m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

東京モザイクタイル&建築巡り【東京交通会館&有楽町電気ビルヂング&有楽町ビル】

2022-11-15 | 東京タイル&建築巡り2022
週末は前田侯爵邸の見学会参加の手配をして頂けたので、
3年ぶりに東京へ訪れる口実?ができ、まだ見てないタイルや建築を見て回りたいと思ってた。
しかし、計画を立てる時間がないまま前日になってしまい、、とりあえず
家にあった「矢橋六郎大理石モザイク作品集」からいくつか物件をピックアップ、+近隣のタイルがありそうなビル、後はまだ行けてない大物近代建築物件などをリストにあげて出発した。



早朝着だったので、1時半からの前田侯爵邸の前に開いてるビルのモザイクを巡り、10時以降にチケット頂いた朝香宮邸へ行くというプランを急遽立てる。
まずは東京交通会館へやって来た。



吹き抜けの螺旋階段に下がるシャンデリアが豪華。


そして、矢橋六郎の大理石モザイク、「緑の散歩」があった〜!
来るのが早すぎて、最初はまだ照明がついてなかったのだけど、
途中でライトアップされて、「おおーっ」と、、このモザイク空間を独り占め。


舞台のような階段の踊り場の壁面全体がモザイクで覆いつくされていて圧巻。




間近で見ると、大理石の他にもタイルやガラスモザイクも混ざり、複雑な色合いが見られる。




階段の折り重なりとモザイク


2階から3階にかけてもモザイク画があり、


駆け上がると、同じく矢橋六郎の「白馬」という作品が。


お次は、有楽町電気ビルヂングへ。
こちらは、矢橋六郎の「太陽とオリーブ」という作品。大理石にオリーブの木が刻まれ、金色のモザイクの太陽が浮かんでいる。


床には、波間に浮かぶ船。
全体的にトーンが落ち着いていて、日本画のような和の雰囲気に満ちていた。


モザイクのピースも、黒からグレー、白のシックなグラデーションに、わずかに茶系の大理石が混じっていた。


そして、前回来た時に見て感激した有楽町ビルへも。


このお皿型のタイルがびっしり貼られた空間は
圧巻で、


底に溜まった釉溜まりとの濃淡が最高に美しい、、


一枚一枚が分厚く、高級感あるタイル。
間に入ったボーダータイルが奥に控えて貼られてるので、お皿の立体感が増し増しで、存在感たっぷり。


そのタイルが天井までびっしり貼られてるという贅沢なエントランスホール。
一部赤い釉薬や、



濃いめのカラーが入っていて、より一層飴釉の美しさが際立ってうっとり。


地下への階段にもびっしりと。


2階からタイル越しにタイル


あらゆる角度から撮りまくってしまった。
解体が決まっているとか、、残念でならない。


地下へ下りると、ガラスのボーダータイルが貼られたコーナーも発見。


アンバー色に、瑠璃色が美しい。


別の入口には、辰砂のような燃えるような赤、なめらかな曲面が現れて
しばし釘付け・・


しかもタイルはツヤツヤ。
時を経ても色あせないタイルの美。


小口タイルの間にボーダータイルが挟み込まれ、あまり見かけない貼り方。




向かいは新有楽町ビルヂング。
こちらのタイルはブルーのグラデーション。


ビルのタイル巡りは続く・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧前田家本邸の泰山タイル~宮内省御用達の美」現地見学&レクチャー

2022-11-14 | 東京タイル&建築巡り2022

この週末は加藤郁美さん講師で「旧前田家本邸の泰山タイル~宮内省御用達の美」現地見学会が開催され、参加させて頂くことができた。


前田侯爵邸は以前、じっくり回ったことがあって、その時に存分に撮った写真はこちら→外観一階二階照明&マントルピースのグリル



玄関ホールの階段下に設けられてるアーチの奥のイングルヌック、良い空間で
好き。



そしてツアーが始まる。
今回のツアーでは、邸宅内にある泰山タイルにスポットをあてたもの。
第一応接室にあるマントルピースは、天井までの高さのある筒状のもの。


優雅な曲線を描く唐草文様のレリーフの周りには透かし模様のタイルが入れられ、控え目だけど、深みのある釉薬がとても美しく上品。
見る角度によって、様々に変化する象牙釉という釉薬が使われているそう。


凹状の縦長タイルに数珠のような球が連なっている。
天井に接する部分のレリーフタイルのデザインも美しい。


床と接する部分には、放射状にカットされたタイル。


2階にある次女の部屋は、象牙色とはうってかわって、
深みのあるブルー。
前田侯爵のイメージカラーがブルーだったので、辰砂を酸化焼成して、
このブルーを出したのではとのこと。


上部の中央辺りの一部分には赤く発色している箇所もあり、こちらは還元焼成でかすかに赤色を出している。


そして今回は普段は非公開部分の中庭の壁泉を見せて頂けた。
洋館から和館へ通じる渡り廊下から庭へ。



建物の一画の壁面に窪みが設けられ、壁水が設置されていた。
グリーンが美しい釉薬は、「鹿青」という名称だそう。
小さな羊の顔から水がちょろちょろと流れ出る。
羊の部分は青銅?



土台の部分にも花模様のレリーフタイルが貼られてた。


そして渡り廊下を通って隣の和館へ。
かすかに布目が入るタイル、こちらは、タイルの裏足から泰山タイルではなく、現在のところどちらのものか分からないそう。


階段部分の役物タイルにはくっきりと布目がついてるが、
ところどころ、布目の凹凸がないものは、修復で新しいものが使われているとか。


渡り廊下の一画にはこんなタイルに囲まれたベンチも残されていた。


和館大広間。
前田家の家族は普段は洋館で暮らしていたそうで、和館の方は接客用として建てられたという。




花模様の透かし彫りが可愛い欄間。


2階には白いタイル貼りの浴室、トイレが残されていた。




浴室のタイル。


玄関ポーチのタイルも大判の布目タイルが敷かれてて、良い味わい。


建物の外壁はスクラッチタイル貼りで、日本陶業のものだそう。

タイルにスポットを当てた見学ツアーの後は、タイルにまつわるレクチャーをお聞きした。
スライドを交えながら、数々の泰山スポット等の紹介から、楽しいお話まで
あっという間のひと時だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でさぬきうどん巡り

2022-11-11 | ロードバイク

自転車で、この秋のうちにやってみたかったこと、それは香川でさぬきうどん巡り。
20年以上前に、家族の間でブームになり、当時年1,2回香川へ通い続けていた
せっかく来たからにはと、うどん屋へ1日5軒も巡ってしまう為、食べ過ぎて太る、という理由でここ十数年封印してきたのだった。
が、しかし、自転車で回れば、摂取カロリーと消費カロリーはプラスマイナスゼロになるのではないか?と、、思い浮かび、久々うどん旅を決行することになった。
今回は瀬戸大橋から香川入り、坂出から高松辺りまでの範囲で、my定番のうどん屋を入れつつ大まかなプランを立てた。

予定してた丸亀の駐車場に車を停めると、なんと隣がこの有名タイル物件だった。
ラッキー!

旦那が自転車を組み立ててる間、建物をじっくり味わう。菱形の装飾の中には、外側とは違うモザイクタイルが入れられているのがほんとおしゃれ。


軒にも、軒裏にも茶色のマーブルタイルがびっしり貼られてる。

そうこうしてるうちに、自転車が組み上がり、出発。
出発した途端、いい感じのタイルが現れる、、

旦那の後ろに居てたのを幸いに、ついつい立ち止まって写真に収める。

土器川沿いを、一軒目の目標うどん屋「なかむら」へ向かって爆走。
するとまたまた保育園のいい感じのタイルが〜

だめだ、、こんなことをしてたら目的地に辿りつかない
でもいいタイルを見たらついつい止まって写真に収めたくなるこの習性。


形のきれいなさぬき富士が見えてきた。

なかむらの駐車場の看板を頼りに川沿いからお店へ。
が、しかし、なんとこの日は、臨時休業ー!マジ?!お腹空いてるのにー
この後予定の「山内」までは、軽いヒルクライム付きで1時間以上かかるはず。
ショックは隠しきれなかったが、次へ向かうしかない。
途中、近道をしたと思ったら、未舗装のガタガタ道が続き、砂煙は舞うわ、タイヤがパンクするんではないか?というくらいの悪路で、踏んだり蹴ったり;

山内は12時閉店なのでやや焦って、他店に寄り道も出来ず、道を間違ってしまったのか?と思うくらい思いのほか時間がかかって、ようやく到着!


お腹が空いていたので、お店が現れた時には有り難く、まるで後光が射してるかのように感じた。(ただの逆光だが)
急坂を上がると林の中から突如現るこのお店のシチュエーションも好き。


セルフなので、注文をしに並ぶ。

麺は冷たく、出汁は温かい、「ひやあつ」の小を。
そして、ここは名物の衣がやわらかなゲソ天も一緒に。
久しぶりのさぬきうどん、さすがにコシが強くて喉越しがいい〜ゲソ天も懐かしい味わい。


この後、次に予定してた山越が水曜定休日だということに気づく、、
がーーん
20年前当時のking of さぬきうどん、といえば、ここ山越だった。
今はどうかわからないけど…

気を取り直して、山越の近辺にある「池内」へ。
ここは製麺所。建物と建物の間の路地を入っていくと、奥に製麺所が現れて、そこで注文。

裏手には池があり、鯉が泳いでる。


こちらでは、温かい小に卵をトッピングして釜玉にして頂く。
私たちの後は、もう売り切れになった模様。やはり、製麺所は閉まるのが早い。
次に予定してた高松市内の「池上」念の為聞いてみると、閉店時間には、まだ間があったが、売り切れ寸前とのことで、、泣く泣く諦めた。
「池上」は私の記憶では、自分が好きな部類の、もっちりと柔らかいけどコシと弾力がある麺だったはず。食べたかった〜

その後、もう閉店時間過ぎてる田村の前に差し掛かかると、中からおじさんが出てきて、手招きしてくれた。
まだあるみたい。

奇跡的に田村で3軒目のうどんにありつけることに。


この日食べた中では、最もガツンと
腰のある麺。


この後は、高松市内まで行かなかったので、坂出、宇多津方面へ戻ることに。
次は4軒目なのだけど、うどんは、最後にして、製麺所からするとちょっと高級店、一般店の「おか泉」で最後の一杯を食することに。

おか泉といえば、やはりこの「ひや天おろし」
サクサクの海老天が2匹もついていて、美しく輝く麺と共に、まさにうどんの芸術品。
砥部焼の器がうどんに彩りを添える。
私の好きなもっちり弾力系うどん。
美味しかった〜

この後は、丸亀の車を停めてた駐車場に戻り、夕飯までお腹を空かせる為、私は街歩き、旦那は、自転車をバラして積んで休憩するということに。
香川での最後の本〆の定番は、一鶴の骨付き鶏を食べて帰ること。

自転車を降りた私は、自由の身になり、
タイルや建物見て歩き。
このかすかにグラデーションのあるブルーのタイル、きれい〜



厚みのある、砂糖菓子のコーティングのようなタイル。

丸亀は、何度も歩いているのだけど、久しぶりなのでやっぱり楽しい。
重厚感のある黒いモザイクタイル貼りの2階部分と、1階のポップなりんごの絵が対照的な、明治30年創業の重元果物店。

廃喫茶店かな?!
角丸の大きな窓や、足元のタイルに引き寄せられる〜

足元は、亀甲型の、落ち着いた色味のタイルが貼られてる。



このレースのカーテンが下りた扉もいい感じ。


商店街の中には、ファサードが可愛い洋品店が

こちらも凝ってる。


特にこの「や」がアール・ヌーヴォー風でいい感じだ〜


大野写真館。
こちらは、以前見た時は、まだ写真館の建物が残ってて、


この大野写真館の看板の下部分は、ショーウィンドウになってた。
この装飾的な看板部分が残されて、住宅に建て替えられていたのだった。


元商家の建物、まちの駅秋虎の館。以前来た時にはじっくり見せてもらったけど、この日は、休館日。

そして、5時の開店時間には、一鶴の中府店へ。
ひなどりと鶏めしを完食。
さすがにお腹いっぱいになったけど、、
やり切った(食べ切った)感でいっぱいになり、帰途へついた。

結局この日の走行距離は、70km、獲得標高622mと、高松市内まで行かなかったのでやや少な目。
久々のうどん屋巡りで、鉄則の、うどん屋の朝は早い、というのと、売り切れ次第終了というのが頭から抜けてた。定休日も調べないと、、
果たして今後リベンジは、あるのか?ないのか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見・ゲストハウス天空

2022-11-10 | 建築巡り・街歩き【愛知・岐阜】


多治見の宿は、「ゲストハウス天空」へ。tamazoさんやぶちこさんが宿泊されて、かなり良さそうだったのと、
セラミックパークMINOから徒歩30分だったので、なんとかいけるかな~と
予約したのだけど、
暗くなってからはとてもじゃないけど歩きでは無理だった~
車で送ってもらって、到着。



真っ暗闇の中、遅くなったので、出迎えて頂いてると思って挨拶したら、
反応なく・・



陶製の人形だった~
思わずゾ~っとしてしまったが・・
翌朝、この人形のことをお伺いすると、外国人アーテイストが
衛生陶器を題材にして制作したオブジェだとか。



胴の部分に使われてるのが衛生陶器かな?


宿泊したお部屋は、とても素敵で、建築家のご主人が設計デザインしたものだそう。


なんと暖炉にはタイルが使われていた。
カセットコンロで火が付くストーブ。






朝食はバゲットサンドにヨーグルト、スープ。
フルーツとナッツがふんだんに入ったヨーグルト贅沢で美味しかった。


お部屋は庭に面していて、すぐ裏は山。川のせせらぎもあり、
ロケーションも最高。







朝、もう一室の宿泊のお客さんが出られたのでと、案内して頂いたお部屋も素敵だった。
ロフトや天窓もあり、





アーテイストの作品がお部屋の家具と馴染んでる。



トイレ床のタイル。

建築家のご主人は、こちらの他にも恵那や佐久島にも古民家を改装してゲストハウスを造られたとのこと。
他の宿にも泊まってみたくなった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐市・ケラモスアートさんへ再訪他

2022-11-09 | 美術館・ギャラリー他

タイル100年祭に行く前に、名古屋に早朝に着くことになっていたので、多治見での待ち合わせまでの間、久しぶりにケラモスアートさんに立ち寄りたく、急遽お約束させて頂いた。


近代建築修復の為の復元タイルや、オリジナルタイルを手掛けられてるケラモスアートさんには、今年2月に訪れて以来。

結晶釉が美しい花タイル。


こちらの黄瀬戸の発色もきれい〜

色見本として焼かれたグリーンのグラデーションが美しいテストピース。
この透明感…テストピースと言わず、このまま壁に埋め込んで欲しい〜

窯道具を再利用したタイル風。
縁が立ち上がってるので、額縁みたいで、
釉薬の雰囲気もいい感じ。

こちらの2点も結晶釉が美しいもの。
大きい方は白土に、小さい方は赤土に掛けられたもの。

布目タイルの箸置き、キャラメルみたいでかわいい。

今年の干支のウサギもゲット。


釉薬の溶け具合を見る色味の為の陶片を再利用したモザイク板。

こちらは、オープンしたばかりのジブリパークのエレベーター周りに貼られたタイル。何度も試し焼きを繰り返して決定した色だそう。深く華やかなブルー。


韓国やフランスの有名アーティストの方々からの依頼も多く、手掛けられたオブジェなども。

先斗町歌舞練場の復元タイルが、お家の壁面にも貼られてた。

今回もまたたくさんの素敵なタイルを拝見させて頂き大満足。
そして又買い込んでしまった〜
100年祭行くまでに手荷物がそこそこの重量に、、


この後は、更に土岐市美濃陶芸歴史館へ送って頂き、中上良子展を観覧。
七宝焼の線を除いて描かれたエマイユは、発色が鮮やかて美しく、銅板転写の陶磁器デザインは、好みの雰囲気で、見応えがあった。



土岐市駅への地下通路へ通じる階段に貼られたタイル。


何を意味するのかはわからないけど、、

数種類のレリーフ状のタイルで、幾何学模様が表されていた。




道中見たタイル。
釉溜まりが楽しいデザイン。






リアルプリント風タイル。

公園にあった異様なオブジェ

海ガメの子ども?との表記があったけと。
宇宙人みたい


橋の袂にあったオブジェ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見・セラミックパークMINOでのタイル100年祭

2022-11-08 | 美術館・ギャラリー他

先週末2日間は、多治見・セラミックパークMINOで行われたタイル100年祭で杉江製陶所タイル見本室の再現展示が再び行われるということで、お手伝いへ行ってきた。

前日からの設営部隊の皆さんにより、見事蘇るタイル見本展示の再現。


杉江グッズの販売も。


会場は、華やかなタイルの装飾で埋め尽くされていた。


会場中央には、プラスチックケースを土台にした、モザイクタイル貼りの長テーブルとベンチ。


タイル製造各社の競演が見られて、楽しかった〜


モザイクタイルで描かれた様々な幾何学模様、タイルならではなデザインが魅力的。







ベンチも椅子も、こんな風に、ケースの上から被せただけのもので、この簡易さがいいな〜

タイルショップもずらりと並び、オリジナル商品やデッドストックのタイルなど、掘り出し物もいっぱい。


レトロなタイル見本の展示も充実。
海外輸出向けの華やかなデザインのサンプルなども。



「モナリザ」、渋い色味の可愛いデザイン、好き〜





大胆なデザインの玉石タイルたち・・
「ジャンボジェット」ってネーミングがすごい;



花びら型の貼り板。




グラデーションが美しいモザイクタイルパターン。


タイルつかみ取りコーナーや


加藤郁美さん写真展コーナー、


パネルディスカッションのタイル未来会議も開催。
加藤さんや水野さんが登壇。


タイルディスコなるものも出現。



会場内のさまざまなタイルを追うだけで、楽しく、当番しながらも、タイル買ったり、詰め放題したり楽しめた。

又、杉江製陶所の展示では、常滑に続いて、熱心に再びご来場くださった方々や様々なタイル好きの方々とお会いし、又杉江製陶所の見本室タイルについてご存知なかった方々にも知って頂くことができて、有意義な2日間だった。



会場となったセラミックパークMINOは、磯崎新設計の建物。
以前、詳しく見て回った時のレポ→


陶製の座面を使ったベンチ。


帰る頃には、西日が紅葉に射してとてもきれいだった〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙見山からのあたごや〜にこにこ餅

2022-11-04 | ロードバイク

個展前に親指捻挫してから2週間ぶりの自転車。久々なのでやっぱり勝尾寺の上り始めがキツい〜
旦那は、ロードバイクでは、私との差がかなりあり、合わせてると全く運動にならないらしく、今日から2人の時は、マウンテンバイクを導入することにしたんだそう。


2週間で山の中は一気に様変わりしてて、色づき始めてた。

イチョウは、見頃に。

妙見山までやってきた。
上ってる時は汗だくなのだけど、山頂に着くと一気に冷えて、下りは更に激寒と落差激しい、、なのでウィンドブレーカーは必須。

この日は妙見山から更に足を伸ばして亀岡方面の「あたごや」へやってきた。


古民家を改装したカフェ。



自家製米、自家製麺の米粉10割麺のメニューがいろいろ。


古民家をそのまま生かした内装。




太い梁が通る天井。


テラスへ続く飲食席。


とろろ米麺+ご飯を注文。
やさしい味わい。
とろろ麺を食べた後、ご飯をインして
とろろご飯にして食べる。



そして、最終目的地の「にこにこ餅」へやってきた。
一度行きたかった餅がメインの和菓子屋さん。

ジャンボみたらし団子を。

今日は、餅を買う為にリュックを持ってきたので、心置きなく買えた。
わらび餅に、栗蒸し羊羹、豆大福。

この後は帰途へ。

71.5km  獲得標高1361m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展「タイルの華」終了御礼

2022-11-02 | 個展他

須田画廊さんでの「タイルの華」展が昨日、無事終了しました。
5日間を通じて、たくさんのお客様に足を運んで頂き感謝してます。
いつもの心強い友人たちをはじめ、SNSを見て来てくださった方々、去年からのリピーターの方々など多くの方々とお会いし、お話することができてうれしかったです。
(最初の3日間は、ばたばたして失礼があったかと思います…)

作品を見て頂くだけでもありがたかったのですが、お気に召して頂き、お迎え頂けた時もとてもうれしかったです。
今、自分がはまってる布目タイルも、
マニア向けかと思ったら、意外にも好き、という方が多く、マジョリカタイル、モザイクタイルコースター、省スペースに置けるミニ額も今回、たくさんご用意しましたが、ほとんどが旅立っていきました。
大きな額類もそれぞれ、お家の雰囲気に合わせて、ぴったりの物をじっくり選んで頂き、喜んで頂けたのも何よりうれしかったです。
人様のお家で、自分の作品が活かされるということは、何物にも代え難い喜びだなとも思いました。作品を放出すると、新たに作ろうという原動力にもなります。また、来年に向けて、作品作りをがんばっていきたいです。

5日間、お世話になり、いろいろとサポートしてくださった「須田画廊」の須田さん、焼成などで今年からお世話になってる「アトリエ信」の中村先生、搬入、搬出とお手伝いしてくれた友人はじめ、皆様に感謝します。
ありがとうございました。
また来年の同じ時期に予定しておりますのでよろしくお願いします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする