手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

満を持して「ほぼ日」へ!?〜Tomokoさんの手帳・2019年版〜

2018-10-31 | 手帳・「どこでも手帳なわたし」





さてさて、そんなTomokoさん、

もう来年の仕様は決まってるようです。

「もう手帳会議しました〜〜」。



今お使いのunited Beesデイリー1日1ページB6サイズは、

2018年4月始まりですから、来年の3月までは使えます。

でも、

今回、初めて新しい年始まりの手帳に切り替えるとのこと。

そうなると、

今の手帳の2019年1月以降のページが、必然的に空くので、

こういう手帳会議みたいなものも気楽に書き込んでらっしゃるようです。

はい、 Tomokoさんの手帳会議の結果はこれ!






「来年は、(ほぼ日シリーズで、)ほぼ日カズン、ほぼ日weeksを使うつもりです〜〜」。

彼女、もともとトモエリバーが大好きだということで、

トモエリバー使用のUnited Beesを使ってたくらい。

だから、

トモエリバーの有名どころ、ほぼ日は、満を持してという感じかな。


今年、B6サイズのデイリー1日1ページを使ってきて、

ややスペースに足らずを感じておられたことも変えた理由のようです。

もちろん、ほぼ日のオリジナルは逆にサイズが小さすぎますしね。


そんなお話を聴きながら、

思わず自分がほぼ日を使った日々のことを思い出しました。

わたしの場合、

最初にあのデッカイカズンに挑戦したことが無謀だったのかもと思いました。

あの広いスペースをもて余すんですよね。

もし、少し小さいサイズの1日1ページを先に経験しておけば、

使い方も慣れてるので、次には大きいサイズも取り組みやすかったかも。



彼女の場合、

今年の使い方にならって、カズンもほぼ同じような使い方になるようです。


最近のカズンは重さの問題を考慮し、オリジナルに加えて分冊(avec)もありますね。


彼女は今回分冊をチョイス。

すでに、一冊はほぼ日のカバーを購入、

そしてもう一冊はminneでやはりカバーを買われたようです〜〜。

用意万端!



そして、ほぼ日weeksの方は、これ!




可愛いパンダのシールは、後付けです。


ただこれ、

外持ちというのではなくて、

自分の体調に特化した手帳にするとのこと。




「自己管理手帳」とでもいうのでしょうか。

こういう使い方もありですね!



さらに、

詳しくは聞かなかったけれど、

「ジブン手帳」も買われたようで・・・。

これは何に使われるんだろう??

最初の写真にも登場しますが、何に使うかはまだ書かれてませんね〜〜。


Tomokoさんにとっては新しい取り組みの年。

いつの日か、どんな風にお使いになってるのか、

見せていただきたいなと思いました。






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする