m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

ヘルシー&ローカロリー

2009-11-30 | 異食文化の会


前回、学級閉鎖やインフルで延期になってた異食文化の会、「ヘルシー&ローカロリー」がテーマのリベンジ編を行った。
ところが予定してた日にまたまたインフル&高熱のメンバーが二人も出てしまい・・3人になってしまったがもうなかなか日もないということでとりあえず今回は決行。





前回、予行演習で一度作ってた大豆から豆腐、引き揚げ湯葉を作り、そして前回同様おからでうの花とおからクッキーをみんなで作った。
ところが二回目ということでちょっと油断してた私は大豆を漬けておく水の分量を計るのをすっかり忘れてたために前よりも濃いはずの豆乳がなかなか固まらない、という事態に・・
にがりを更に買いに走って追加し最後にはなんとか固まった豆腐を食べれたのだけど、ちょっと苦味が出てしまい出来上がりがいまいちな結果になってしまった~
豆腐作りってやっぱりデリケートなものなのかなあ・・





今回はとにかく「ヘルシー&ローカロリー」がテーマなので、低カロリーな食材を使った料理をみんな考えて来てくれた。
これはアガーで固めたコンソメ風味の前菜。
オクラやトマトの切り口がかわいくて見た目も色鮮やか!
アガーや寒天といえばデザートを思い浮かべてしまうが、こんな風におかず系に使うのもいいなあ。





そしてこれは名づけて「最強のヘルシーサラダ」
近江八幡で買った鉄分入りの赤こんにゃくに青のりが入った緑こんにゃく、ささみに海草、レタスに先日入手したキクイモとヤーコンのスライスをトッピングしてみた。
ヤーコンは果たして他のサラダの具材と馴染むのか?不安だったのでいつでも取り除けるよう?恐る恐る突き刺してトッピング;
が、なかなか他の具材と違和感なくマッチしてた。





ご飯は鉄分たっぷりの古代米、紫黒米を炊いてみた。
更に友達は油麩という仙台の特産品を使った煮物を作ってきてくれた。
麩は一応低カロリー高たんぱく食品なので。
コクがあってもっちりと美味しい麩料理だった~





これが油麩。
見た目、中国の油条にも見える。
こんな食べ物も今まで知らなかったなあ・・





そしてデザートにはおからクッキーにヤーコンシャーベット、近江八幡の丁子麩を使ってのフレンチトーストを。
ヤーコンは変色を防ぐためにちゃんとレモン入れたのだけど、こんな色になってしまった!なぜ?!見た目は悪いけど味はすりおろしりんごみたいで意外と美味かった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医薬基盤研究所一般公開

2009-11-29 | 工場見学・社内見学&子連れイベント


マラソン大会の後、彩都にある「医薬基盤研究所」の一般公開があったので訪れた。
医薬基盤研究所は大学や民間企業で行われる医薬品・医療機器の開発を目指した研究を支援する国の施設だそう。
この日は小学生などが体験できる参加型イベントをいろいろ催していた。





まず参加してみたのは「このいくらは天然物?人工物?」。
天然のいくらは卵白と卵黄というたんぱく質でできてるが、人工のいくらはアルギン酸という海草の粘りのもととサラダ油で作られている。
見た目は全く見分けがつかないようなのだが・・
加熱してみると、たんぱく質が変性するのでどちらが本物か分かるという実験。
アルツハイマーの原因の一つには脳内のたんぱく質の変性であることも知られてるそう。





そして実際に食紅を入れた色とりどりの人工いくらを作ってみた。
塩化カルシウム液の中に色を付けたアルギン酸ナトリウム液をポトポト落とすと外側に瞬時に膜ができ、カラフルな人工いくらができあがった。
人工いくらがあるのは知ってたけど、こんな風に作っていたとは~おもしろい・・





こちらのコーナーは紫キャベツから抽出したアントシアニン色素を使って、いろんな液体が何色に変わるか?の実験。
酢やレモン汁は酸性を示す赤色に変わり、重曹やポカリだとアルカリ性を示す緑や青に変わる。
家庭でも紫キャベツを使うといろいろなもののPHを調べられるとのこと。
そういえば以前、紫キャベツで色が変わる焼きそばの実験料理をしたな~青いやきそばはちょっと恐かったけど;





これはノーベル賞を受賞した田中耕一氏が発明した「質量分析器」
1グラムの1千億分の1のまた1億分の1というようなとても軽いたんぱく質の重さを量る為の機械だそう。





他にも薄くスライスした細胞をモニター画面でレーザーで切り出してみたり、




電気を使ってタンパク質を大きさ順に並べる装置を使ってみたりと、いろいろな実験イベントに参加できた。

大人が参加できた「脳年齢チェック」でなんと私は若さに満ち溢れた18歳の脳!と診断されたのがちょっと自慢(笑)
ちなみに旦那は実年齢の+4歳の実年齢相応の脳と診断されてた・・







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会2009

2009-11-28 | 工場見学・社内見学&子連れイベント


今日は箕面森町のマラソン大会があった。
今年も家族でファミリーの部3kmにエントリーしてた。
去年は最後息子に追いつけないままゴールしてしまったが
今年は最初から本気モードで息子に?挑もうと思ってた。
しかし・・私は先週からの風邪の名残の咳が続いてて棄権しようか、どうしようか?の状態。
更に旦那は重い風邪の病み上がりなのでもう最初から棄権;
これは私が出ないことには子供たちの走る機会も奪われてしまうことになるのでとりあえず参加することに。
息子にタイムを計るチップを託し、ママは全力疾走できないから、後ろで娘と二人でがんばるから
気にせず、先に行っててくれ~と・・
娘とマイペースで走ってたら息子の姿はすぐ見えなくなってしまった。
それからは娘が何度も歩きそうになるのを何とか励まし、手をひっぱりながら走った。
やっぱり体が弱ってる私は3kmといえどもなかなかきつかった~
最後の坂を上り終えようやくゴール。
娘と二人で19分もかかってたし;
息子の方はなかなかがんばってたようで17分32秒の12位でゴールできたようだ。
短い距離ではあったけどゴールの達成感は味わえてよかった。
来年こそはもっと体調を整えてベストコンディションで望まなければ!





山々の紅葉がとてもきれい。





帰りは石窯ピザや焼き芋をお昼に食べて帰った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学近代建築巡り

2009-11-27 | 建築巡り・街歩き【京都】


京都大学人文科学研究所を訪れた後は京都大学吉田キャンパスを見て回った。
さまざまな建築家によって建てられたいろんな様式の建物を楽しむことができた。
大正14年に建てられた百周年時計台記念館はセセッションを加味したデザイン。





ネオゴシック風の法経学部本館。
コの字型になっていて西翼が昭和8年、中央が昭和13年、東翼が昭和27年に建設されてたそう。





大正11年築の工学部建築学教室本館は京大における最初のRC造建築だそう。





明治34年築、赤煉瓦造りの旧医学部解剖学教室標本室





京都大学東南アジア研究センター旧館
明治22年に京都織物本社本館倉庫として建てられた赤煉瓦造りの建物。





明治36年築、埋蔵文化財研究センター資料館(尊攘堂)
国登録有形文化財





関西日仏学館
昭和11年築のモダニズム建築、登録有形文化財
ここでお昼のランチを食べた。





大正13年築、文学部陳列館
登録有形文化財





吉田寮へのアプローチ。
銀杏並木がとてもきれい。




銀杏並木を進むと見えてきた吉田寮。
明治45年築だそうでさすがに年季が入ってる・・





大正14年築、楽友会館はスパニッシュ様式の建物。
登録有形文化財





楽友会館の玄関ホール





京都大学基督教青年会館
大正2年、ヴォーリズ設計によるものでYMCA会館としては国内最古のものだそう。
登録有形文化財。


その他もろもろ、修復中の建物以外は大体見ることができ、京大内の散策を楽しむことができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久安寺の紅葉

2009-11-26 | 季節の花・自然


池田市にある久安寺へ、今年はぜひここへ紅葉を見に行きたいとやって来た。
ずいぶん以前にお茶会や観月会で何度か訪れたことがあって、紅葉がとてもきれいだった印象があったので楽しみにしてた。
期待通りに天国のようなすばらしい景色が見れて感動ーー!
この日は晴れてはいたのだけど、太陽が頻繁に雲に隠れてしまい、太陽が雲の間から出てくると紅葉がライトに照らされたように光り輝き、周りでもどよめきが起きるほど美しい光景が見れた。
常に太陽に照らされてるより有難みがある感じ?!








































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学人文科学研究所

2009-11-25 | 建築巡り・街歩き【京都】
学級閉鎖にインフルエンザ、その他もろもろでなかなか行けなかった建築巡り、おまけに三連休も旦那がダウンして予定してた彦根も行けずじまいに。
建物禁断症状で手にふるえ?がきそうになったところでようやく昨日念願の京都へ行けた。
次京都へ行く時は京大関係の建築物を回ろうと思ってたので京大のキャンパスを紅葉も楽しみながら歩いた。





この「京都大学人文科学研究所」は少し離れたところにあるのだけど、京大の施設の中でも前からぜひ見たいと興味のあった建物だったのでまず先にやってきた。
北白川の民家の中に突如現れたこの建物は外観もすごいインパクトで、ここだけ異国の空気が流れてた。

スペインの僧院を模したロマネスク様式に東洋風を加味した建物で、昭和5年に当時京都大学の建築学の教授であった武田伍一指導の元、大学院生の東畑謙三により設計されたものだそう。
登録有形文化財。





中には図書館があり、閲覧できるはずなので少し中を見せてもらうことに。
中へ入って驚いたのは中には回廊に囲まれたとても美しい中庭があった。
まさにスペインのパティオのよう~と、うっとり・・
中庭の真ん中には池が作られ、その中心には井戸が置かれてた。
回廊を歩き、中庭にも出てさんざん写真を撮った後、閲覧室は無理かな?と聞いてみると、閲覧室は撮影禁止、と言われ・・そのまま帰ればよかったものの、最後に事務室へパンフレットでも頂いて帰ろうと立ち寄った。
すると声を掛けた方が言われるには実は閲覧室以外の内部も撮影禁止で、しかも閲覧以外の建物目的での立ち入りも禁止だったよう・・
私はもう見てしまったから今回はいいですよ、と言われたが残念ながら内部で撮った写真は載せるの控えないといけないかな?と自粛;
階段にある玉すだれ?のような模様の色とりどりのステンドグラスもすばらしかったし・・ドアの上部などには獅子や龍のレリーフなど細部のあちこちに見られた東洋趣味も興味深かった。
かさ立てやフックなど細かいところのデザインもすばらしく、部屋と廊下を仕切る目隠し?にもとても美しい幾何学模様の透かし彫りがされてたりと・・興奮抑えきれない建物だったが、建物好きのためには公開はされてないのがとても残念・・





アーチが美しい一階のテラス





柱の模様のパターンが全部違ってる。





鳥かごのようなかわいい車寄せ天井の灯り。
建物内部の廊下にも同じデザインの照明がいくつか付けられてた。









玄関脇の窓のステンドグラス。
こんな感じのかわいいステンドグラスのゴージャスバージョンが階段の踊り場に五つも連なり、外の光を美しく透してた。





入り口から見た感じ。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン

2009-11-23 | 食・グルメ
友達に最近、彩都に岡山からの産地直送野菜のお店ができていておもしろい、と聞いてたので行ってみた。
野菜も種類豊富で盛りだくさん。
特に芋類?が充実。
今までイモ類って、さつまいも、じゃがいも、長いも、里芋、山芋くらいしか知らなかったが、初めて知った芋が。





その名も「ヤーコン」
世界で最もフラクトオリゴ糖を含む野菜だそうで、赤ワイン並のポリフェノールを含み、イモ類の中でも食物繊維が群を抜いているのだそう。
この栄養価の説明書きにつられて買ってみた。





食べ方はいろいろあるようだけど、生でも食べれる。
外見はさつまいも風だったが、皮をむいてみるとちょっと透明感のあって白いいもが出てきた。
シャキシャキしたナシのような食感で、甘味がある。
芋なのにナシ?!と不思議な味わいが・・





実はもう一つ初めて知った芋が・・
それは「キクイモ」
見た目は生姜なんだけど・・
これもサラダや天ぷら、炊き込みごはんやお味噌汁に使えるそう。
また試してみよ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ぶりの

2009-11-22 | 趣味その他


昨日は卒業してから25年以来の中学のクラスの同窓会があった。
ここ二、三日風邪気味で体調不良だったのでスポーツ禁止&早寝でなんとか体調を立て直し?参加。
そもそもの話は実家の近くに住む当時中学校へ一緒に通ってた友達から連絡が来て、超久しぶりに話し、なつかしいよねえ~と参加することになったのだ。
実は中学以前の友達とは全く連絡取り合ってなかったので皆とはまさに25年ぶりの再会。
意外とみんな地元に住んでるようで20人近くが集まった。
25年もたつとみんなさすがにいいおっちゃん、おばちゃんになってて(自分も含め;)でも皆どことなく当時の雰囲気や面影は残してるものだなあと感慨深いものが。
中三の時にこのクラスに転校してきた子がこの学校の思い出はこのクラスのみだからということでクラスのことをびっくりするほどよく覚えてて、そういえばそんなこともあんなこともあった、あった~と懐かしく思い出させてもらった。
私といえば中学校時代の思い出といえばクラスというより部活のバドミントン部の思い出がやっぱり強烈?で・・
異常に厳しかった基礎練やくせのある顧問の先生、陸上部か?と言われるほどの走り込みに、恐いOBの先輩のしごきなどなど…バド部の友達がいたら思い出を語り合いたいくらいだったけどいなくて残念。
近況報告では波乱に満ち満ちた人生を歩んでる方々もいたりで・・自分て結構平和なのかも~と思い知らされた?!
とにかく25年の時を経てこうして元気に再会できたことは奇跡的でもあってうれしいひと時だった。




写真はご近所さん自家栽培の「次郎柿」
驚くほど甘くて、シャキシャキした歯ごたえがgoodでとっても美味しかった~
ごちそうさまでした・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦わらオーナメント

2009-11-16 | 趣味その他
息子のインフルエンザで軟禁状態の我が家。
昨日は一足早くクリスマスツリーを出した。




今年はIKEAで買った麦わらのオーナメントで飾りつけ。
このオーナメントは季節外れの掘り出し物コーナーにあったもので1セット、定価の90%オフで購入したものだ。
なんと999円が99円!
安い買い物をするとつい自慢したくなる大阪人の私;





これは特大サイズの麦わらオーナメント4個セットで99円!





中サイズは18個セットで99円!





これらもたしか破格の値段で買ったもの。





娘と一緒に飾りつけた。





今年はこんな感じで完成!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西文化の日・万博自然文化園

2009-11-15 | 季節の花・自然


昨日はお昼から晴れてきたので、関西文化の日で万博記念公園が無料開放デーだったので娘と訪れた。(息子はインフルエンザの為家でパパとお留守番)
万博公園内にある日本民藝館でまず「英国の古陶・スリップウェア展」を見てから自然文化園を散策し、最後ににみんぱくで特別展「自然のこえ命のかたち-カナダ先住民の生み出す美」も見れた。





自然文化園ではあちこちで色づく紅葉が見れた。
ここは緑から赤への変化の途中の紅葉がとてもきれい!









赤く色づくもみじ。





光に輝く橙色のもみじ。





プラタナスの並木の葉はもう茶色に。





黄色から橙、赤、茶色といろんな紅葉が楽しめた。









バラ園のバラも満開に。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする