m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

山梨&長野の旅2015【飯田の酒蔵カフェ・ATAGO】

2015-11-05 | 長野・山梨の旅2015


山梨&長野編の最後は飯田でランチをしたカフェ「ATAGO」
飯田市街地への坂道、愛宕坂の途中に左側に酒蔵が3棟右に2棟残されてる。




その中の旧喜久水酒造の酒蔵がリノベーションされ、雑貨とカフェのお店に。
酒蔵は70年前のものだそう。









店内は吹き抜けの天井が広々としていて、隅に酒樽が見える。





雑貨コーナーもあり、









冬は薪ストーブがあったかそう。





ランチはしっかり前菜もついて、スープ、メイン、ドリンク、ミニデザート付きで1380円。





モロヘイヤの冷たいスープが美味しかった。





















帰り途が厳しかった愛宕坂。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨&長野の旅2015【飯田の近代建築】

2015-11-04 | 長野・山梨の旅2015


長野&山梨の旅をまだ終わらせてなかったので、先に終わらせないと;
山梨&長野の旅最終日は駒ヶ根に立ち寄り、旧市庁舎を見学した後、飯田市にやってきた。
まずは飯田市立追手町小学校へ。
昭和4年建築の学校で今も現役の小学校。










追手町小学校講堂





飯田にはリンゴ並木といわれるリンゴの木が植えられた並木道がある。





手の届くようなところにリンゴが鈴なりになってる~





いろんな品種のリンゴが植えられてた。





マンホールもりんご





昭和7年建築旧高野産婦人科





産婦人科前の木造の建物も古そう。





昭和13年建築下伊那教育会館





ステンドグラスで入れられた「教育会館」の文字





教育会館の隣だったか?木々の中から顔をのぞかせていいたのも洋館だった。




大正12年建築旧丸西産業。
現在は飲食店となっていて、少し見せて頂くことができたのだけど内部は新しくなっていた。





近くにはレトロな商店街も。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&山梨の旅2015【津金学校】

2015-10-13 | 長野・山梨の旅2015


この旅、最初に立ち寄ったのは山梨県北杜市にある津金学校。
明治8年に建築された藤村式の擬洋風建築の学校は、現在、資料館、カフェとして使用されている。
隣には大正期、昭和期に建てられた三代の校舎が並んで建っていて、宿泊施設やレストラン、農業体験施設となって
活用されているのだそう。









二階へ上がる急な階段





二階には昭和30年代の教室が復元されている。





なつかしい給食の食器などの展示も。





更に急な階段をあがると3階には太鼓楼





1階には足踏み式リードオルガンの展示も









居心地よさそうなカフェもあって、ゆっくりしたかったけど、
この後の行程があったので今回はパス。





何かを転用したものなのか?不思議な形のテーブル





パンフとチケットがシンプルでおしゃれなデザインだった。





こちらはお隣の大正時代の木造校舎をモデルにした大正館。
農業体験施設となっている。

この隣の昭和館(撮り忘れ)ではレストランやパン工房、宿泊施設などもあり、昔なつかしい給食メニューは
昭和40年代の食器で食べれるのだとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&山梨の旅2015【甲府の近代建築&B級グルメ】

2015-10-12 | 長野・山梨の旅2015


甲府の近代建築巡りはJR南甲府駅から。
昭和3年建築、控えめなアールデコ風装飾が見られる。





大正15年建築の甲府法人会館は旧甲府商工会議所。





建物の裏へ回ると葡萄の模様のステンドグラスなど数か所ステンドグラスが入れられた窓が見えた。
平日だと要予約で見学できるみたい。  





お昼時になったので、甲府の名物ほうとう他を食べようと奥藤本店へやって来た。
皆それぞれ一品づつ頼み、名物のほうとうや鶏もつ煮、馬刺しなどはシェアすることに。
煮干しのダシ、かぼちゃを入れるのがポイントのようで





粉がついたままの幅広の麺をそのまま入れ、かぼちゃがに崩れてどろどろした感じになるのが正解なよう。
煮込んでも麺は歯ごたえが感じられて美味しかった!





こちらは鶏もつ煮。
奥藤本店は甲府鶏もつ煮の元祖のお店だそう。





そして私は甲府のB級グルメ、ソースかつ丼にした。
ご飯の上に千切りキャベツ、そしてとんかつが斜めに盛り付けられて蓋からはみ出る状態で出てきた。
ボリュームいっぱいで美味しかった!





腹ごなしも済んで、再び建築巡りに繰り出す。
奥藤本店の並びにある山梨県議会議事堂。





同じ敷地内に県議会議事堂とよく似た建物、昭和5年建築の山梨県庁舎旧本館、現在山梨県庁舎別館がある。
こちらは展示室として公開されていて、内部を見学することができた。





大理石に囲まれた玄関ホール





トップライトが明るい階段ホール





正庁や旧知事室なども見学することができた。





県庁からしばらく歩いて、甲府カトリック教会へ。
大正14年建築の教会。





教会は開放されていたので聖堂内も拝見。





天井の装飾





明治8年に建築された旧睦沢学校校舎は現在は移築復元され、藤村記念館に。
擬洋風の和洋折衷式建築で、山梨県令だった藤村紫朗が奨励したことから藤村式建築と呼ばれている。





明治42年建築の歩兵第四十九連隊の食糧庫として使用されていた山梨大学赤レンガ館。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&山梨の旅2015【甲府の近代建築・旧上九一色郵便局】

2015-10-07 | 長野・山梨の旅2015


険しい山道を分け入りはるばるやって来た旧上九一色郵便局。
建物が見つかった時は思わず「かわいい~」とうなってしまった。
明治45年に建てられた郵便局は当時では珍しい瓦葺きの二階建て、下見板張りの洋館。









玄関の破風や軒下飾りにも〒マークがずらりと入ってる!





玄関周りが凝っててほんとにかわいい。





屋根の上の鬼瓦にも〒マーク















上九一色村は現在は甲府市に編入されてその地名は残ってないが、マンホールは以前のままで
村の木ヒメコマツと、村の鳥コノハズクがデザインされてる。





オウムの村だったとは思えないようなのどかな景色が広がる。





ロケーションも素敵な旧上九一色郵便局だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&山梨の旅2015【甲府の純喫茶・六曜館】

2015-10-05 | 長野・山梨の旅2015


甲府を事前に調べていて、中でも最も興味を抱いていた純喫茶六曜館。
ひととおり建築巡りを終えてやってきた。





ツタの絡まる外観はなんともいえず怪しい雰囲気。
喫茶店と旅館が同じ建物内にあって、別の店舗で骨董店も経営されているとか。





店内はレトロでいい雰囲気。





ステンドグラスもいくつかあって、









アンティークのランプのコレクションも素敵だなあ









どのランプもかわいくて、もし一つだけもらえるとしたらどれもらおうかなあ?と考えると迷いに迷ってしまうくらい;





お冷が入ってきたガラスのコップがまた昭和レトロでかわいかった!
全部ガラスの模様が違う・・









照明の傘のデザインも素敵だなあ。





カウンター前の照明はシャンデリアのようにいくつかのランプが組み合わせられてた。










同じ建物内には萬集閣という旅館もされていて、
喫茶がこれほど素敵なら旅館もさぞ・・と、ちょっと見学させてもらえないだろうか?
と伺ってみると、掃除中ですがよければどうぞ、と上がらせて頂けた。









階段の手すりや





照明も洋風





二階の階段の壁にはステンドグラスも





客室の扉は和風で、お部屋の中も畳敷きの普通の旅館のお部屋という感じ。





廊下にあったこの家具は元は石炭を入れていたものだそう。
取っ手を引っ張ると扇状に扉が開く。
今はゴミ箱として使われてるそう。





掃除中のお忙しいところ、見せていただけて感謝!
もし又甲府に来ることがあれば、ぜひ泊ってみたいなあ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&山梨の旅2015【八ヶ岳高原ヒュッテ】

2015-09-30 | 長野・山梨の旅2015


連休中の2泊3日で建築好きの友人と長野・甲府方面を回ってきた。
こちらは一日目のメインイベントでもあった八ヶ岳高原ヒュッテ。
八ヶ岳高原ヒュッテは昭和9年に建てられた徳川義親侯爵邸が八ヶ岳に移築され、
当初はホテルとして営業していたそうだが、現在は夏期限定のレストランとして営業中とのこと。
シルバーウィークもやっていると知り、ディナーを予約していたのだった。





イギリス中世のテューダー様式で建てられた建物はむき出しの梁が美しい。





建物の周りをぐるりと一周。





エントランス






ロビーの手すりの柱にはリュックを背負ったかわいい木彫りのクマさんがお出迎え。
北海道開拓に尽力したという当主、北海道土産の定番の木彫りのクマの由来がここからだったとは・・





ロビーのカウンターの装飾





二階へ上がる階段





クマの木彫りは二階への階段手すりにもポーズを変えて次々に登場。





それぞれ表情も違っていてかわいい~!





階段ホール
階段手すりの木には力強い自然のうねりが見られる。
木材は北海道産のヤチダモ。
当主が当時、北海道開拓に乗り出したことから良質な木材がふんだんに使用されているそう。





こんなところにもクマの顔が並んでた
二階のお部屋はホテルとして使用されていた当時は客室として使われていたそう。





一階の喫茶室。
こちらも贅沢な木に囲まれた空間でゆったり落ち着いた雰囲気が漂う。





そしてこちらはディナーをいただたレストラン。





レストランのドアの取っ手。





この時期、ディナーはローストビーフのコースワンコースのみ。
我々にも手の届くお値段だったのでよかった。
まずは前菜。





メインのローストビーフ。
他にはサラダ、スープ、パン





最後には飲み物とデザートはブッフェ形式で、お腹いっぱいになった。
素敵な建物をゆっくり見学できて、そしてその建物の中で食事ができた至福のひとときだった。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする