!
色々心配したり、
頭の中でぐるぐる考えてるよりは即行動なんですね。
わかるところまでわかるようにする、
そういう努力は遠慮なくして良いんだって思いました。
幾つになっても、
自分の性格傾向はそのままで、
年とともに顕著になってくることも。
それとうまく付き合っていかないといけません。
自分のストレスのかかるところをはっきり自覚して、
なるべく回避できる道を持っておく、
そして最後にはそんな自分の弱さや性格傾向を笑い飛ばせたら、
だいぶストレスから逃げられるように思うのですが、
皆さんはいかが??
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook88_31.gif)
![手帳・手帳術ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)