m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

【バルセロナの地下鉄のタイル&ディティールコレクション】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-28 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
バルセロナの地下鉄も、リスボンほど、どの駅にもというわけではなかったけど
いくつかタイルを見つけることができた。
このタイルはたしか、カタルーニャ駅だったかと思うのだけど、


渋めの色合いの素焼きのタイルに印花で描かれたさまざまな乗り物や鳥、木々の組み絵タイル絵。


小鳥と木々、、素朴で可愛いなあ。







色合いも風合いもとても気に入った。


ディアゴナル駅も渋い茶色のタイル貼り。




サグラダファミリア駅には、サグラダファミリアが描かれた陶板


タイルや大理石に囲まれたこんな通路も


これは帰りの空港の駅だったか?
アートな陶板が。





ここからバルセロナの扉編。
グリーンの扉に扉周りにグリーンのレリーフタイルが貼られた入口。


扉両脇の付柱には華麗な装飾が施されている。


アールデコっぽい装飾の面格子


バルセロナで多かったガラスの扉に面格子がはめられたもの。


幅細目の真っ白な扉。


サーモンピンクの壁にグリーンの扉が鮮やか。


重厚感のある木製の扉上部に大理石の彫刻がほどこされた扉。


落書きだらけの扉。


緑あふれるバルコニーのある扉。


優雅な曲線を描く扉。


モダニズムぽい幾何学模様の扉。



シンプルだけど可愛いドアノブ


鋳物のドアノッカー


髭のおじさん、向かい合う犬





面格子いろいろ。


扉上部につく面格子。




建築年が入った面格子も。







建物に貼りつく顔コレクション。


髪の毛がアールヌーヴォーな持ち送りの彫刻。


こちらも持ち送りにつく女性の彫刻


噴水についていた彫刻。


二階のバルコニーを支える迫力のライオンの顔


建物入口の付柱を支える不気味な顔


同じく、葉っぱの怪人。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナ最終章・サン・ジュセップ市場&副司教館他】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-27 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

バルセロナ最終日の朝、午前中には空港へ向かわなければいけなかったので、
いつものごとく早起きし、最後の時間はホテル近くのサン・ジュセップ市場と前日に夕方に閉まっていて見れなかった副司教館へ行くことにした。


バルセロナで宿泊してたホテル、オスタルマレノストゥルムでまずは朝食を。
セルフの朝食は大き目のクロワッサンにはちみつを掛けて、+ミルクティーとオレンジジュースがmy定番に。
ヨーグルトやチーズもあって充実。


ホテルはメトロのリセウ駅すぐそばの便利な立地で、市場も近かったが、
開いてる時間に行けたのはこの日初めて。
サン・ジュセップ市場は1836年に創設された歴史ある市場で、生鮮食品からお菓子屋ナッツ、スパイスなどなんでもそろう最大規模の市場。


入口のアーチのステンドグラスがきれい。


アーチの土台はこんなモザイクタイルで彩られてた。


アジアの市場のように混沌とした感じ?はなく、美しく、整然とした市場だった。


果物もきれいに整列。





塊で店頭に並ぶ生ハムのお店も。


ナッツ類も豊富。


玉子屋さんはこんな可愛いディスプレイ。


めちゃめちゃ色鮮やかなグミの店。
スペインではグミがポピュラーなのか?スーパーでも多種類売ってた。


チョコレートも!種類豊富で美味しそう・・
でも市場でゆっくり買い物できる時間もなく・・
先を急いだ。



まだ朝早いので暗い道のり。


歩いていると、建物の腰壁にこんなタイル絵を発見。
ピザを焼く人、洗濯する人、釣りをつる人、稲を刈る人・・
さまざまな作業をする人の姿が描かれてる。


こちらのタイルも。


シンプルなこんなタイルもあった。


これは少し小さめのマジョリカタイル。
白と緑のタイルの中に、ポイント使いのマジョリカタイルが映える。




細い路地に、こんなタイル絵も。


そして副司教館へやってきた。
これは前日に閉まってた写真。


副司教館は12世紀に建てられたもので、現在はバルセロナ市立古文書館となっている。


入口にあるポストはドメネク・イ・モンタネールによってデザインされたものだそう。
カメとツバメの彫刻が貼り付いた大理石のポスト。


門の細工。こんなとこに顔が・・


中へ入ると、アーチの回廊に囲まれた中庭に噴水があった。





苔むした石の彫刻の顔からちょろちょろと流れ出る水。



それぞれ顔の表情が違ってて面白い。



そして回廊にはタイルが貼り巡らされている。


壺に入れられた花の組み絵タイルの周りには華やかな花をデザインしたタイルでびっしりと埋められ
上下の緑のモールディングタイルも鮮やか。


階段で二階へ。



二階から見下ろす中庭。
この後は急いでホテルへ戻り、帰りの空港へ向かった。

これにて、ポルトガルとスペインの8日間(現地6日間)の旅が終了。
後、番外編のバルセロナのディティール編が残ってるけど、今年中に完結できそうでよかった。
写真整理が大変で、なかなかブログが終わらず;
結局、6日間で54記事と膨大な量になってしまったけど、写真整理しながら旅をもう一度振り返ることができて、自分の中でもやっと旅が完結できた!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのガウディ建築・カサ・カルベット&カテドラル他】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-25 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
いよいよバルセロナも終盤に。
ガウディのカサ・カルベットにやってきた。
繊維製造業を営むカルベットの事務所&住宅兼賃貸集合住宅として、
1898年から1900年にかけてガウディにより建てられた。


ファサードは他のガウディ建築からすると大人し目、
石造りの壁面に鍛造鉄のバルコニーがつく。
石はモンジュイックで採石されたものが使われているという。


バルコニーの下にはカタルーニャの紋章やイトスギのモチーフが彫られ、
柱はカルベットが繊維製造業者だったことから、糸巻の形をイメージしたものだとか。


ドアノッカーは鍛鉄製の十字架をモチーフとしたもの。


ドアをノックするとその十字架が南京虫を叩くというイメージだそう。
扉を開けるとタイルの腰壁があるようだけど、残念ながらこちらの扉は固く閉ざされてた。


一階にはチョコレートショップとレストランが入っていて、
チョコレートショップの方は閉まっていたが、レストランカサ・カルベットの方は
オープンしていて、少しだけ中を見せていただくことができた。


入口のステンドグラスと木製の扉の装飾。


一階は当初は事務所と倉庫として使われていたという。


奥には当初からのステンドグラスが見られた。
新しいもののようだけど、上からたくさんぶら下がった照明も雰囲気があって
マッチしてるなあ。


バルコニーから植物があふれ出るこんな集合住宅も。



この日は9月11日、カタルーニャの日で、カタルーニャ独立派のデモがあちこちで行われてた。


そして、カテドラルへやってきた。
1448年に150年かけて完成したゴシック様式の教会。


残念ながら、見学時間が過ぎていて中には入れず。


聖堂の横手の壁面にはぽつぽつと貼り付いてる何かが・・


ガーゴイルだ!


これは豚?!
いろんな動物が貼り付いてた。





聖堂の裏手のほうへ行くと、美しい装飾が施された渡廊下が。
この辺りは由緒ある貴族や富豪の館が集まっているという。
こちらはそんな二つの館を結ぶ渡り廊下。



下から見上げると、廊下の裏面まで細かな装飾が。


どこからともなく美しい音色が聞こえてきた。
聖堂の裏手でピアノのパフォーマンスが行われていて、美しい調べに思わず足を止めて聞き入ってしまった。
通りがかりの人たちも足を止め、人垣が大きくなっていた。


パフォーマーの後ろのタイルも気になった。
素焼きのタイルがいい味わい。デザインも素敵だなあ。


そしてランブラス通りを歩いて、レイアール広場へ向かった。




レイアール広場は19世紀半ばに修道院を改造してできた広場だそう。


この広場にはガウディが初めてデザインした街灯がある。
1878年にバルセロナからの依頼で作ったものだそう。


夕ご飯はランブラス通りで、この列に惹かれて、アジア麺のファーストフード店へ。


麺の種類やトッピング、ソースを選ぶと、目の前で調理してくれる。


トッピングいろいろ。


出来上がった麺はテイクアウトできる筒状のボックスに入れてくれる。
美味しかった~
ランブラス通りは観光客などで夜もにぎわってて、大道芸人のパフォーマンスを
見るのも楽しかった。


そして同じくランブラス通りで昼間に目をつけてたお店で、このポスターのりんご酒を飲んでみたいと食後にやってきた。


店内はクラシックな内装。
お店の真ん中にコの字型にカウンターがあり、


天井には天使の天井画。




私はもちろん、この左端のリンゴのシードルを注文。


見た目、ビールみたいだけど、リンゴソーダのような味で美味しかった。
こうしてバルセロナ最後の夜が更けていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのモデルニスモ建築・カサ・アマトリェールその三】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-22 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

プッチのアマトリェール邸、その三はプライベートスペースとオフィスへ。


グラシア通りの他の邸宅と違って、アマトリェール邸はパブリックスペースが奥に、
プライベートスペースがグラシア通りに面した部屋におかれているという。


部屋と部屋を仕切る扉周りにも動植物のレリーフ


それぞれの彫刻には意味があるようだけど、
これは猫が毛糸の玉で遊んでる?!



家具が本当にどれも素敵で、細工の細かさが半端なく、職人技が光ってる。





趣向が凝らされたドアノブ。


小サロン。
お隣のカサ・バトリョとは違って、グラシア通りに面した窓には
視界を遮るように真ん中に柱がつけられていた。


スクエアに張り出した窓の上部はステンドグラスが入れられ、
ピンクの大理石のねじれた柱には細かな細工が施された金物の装飾がつけられている。



ステンドグラスは花や葉をデフォルメしたようなデザイン。



腰壁は花模様に透かし彫りされ、ステンドラスが貼られてる。
梅の花のようなピンクのガラスが可愛いなあ。


こちらは二人暮らしだったという娘の寝室。
淡い色彩のベッドはアールデコ風の装飾がびっしりと施され、床は寄木貼りに。


花模様がデザインされた天井、球状のステングラスの照明も淡い色合いを放ってた。


同じく部屋に置かれてたワードローブも色調を合わせたもので、
ベッドとサイドチェストと同じアールデコ風の植物文様がデザインされてた。


こちらはアマトリェールが取集したガラスコレクションが
ショーケースに並ぶコーナー。


ロマングラスのコレクターだったというアマトリェール。


コレクションルームの隣はアマトリェールのプライベートルームに。
部屋を仕切るように存在感のあるアーチの柱が並ぶ。


寝室との境のドア周りの豪華装飾。
ロマングラスのレリーフや財布をくわえた鳥、知性を表すフクロウなどのレリーフで
装飾されている。


こちらは繊細な木彫が施された造り付けのベンチ。


背もたれだけでなく、両脇にも彫刻が。


天井には民族調の細かい装飾も


プライベートルームにはガラス以外のコレクションもあり、センス良く
ディスプレイされてた。


食堂と同じくステンドグラスの装飾がぶら下がったシャンデリア。


アマトリェールの寝室。
重厚感あるシックな内装。


娘の寝室と同じく球状の色違いの照明。


トイレは白とブルーのツートンカラーのタイルが貼られてた。


トイレのブラケット照明。


トイレのドアハンドル。





再びイスラムタイルに覆われた廊下へ。


こちらはアマトリェールのオフィスとして使われていた部屋の入口。
入口両脇には華奢な装飾柱がアーチを支え、水玉のステンドグラスの入った欄間、


シャンデリアが入口を飾ってる。



内部もステンドグラスに囲まれた優雅な空間に。


このステンドグラスの照明も個性的。


革張りの椅子には細かく植物文様が描きこまれてた。


天井装飾は陶器の花がアクセントに。


床のローマモザイクも花模様が可愛い。
これにてアマトリェール邸の見学ツアーが終了。
ツアーの最後には「その一」に載せた階段ホール下で、チョコレートショップの
ホットチョコレートのサービスを頂いた。
アマトリェール邸、細部に渡って密度の高い装飾尽くしが見られ、
モデルニスモからゴシック、ムデハル様式までさまざまな様式が入り混じっていて最も好みの可愛い邸宅だった~ああ堪能した。。


後で知ったところによると、バルセロナの街中の歩道に敷かれてるこの花模様のタイルは
アマトリェール邸のエントランスで敷かれてるタイルのデザインからきてるそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのモデルニスモ建築・カサ・アマトリェールその二】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-21 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

プッチのアマトリェール邸、いよいよ内部見学へ。


玄関入口には窓にも使われていた水玉のステンドグラスのデザインを取り入れた
照明が可愛い。


壁と天井にはスグラフィトの装飾が美しく、天井に渡された梁にも
細やかな彫刻が施されてた。


床はローマモザイク


長い廊下を歩いて、


ダイニングルームへ。


ステンドグラスの入った大きな窓から光が入り、とても明るい。


窓のステンドグラスは上部に葉の茂ったオレンジの花か果実?がデザインされてた。


そしてこのダイニングのシャンデリア、
ステンドグラスの入ったガラス板がぶら下がってて、可愛い過ぎる~


天井にもびっしりと模様が描かれる。


床は大理石とタイルの象嵌模様。


暖炉もなんとラブリーなデザインなのか?!
ハート模様までついてる・・


暖炉の周りにはこんな花のレリーフタイルが囲む。


部屋の腰壁は、イスラム風のタイルが豪華。



扉周りの装飾は鶏から猿、鷲?などの動物からエビや蜘蛛など、昆虫まで・・
動植物が彫刻されていた。


そしてお隣のリビングへ。



個性的なテーブルやキャビネット、椅子なども全て、当初からのオリジナルのものだそう。部屋の内装とのトータルコーディネイトがぴったり決まってる。



細かく模様が描きこまれた木製の天井から


華やかなデザインのシャンデリアが下がる。


廊下へ出ると、床はやはりローマモザイクに。


全ての部屋の天井装飾やタイルなどは違ったものが使われてた。


扉の装飾金具・・細かいところにも手が込んでる。


そして吹き抜けの階段ホールに面した廊下のステンドグラスの窓。


タイルと大理石に囲まれた贅沢な手洗いも。


蛇口は牛?豚?


扉の繊細な金具・・
美しい装飾だらけで、どこも見逃せない。







廊下のイスラムタイルが貼られた腰壁に、大理石の柱には植物文様が彫られている。






水玉のステンドグラスの扉には


リボンのような形の取っ手がつく。





壁の内装と椅子のデザインもぴったり


象嵌細工のキャビネット。


六角形の中にさらに花形にくり抜かれ、装飾された凝りに凝った天井。



その天井から下がるペンダント風のシャンデリアもおしゃれだなあ。



ひとつひとつの部屋の内装、調度品が美しく、好みのものばかりで
すっかり魅了されてしまった。
見学はその三に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのモデルニスモ建築・カサ・アマトリェールその一】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-19 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

グラシア通りへ戻ってきて、カサ・アマトリェールを見学することに。
カサ・アマトリェールはチョコレート製造で財をなしたアマトリェール氏の邸宅。
1898年から1900年の間にプッチ・イ・カダファルクにより改装された。


屋根は階段状の切妻屋根になっていて、壁面にはスグラフィトで描かれた植物文様、陶器の装飾レリーフも貼り付いている。


建物はモデルニスモに中世ゴシック様式を取り入れたもので
あちこちに張り付く装飾が興味深い。


入口には竜を退治するカタルーニャの守護聖人、サン・ジョルディの姿が。


八芒星がデザインされた扉。


華やかな装飾の持ち送り


二階のバルコニーの裏までも美しく。



各階の窓周りにはさまざまな動植物の彫刻が見られ、


アマトリェールは趣味でカメラを楽しんでいたところから
カメラを持つ男の彫刻もあり、


家業のチョコレート製造を表す、チョコレートを流し込んでいる動物の装飾や



陶器コレクターであったため、陶器を抱えた天使のレリーフも。



プッチは装飾でどんな人が住んでいるのかを表現したという。


エントランスホールへ。


突き当りはチョコレートショップになっていて、入り口の扉は
カラフルなステンドグラスになっている。






手前にはアーチが連なる空間。


腰壁にはイスラムタイルが贅沢に貼られ、





床にはローマ風モザイクも。



更には吹き抜けの階段ホールがあり、


上を見上げると、美しいステンドグラスの入った天窓から光が差し込む。





階段親柱には鷲や、アマトリェールのイニシャルの入ったエンブレム、
花のレリーフなどが彫刻されている。


階段腰壁には優雅な植物文様のスグラフィトが。


実はここは、前日にこの階段ホールまで見せてもらうことができたのだけど、
これは内部も見学するべきだと思ったので、翌日にやってきたのだった。


階段を上っていくと、ステンドグラスの入った窓




そして階段の壁面につく照明。
クアドラス邸で見たのとよく似てるが、こちらのほうがゴージャス。


階段下には、チョコレートショップの飲食スペースがあり、
内部見学後にはこちらでホットチョコレートのサービスがあった。


ホットチョコレートはココアのような飲料的なものでなく、
まさにドロドロしたチョコレートで、カリッと焼かれたバゲットにつけて食べると
濃厚でおいしかった。。


階段下周りに貼られてたタイル。


同じく階段下に貼られてたタイル。


この後は二階の扉から中へ入り、内部見学ツアーがスタート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのガウディ建築・サンタ・テレサ学院&タイルマンション?!他】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-17 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
ガウディのベリェス・グアルドへ行くために、カタルーニャ鉄道の終点、ティビダボ駅に降り立った。
ここからバスに乗り換えて向かうのだけど、駅前にそびえ立つなんだかすごい建物が。


望遠で見ると、塔の屋根には陶製の飾りがつき、壁面や柱には細かなモザイクタイルが貼られている。



1階にはイタリアレストランが入っていて、かなりにぎわっていた。


塔屋の天井も花模様のモザイクタイル貼りで、可愛い~



バルコニーのフェンスの柱となっていた彫刻。


建物の天辺だけにモザイクタイルが入れられてて、近くで見れないのがちょっと残念。


その後、バスに乗って、ベリェスグアルドへやってきた。
な、なんかイヤな予感・・


門が閉まってる・・
なんとこの日はスペインでは祝日。
通常なら開いてる曜日だったが、祝日は閉まってるんだ?!


ショック過ぎる・・
時間がない中、かなり時間かけてはるばるやってきたのに・・
塀の外から見えたのは塔の一部のみ;


一応、中にいた門番らしき人に入らせて欲しい~と
訴えてみたが・・軽く却下されてしまった;
無念~
ネットからベリェス・グアルドの写真が載ってた記事→


ここから、もう一つのガウディ物件に向かうことに。


道中にもぽつぽつと魅力的な建物が建つ。





こちらは20世紀初めの住宅が地中海料理のレストランになっていた。
アール・デコな意匠が見られる建物。



さらにタイル(陶板)に覆われたマンションらしき建物も。



ファサードに貼られていた陶板がとても魅力的。


抽象的なデザインがちりばめられていて、とてもカラフル。















バルコニーの柵らしき壁面にも陶板アートが繰り広げられてる。







他にもモダンなデザインのマンションが多かった。


貼られてたタイル。


マンションのエントランスに貼られてたモザイクタイル。


そしてやってきたのは、サンタ・テレサ学院。
1887年に建設が始まり、ガウディが引き継いで1890年に完成した。


低予算でつくるという制約があったため、他の作品に比べると
質素につくられているという建物は、


極力、装飾は抑えられ、煉瓦と煉瓦の間に石を使うなど工夫されている。



要所、要所に入る陶製の飾り、
こちらはテレサのTを表した欄干。






コーナー部分の陶製の飾りと


塔の天辺につく、ガウディがこの建物で初めて用いたといわれるダブルの十字架。
この十字架は後のガウディの作品に多用されている。


建物の周りを囲む石塀。
現在も現役の学校であるため、内部は立ち入り禁止。


内部は屋上からトップライトが地上階まで降り注ぎ、
二階の廊下にはガウディならではのパラボラアーチが連なる空間がすばらしいのだそう。

この後は、再びグラシア通りへ。
カサ・アマトリェールの見学へ向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ランブラス通りのモデルニスモ建築他】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-14 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
フォンダ・エスパーニャを見学させていただいた後は、コロニア・グエル(教会)へ行こうか?べリェスグアルド(旧個人邸)へ行こうか迷っていた・・
いずれもガウディの建築で、郊外にあるのだけど、より内装に興味のあったベリェスグアルドへ行くことにした。
カタルーニャ広場からカタルーニャ鉄道で行くため、ランブラス通りの建物をチェックしつつ、カタルーニャ広場へ向かった。


老舗パティスリー、エスクリバ。
宿泊したホテルが、この近くだったので、通る度にこのモザイクタイルに囲まれた建物が気になってた。


入口のアーチに貼られたモザイク、そしてステンドグラスが美しい~







お店は1820年創業で、こちらの建物はもともとはパスタやセモリナなどを売るお店だったそうだが1902年に改装されたという。


店内にも、凝った天井装飾やステンドグラスが。
奥にもカフェスペースがあるようだけど、かなり狭そう。






ステンドグラスと同じデザインのモザイクが壁面を彩っていた。


メガネ屋さんの建物も、アクセントに入れられたモザイクが可愛い。


二階の壁面に入れられてた花のモザイク。


一階にはこんな花に囲まれた数字のモザイクが。
番地かな?


二階のバルコニーの面格子も優雅だなあ。


スグラフィトが描かれた建物も美しい。


窓からマリリンモンローの姿が・・


「ホテル1898」は19世紀にフィリピンのたばこ会社の本社として使われていた
建物をリノベーションしたものだそう。





天井のステンドグラス


ポリオラマ劇場は1906年に建てられ、当初は映画館として使われ、
カタロニア文化を広めるための主要な場所として、演劇の舞台などとして使われている。


1918年に建てられたナダル薬局
半円アーチの中にはステンドグラス、彫刻があり、周りはスグラフィトが描かれ
両脇には照明が。



看板は光沢のあるセラミックタイルで作られていて、


両脇にはレリーフタイルも


薬用植物を含む木が描かれ、周りにはモールディングタイルが重なる。


下部は六角形に楕円の膨らみのあるレリーフタイル。




この建物は革製品店と薬局がはいってる。


花の飾りのある柱が立つ。


こちらは19世紀の建物を利用したホテルヌーベル。






一階部分を見せていただいた。
クラシックな内装の玄関ホール。


大理石の床、階段親柱、




天井の間接照明も素敵だった。


こちらは建物に付随する?噴水。


六角形の形の噴水は、それぞれの面にタイルが貼られ、


顔のレリーフ彫刻が貼り付く。




そしてカタルーニャ広場に到着した。
鳩が異常に多くて、足の周りにまとわりつく・・
全く人を怖がらない鳩たち。


鳩の餌屋台も出てた。


マクドナルドの入り口もモザイクタイル貼り。
カタルーニャ鉄道に乗る前にマクドでお昼ご飯を食べることにした。
アジアではアジアご飯が楽しみだけど、
ヨーロッパに来ると慣れた味が食べたくなる・・


オレンジ色の塔の屋根が印象的なカサ・ロカモラ。
1914年に建てられた建物。



この後、カタルーニャ鉄道の駅を探したのだけど、地下鉄の駅とつながってると思いきや、全く繋がっておらず、、かなり迷って人に聞きつつようやく見つけた。
分かりにくい・・
そして、べリェスグアルドのある、終点のティビダボ駅へ向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのモデルニスモ建築・フォンダ・エスパーニャ】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-12 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
グエル邸の後、やってきたのはホテル・エスパーニャ。
こちらのレストラン、フォンダ・エスパーニャがドメネク・イ・モンタネールが改装を
手がけたということで、ぜひ見てみたいと思ってた。



ここは宿泊してるホテルの近くで、初日夜にガラス扉越しに見せていただくことができたが、見学ツアーがあるということを知り、後日やってきたのだった。(写真は初日)
が、しかしこの日はレストランが休みで、見学ツアーもやっていないとのこと。
ガーーーン・・
ダメ元で明日朝にはもう帰らなければならないため、明日はツアーに参加することができないので、今日見せていただくことはできないだろうか?
と、受付で交渉すると、案内することはできないけれど、「見ていいよ」と
快くOKして頂けた。


めちゃめちゃうれしい~~
日本と違って、こんな融通が利くところが素晴らしいスペイン。
早速、レストランフォンダ・エスパーニャへ足を踏み入れた。
休みのおかげで人もいないので、撮り放題!
1859年に建てられたこちらのレストランは1900年~1903年にドメネク・イ・モンタネールにより改修された。


腰壁には重厚感のある木彫が施され、モザイクタイルで描かれた華やかな装飾が部屋を囲む。



なんと美しいのか・・


花やオレンジなどの果物、そしてエンブレム、甲冑などがデザインされている。





葉っぱの緑もさまざまなトーンの緑色が混じりあって、深みのある色合いに。






そして天井も、お花がちりばめられたモザイクタイル貼り。


ツーパターンの模様が描かれていた。





ああ、可愛すぎるピンクの天井・・



レストランの奥にはモザイクタイルで彩られた素敵なコーナーも。




扇形に窪んだニッチのようなスペースには天井と同じデザインの花のモザイクが貼られ、


ニッチの周りは葉の茂った樹木がモザイクで描かれていた。
アールヌーヴォー調に描かれた根っこが面白い。






その前には王冠のような煌びやかな照明。





壁につく照明。


天井の縁にはこんな可愛い魚のモザイクもいた。





そしてこちらは、人魚の間と言われる部屋。
こちらはホテルのダイニングになる。
画家ラモン・カザスにより描かれた壁画がある。


壁画には人魚や、


地中海の魚や甲殻類などが描かれていて、


後ほど知ったのところによると、この壁画の波の装飾は
葛飾北斎の大波が描かれた浮世絵「神奈川沖浪裏」に影響を受けたとのこと。
当時の19世紀後半にはヨーロッパではジャポニズムが流行していたという。
波の様子が繊細に表現されている。


上から吊るされた照明は海の泡を表しているといわれ、


腰壁は、カタロニアの木材と陶器で装飾されている。


網目のように組まれた木材の間にレリーフ状に膨らんだタイルが
貼られる。



お椀を伏せたようなこんな突起の大きなタイルは初めて見た。








腰壁にはコートや帽子を掛けるフックもデザインされている。


ダイニングの天井は吹き抜けになっていて



部屋全体が巨大な水槽を表しているといわれているそう。






ダイニングの天井装飾と波の縁飾り。


ロビーには大きな真鍮製のランプがついた柱が立つ。
ライオンのような動物がランプを捧げ持つ。


スグラフィトで描かれたロビー吹き抜けの空間。


階段の優雅な手摺も当初からのもの。
なんと二階へも上がってよい、と言われたので、二階へ。


ホテルは2010年に改修されたそうで、床に貼られていた当初からのモザイクは
上にガラスが敷かれて保存されている。


階段の踊り場や、二階廊下にポツポツと残されているモザイク。


「1900」と入れられたモザイクも


二階からロビーを見下ろす。


廊下に敷かれたモザイクタイル。


改修されてきれいになっていた客室。
ガラス張りの天井から下がる照明はダイニングと同様の海の泡を表したもの。
お休みのところ見学させて頂くことができて、本当によかった。。
感謝!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バルセロナのガウディ建築・グエル邸&町歩き他】ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019

2019-12-11 | ポルトガル(リスボン他)&スペイン(バルセロナ)の旅2019
カタルーニャ音楽堂の見学の後は歩いてグエル邸へ向かう。
スグラフィトが美しい建物。


この建物はブツブツが気持ち悪い・・
拡大してみたら、目玉のようなものが無数に貼り付いてる。
これは何?アート?!


建物と建物の間からカテドラルの尖塔が見える。


カラフルな波打つ屋根が目を引くサンタ・カタリーナ市場。
150年の歴史のある市場が、元の建物を生かし、再生されたそう。
波打つ屋根には30万枚ものセラミックタイルが貼られている。
あまり近づき過ぎると、屋根が見えないので、この辺りから。


屋根の拡大・・ヘキサゴン型のタイルが貼られてた。
カラフルな色彩は野菜や果物を表現してるという。


いい感じの路地もあちこちに。



生ハムの店。
生ハムの塊、初めて見た。



通りの照明も凝りに凝っている。


クマが可愛くて思わず撮ってしまった。
BIMBOはメキシコ発祥の世界最大のパンメーカーらしい。


そしてグエル邸へやってきた。
この日はグエル邸の無料開放日で、逆に事前予約することができず、
ダメ元でやってきたが、やはりもういっぱいで入ることはできなかった・・残念・


グエル邸はガウディの生涯のパトロンであったグエルの住宅として1888年に建てられた。


ファサードは放物線を描くパラボラアーチが二つ並ぶ。


その間には鉄細工の複雑怪奇な装飾と共に鷹が取り付けられている。


入口の門の上部にはグエルのイニシャルGをデザインした装飾を中心に
うねる曲線で装飾され、


門のグリルのパターンも三種類あって、凝ったものだった。
祖父や父が鍛鉄屋であり、鉄に親しんでいたというガウディならではな
自在な鉄表現があちこちで見られた。






一階は馬車を入れるガレージ、二階、三階は吹き抜けの
グエルの住居になっていて、トリビューンと言われる出窓がつく。
写真で見ると、内部はネオ・アラブという装飾が使われ重厚感のある不思議な内装になっていて、下から見えない屋上には、粉砕タイル(トレンカディス)で装飾された煙突群があるよう。
見たかったなあ。


そのグエル邸の向かいにあったホテルのエントランスホールをふと覗くと、
こんなにぎやかな噴水が。


粉砕タイルが貼りつけられた噴水





噴水の背面にあるらせん階段の手摺も素敵なデザイン。


ホテルの受付カウンターも優雅な曲線を描いてた。


そしてすぐそばにあった果物屋さん。
フルーツが食べたいと思ってたので、セールになってたこの二色入りのブドウを購入。
流しを借りて洗わせてもらい、食べると、めちゃ甘くて美味しいブドウだった。


ライトブルーのファサードが美しかった建物。


近寄って見ると、なんと壁面は細かいモザイクタイルで描かれていた。





お土産屋さんの床タイル





このショップはグエル公園近くで見た建物。
粉砕タイルで装飾されていた。





この後はドメネク・イ・モンタネールのホテル・エスパーニャのレストランを見学させていただくことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする