m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

台北&台中の旅2019【台北の町歩きその三・華山1914文化創意園区他】

2019-03-30 | 台北&台中の旅2019

台北2日目の朝、この日は昼過ぎに台中でぷにょさんと待ち合わせだったので、午前中の間に台北を回っておかねばと、早朝から朝活へ。

朝活で崋山1914文化創意園区へ行く予定だったので朝ごはんには通り道の永和豆漿大王で、豆漿と油条を食べることにした。

ふわふわの豆漿はあみえびがたくさん、刻んだ漬物のようなものも入り、ほんのり塩味。

油条との相性も最高で美味しかった。

 

 

豆漿の他にもおいしそうなものがたくさん焼き上がってきていた。

 

 

 

 

朝ごはんの後、華山1914文化創意園区へやって来た。

ここは1914年の日本統治時代から、1987年の移転まで国営の酒造工場のあった場所で

台湾最大の酒工場といわれ、米酒他さまざまなアルコールの製造がおこなわれていたという。

移転後、しばらく放置されていたこの工場の廃墟に2007年から再開発が始まったそう。



現在はショップやカフェ、イベントスペースなど、総合文化スペースとして活用されている。

 

 

早朝なので当然お店などはまだ開いておらず・・でも建物見学するには人もいなくてちょうどよかったかも。

 

 

赤煉瓦の元倉庫が並ぶ一画は樟脳工場の跡地だったそう。

11棟の赤煉瓦建築が並んでいる。

建物のガラス窓に自分の姿を映して太極拳をする人の姿も。

 

  

 

 

煉瓦塀と木の根っこが完全に一体化!?

 

 

西側から入ってきたけど、ここが正面入り口のよう。

 

 

緑化された建物入口。

 

 

工場や倉庫など様々な建物にほどよく緑が馴染む。

 

 

入口に沿って木が生えてる~

植物と建物の融合?!があちらこちらで見られる。

 

 

1931に建てられた酒工場の機械の修理メンテナンス工場だった建物。

 

 

1933年に建てられた米酒作業場。

ところどころ剥がれかけのタイルが味わいをかもしてる。

 

 

アートも点在。

 

 

独特なセンスのオブジェが並ぶカフェもあった。

 

 

一部チェーンなどの廃材が利用されてるユニークな陶製の人形。

 

 

前衛的な映画が放映されている映画館やショップ、カフェのある建物。

 

 

1933年に紅酒貯藏庫として建てられた倉庫。

天井が高く、奥行きのあるこれらの倉庫は主にイベントスペースとして使われているとか。

倉庫前の通りには太極拳をするグループが。

 

 

1931年に貯酒庫として建てられ、自家製の酒類を貯蔵していた倉庫。

こちらの倉庫もイベントスペースに。

  

 

奥の建物は1920年に建てられた米酒製造されていた建物。

現在はサービスセンターとして、隣接する煉瓦造りの建物はヨガグッズショップだそう。

広大な敷地の中にあった工場倉庫群はそれぞれの建物が修復され過ぎず、

当初の建物がうまく生かされ、おしゃれにリノベーションされているようで、お店が開いている時にも訪れてみたくなった。

 

 

この後はモザイク寺へ向けて地下鉄で移動。

 

 

小学校の塀には生徒が作ったカラフルなモザイク画が並んでいた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルの壁掛けを作る・その二       

2019-03-28 | 陶芸&タイル作り

だいぶ前から作っていたタイルの壁掛けが全て完成した。

 

 

飴、黄瀬戸、織部、なまこ、均窯、るり、紫、鉄赤結晶をかけて、

その上から白萩を吹き付けたり、たらしたりしたものや、逆に、白萩をかけた上から、各釉薬をたらしたものなどなど

 

 

好みの色合いに焼き上がったものもあって、いろいろと試すのが楽しかった。

 

 

 

 

そしてお手製の額縁を作って、

 

 

真ん中にイスラム風デザインのタイルを置いて、その周りを焼き上がったタイルで囲んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはちょっと隙間が開き過ぎたので、間に市販のタイルも組み込んで、どうにか隙間を埋めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【台北の町歩きその二・剥皮寮他】

2019-03-27 | 台北&台中の旅2019

紅樓で台湾タイル博物館のショールームを見た後、剥皮寮へやって来た。

この辺りは萬華と呼ばれ、多くの船が行き来し、古くから港町として栄えた地域。

約200年の歴史があり、現在も当初の面影が残されている。

 

 

剥皮寮という恐ろし気な名前は、当時中国から運ばれてきた木材の皮を剥いで紙に加工していたことから

ついたそう。

木の皮でよかった・・

 

 

煉瓦造りの建物は約200年前の清朝の時代に建てられたものだそうで、

台湾の伝統的な建築様式と洋風のバロック様式が合わさった町並みが見られる。

バロック風な部分の写真撮り忘れ;

 

 

 

  

アーティストによる壁画も。

 

 

赤煉瓦を積み重ねたアーチ型の歩道は騎楼と呼ばれる。

 

 

私が訪れた時は、鍵の閉まった部屋やがらんとしたスペースが多かった。

お店が入ればもっと人も集まりそうだけど・・

 

 

そして剥皮寮にはなんとマジョリカタイルの階段があったそうで、

ぷにょさんは後日、探しに探して非公開ゾーンの中にマジョリカタイルの階段を発見したらしい。

 

 

次の物件に向かう途中に見つけたモザイクタイルが壁一面に貼られた階段。

 

 

 

 

そして剥皮寮の近くにあるマジョリカタイル物件、金義合行股彬有限公司へやって来た。

 

 

 

こちらは会社事務所のようで、

 

 

ファサードには左右対称に、マジョリカタイルの貼られた壁面が計6か所あった。

カメラの望遠が効かず、これが限界;

 

 

更にもう一軒近くの萬華林宅。

野菜と果物商で財を成した林氏の邸宅が、

 

 

現在はスターバックスになってる。

台北にはここ以外にもう1軒、パイナップル王の元豪邸をリノベしたスタバがあるそうだ。

 

 

とうとう辺りは暗くなってきて、本当はこの後、モザイク寺へも行っておきたかったけど

ここから移動して着いた時にはもう真っ暗な可能性があるので、建築巡りは断念、

この後は夜市を見物して食にターゲットを絞ることに。

 

 

マジョリカタイルで装飾されたショップがあった。

軒に貼られたタイルはフルーツの盛りかごとタチアオイのエンボスタイル。

 

 

足元にも。

 

 

華西街夜市へやってきた。

 

 

中はアーケードになっていて、いろんなお店が並んでる。

 

 

夜市の中にはこれと言ったお店がなかったので、ちょっと道を外れたこのお店へ入った。

 

 

入口にあったこの煮込まれた豆腐が美味しそうだったので、これも注文。

 

 

揚げたスペアリブが入っていた排骨酥麺が最高に美味しかった。

スペアリブは骨まで柔らかく、きしめんのような麺はモチモチ。

 

 

食後のスィーツは近くの龍都冰果専業家へやって来た。

創業90年の老舗のかき氷店。

 

 

トッピングを自由に選んでよいみたいだったので、私もあれもこれもと全てのせる勢いで

注文してたら四つまで!と言われてしまった。

 

 

ぷるぷる系が好みなので、タピオカに愛玉、杏仁豆腐・・

杏仁の味がすごく濃くて美味しい。

 

 

お腹もいっぱいになってしまったのだけど、好きな葱抓餅を発見。

食べたいものは見つけた時に食べておけ、をモットーとしてる私なので、

列に並んで葱抓餅をゲット。

 

 

 おばちゃんの葱抓餅を焼く鮮やかな手さばき。

 

 

その後西門町まで戻ってきて、翌日も建築巡りでいっぱいいっぱいだろうから、

時間があるうちにマンゴーかき氷を食べておくべきか?迷っていたら、ちょうどマンゴーかき氷の看板が。

 

 

店頭の白いゴーヤが目印の幸春三兄弟花豆というお店。

 

 

ふわふわの雪花氷にたっぷりのマンゴーとシロップがかかったかき氷は至福・・

量も多くて最後はガタガタ震えがきてしまうほどだったけど、なんとか完食!

 

 

町中で見つけたタイルいろいろ。

台北の町は高雄のように、それほどタイルはなさそうだっけど、、

定番の糸ミミズタイル。

 

 

色違い。

 

 

 

色の変化がきれいなタイル。

 

 

こちらも高雄でも見かけた少し小粒で、二つの突起が入ったタイル。

 

 

墨流し風タイル。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【台北の町歩きその一・紅樓のタイル博物館のショールーム他】

2019-03-25 | 台北&台中の旅2019

台北の一日目、

一日目は午後便だったため、急いで飛行機を一番くらい?!に下りたのにイミグレでは長蛇の列になってて

結局台北駅についたら4時近くになってた・・台北もまだ2度目で回りたいノルマがいっぱいあるのに焦るー

とりあえず時間がないので、ホテルへ行く前に荷物引きながら寄り道して数軒チェック。

  

 

1930年に建てられた台北郵便局は今も現役の郵便局。

前回台北に来た時には朝活で、まだ暗いうちに見たことがあったけど、

中は見たことがなかったのでやってきた。

 

 

正面の中央、天辺につく時計と周りの細やかな装飾。

雷紋の帯やコリント式の柱がファサードを飾る。

 

 

中へ入ると二層の吹き抜けの大空間は立派な二本の柱が天井を支え、

 

 

2階にはコの字形に廻廊が巡らされてた。

現在はこちらのホールはギャラリーなどに使用されているようだ。

 

 

向かいには1879年に建てられた北門。

かつては城壁が町を取り囲んでいたが、城壁は壊され、この北門のみが当時のまま残されている。

 

 

その後ろには旧台湾総督府交通局鉄道部の建物が。

ぷにょさんいわく、中は現在修復工事中だそう。

 

 

そしてこちらも以前暗闇の中見た撫台街洋楼は1910年に建てられた高石組社屋だった建物。

石材と木材で建てられたものだそうで、台北城の城壁を撤去した際の石材の一部を建築資材として使用したのだとか。

 

 

 

 

 

現在は中はきれいに改装されて、高石組や台湾の歴史をテーマにした資料館となっていた。

 

 

すぐそばの洋風建築にはあまり似つかわしくない壁画アートが。

 

 

ファサード保存されている菅野外科医院の前を通り、

 

 

次のお目当ての胡椒餅の店へ。

建築講座の皆と初めて台北に来た時に、饒河街夜市まで食べに行ったことのあったこの福州世祖胡椒餅をゲット。

 

 

胡椒餅はナンみたいに、釜の中に貼り付けて焼くようだ。

お店の人が蓋を取ると、こんがりおいしそうに焼けた胡椒餅が鈴なりに~可愛い・・

パイのようなサクサクの皮!この皮がたまらない~中味より皮が好きかも。

 

 

小腹を満たし、ホテルにチェックインした後、即、町へ繰り出す。

ぷにょさんからもらったリストにあった、5時か6時に閉まる剥皮寮へまず行っておかねば~

 

 

1927年に建てられた旧台北信用組合本店、現在合作金庫銀行の建物。

 

 

しかし、剥皮寮の前にちょっと寄り道。

ここは夜の9時までと聞いていたが、先に寄って行こう。

1908年に建てられた赤れんが造り、八角形の形をしている紅樓は、日本統治時代からある娯楽センターで、

現在は歴史展示や様々な雑貨店が入っている。

 

 

ここに嘉義の台湾タイル博物館のショールーム兼ショップが今年の1月からオープンしたと聞いていた。

 

 

中は明るくきれいに改装されて、様々なおしゃれなショップ入ってる。

 

 

その奥の一画に、台湾タイル博物館のショップがあった。

 

 

壁面一面にはマジョリカタイルが四枚一組になって貼り巡らされている。

 

 

この華やかさに圧倒される。

 

 

 

 

 

  

ミュージアムグッズも豊富に取り揃えられてる。

私たちが初めて博物館へ訪れた時よりもバリエーションが増え、マジョリカタイルをモチーフにした

洗練された素敵なグッズがたくさんあった。

 

 

マジョリカタイルのコースターもこんなにたくさん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北&台中の旅2019【ダイジェスト】

2019-03-24 | 台北&台中の旅2019

三泊四日でぷにょさんと台北&台中へ行ってきた。

今回はぷにょさんより1日早めに出発して一日早めに帰国。

台中で待ち合わせして中二日を共に行動。

台北では、紅樓にオープンした台湾タイル博物館のショールーム兼ショップを始め、その他近代建築を巡り、

 

 

ここぞとばかりに食べ続け・・

 

 

二日目前半はぷにょさん情報のモザイク寺に士林官邸のお墓のマジョリカタイル、

 

 

台中で合流してからは台中の近代建築を巡りつつ、

 

 

タイルカフェや元眼科医院のおしゃれなリノベショップへ。

 

 

三日目の朝活では一人路地裏歩きで、いろんなモザイクタイル物件に興奮し、

 

 

この日は台湾タイル博物館の徐さんが台中まで来て下さり、台中を少し巡った後、

郊外にある鹿港の老街まで連れて行って頂き、町歩きを楽しんだ。

 

 

その後は更にレアなマジョリカタイル物件へ何軒か連れて行って頂けるという幸運が!

 

 

最終日の朝活では台湾大学へ近代建築巡り。

ネットの情報の間違いで期待してた総統府や台北賓館の見学は叶わなかったけど、今回も充実した旅ができた。

これから少しずつ書き記していこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだんみほさんの銭湯のタイル展へ

2019-03-19 | 美術館・ギャラリー他

湯処あべの橋で行われてる(明日3/20まで)こだんみほさんの銭湯のタイル展へ行ってきた。

ネットで少し拝見したことのあったタイルの作品に興味津々。

実物はもっと素敵で可愛いタイル絵にうっとりさせて頂いた。

 

 

ほんとのタイルのようにぷっくりと浮き上がったタイル絵はアクリル絵の具に

レジンを施されたものだそう。細かく描きこまれたタイルが本当にリアルで可愛い。

 

 

古材を使った銭湯の靴箱風とタイル絵のコラボも素敵だなあ。

 

 

本当のタイルと石にしか見えないが、やはりこちらも木材に描かれたものだそう。

石の質感がとてもリアル。

 

 

木工作家さんとのコラボ作品は珊瑚をモチーフにしたキャビネットの両サイドの飾りが面白いなあ。

この鯉のタイル絵は現役の銭湯のタイルだそうだけど、

普段はジェット風呂の底にあるため見れないものだとか。

 

 

福知山にあるという櫻湯を描いたものだそう。

ここにしかないタイルもあって、おすすめ、と言われたのでぜひ行ってみなければ!

 

 

製作されたタイル作品の中には今は無き建物もいくつもあるそうで、

もう二度と見ることはできないタイルをこうして作品にして残せるのはすばらしいことだなあと、、

展示作品、とても楽しませて頂いた。

 

 

展示を拝見した後はワークショップにも参加。

タイルシールを切り取り、レイアウトしてノートのカバーを作る。

こだんみほさんのお友達の方々とご一緒させてもらって、わいわい楽しく作らせてもらった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶みどり

2019-03-18 | 純喫茶&リノベカフェなど

深草へ用事でやってきた時、駅前に佇むいい感じの喫茶店を発見。

会議室?みどり?

喫茶店の名は会議室というのか?それともみどり?

 

 

営業中の看板が下がっていたので、休憩していくことに。

 

 

奥の席には鮮やか緑のシートの長椅子が並んでた。

やはり「喫茶みどり」のよう。

「会議室あります」の貼り紙もあった。

 

 

 

 

換気扇のプロペラも緑なのがおしゃれ。

 

 

エジプトの壁画っぽい壁のクロスに、傘がかわいい照明。

 

 

よく見るとツタンカーメンぽい図案が組み込まれてて面白い。

 

 

更に奥には坪庭があるようだ。

 

 

トイレに立ったついでに。

 

 

珈琲は一杯300円。

 

 

素敵な店内でゆっくりひと休みできた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾タイルスタンプを使ってタイル(カフェテーブル)を作る・その二

2019-03-17 | 陶芸&タイル作り

台湾のタイルスタンプを使って作った型押しタイルが焼き上がってきた。

 

 

マジョリカタイルをモチーフにしたタイルスタンプは嘉義のマジョリカタイル博物館の

ミュージアムグッズとして販売されてるもの。

 

 

このタイルスタンプと手持ちのスタンプやブロック、ペンの先、様々な身の周りにあるものを使って

いろんなデザインを気ままにレイアウト。

 

 

当初はスタンプの模様に沿って、マジョリカタイルらしく塗り分けしようと思ってたけど、

やはり細かすぎて、はみ出したり、塗りつぶしてしまったりときれいにいかず。

結局透明釉の濃淡で模様を出すのが一番いい感じに。

 

 

 

後、化粧土を象嵌のように塗り込めてから釉薬を掛けて、模様をくっきり出したりしてみた。

一部はマグネットにして、他はカフェテーブルの天板に組み込んでいこうかと思案中。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファテメさんがインターネットラジオに出演

2019-03-16 | 異食文化の会

我が異食文化の会のメンバー、イラン人のファテメさんが、この度インターネットラジオデビュー!?

インターネットラジオのゆめのたねで、以前台湾料理教室でご一緒したことのある、友人の橘きりりさんがパーソナリティを務める

「夜更かしラバーズ」のゲストとして出演され、イランの文化や料理などのお話を語られた。

 

 

収録の日は私もファテメさんに付き合って、門真にある「ゆめのたね放送局」へ行ってきた。

ゆめのたね放送局は「ご縁・応援・貢献」をテーマに、特別な人だけでなく、一般の人も、

パーソナリティとして思いを伝えることがことができるラジオ局だそうで、

きりりさんは毎週金曜の午前0時半からの番組を持たれてる。

 

 

ラジオの収録ってどんななんだろう??と興味津々。

見学できると思ってたが、どんな小さな音も立ててはいけないそうで・・

 

 

実際の収録には立ち会えなかったけど、外から覗くとこんな感じで約30分のぶっつけ本番の収録が無事終了。

生放送ではないので、編集とかあるのだとばかり思ってたけど、収録は毎度編集なしの一発勝負らしい。

昨日に1回目の放送があったのだけど、

数年前にご主人の仕事で、日本に来られた時には、全く日本語が話せなかったファテメさんなのに

どんどん日本語が上達して、この日は立派なことにラジオデビューまで果たすことができるなんて、すばらしいなあ。

きりりさんのぶっつけ本番の一発勝負で、トークを25分?ちょうどに収めるというプロの技にも感嘆!

次の金曜日3/22の深夜0時半からももう一度放送があります。

↓こちらの関西チャンネル

ゆめのたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石・明月湯

2019-03-12 | 建築巡り・街歩き【兵庫】

生野を後にし、一日乗り降り放題の青春18きっぷなので、明石で途中下車し、

明月湯に入っていくというぷにょさんに便乗。

ここのタイル、私もとても気になってた。

駅前の100均でタオルなど銭湯道具を一式調達。

 

 

辺りはすっかり暗くなって、民家の中にひっそりと明かりが灯る明月湯にたどり着いた。

 

 

 

 

玄関から、このモザイクタイルにテンションあがる~

 

 

銭湯だし、日曜だし、混みそうな時間帯だし、浴室のタイルは愛でるだけになるだろうと思ってはいたのだが・・

私たちが入った途端に、誰~もいなくなり、奇跡の撮影タイムが訪れた。

 

 

誰もいない間少し写真を撮らせて頂いてよいか?

女将さんに尋ねたら快くOKして頂き、くれぐれも自分が写り込まないよう気をつけて!

といわれ;可愛いタイルたちを激写。

 

 

うさぎ~

 

 

さるの親子~子ザルの頭に添えられた母ザルの手が~~

 

 

鳥、犬、鶴と動物のオンパレード。

動物園でもないのになぜ動物のタイルなのか?と尋ねてみたら、

やはり子供ウケを狙ってのことだろうと。

 

 

 

 

それにしても動物だけでなく、このラブリーな縁飾り?!

床のピンクのモザイクタイルといい、なんて可愛い空間なのか!

湯気が邪魔してクリアにタイルが撮れない。

 

 

 

 

 

奥まった浴槽の上には風景を描いたモザイク画が。

 

 

パステルトーンのやわらかな雰囲気のモザイク画。

  

 

玉石タイルと花のタイルが真ん中の大きな浴槽を囲む。

 

 

周りの玉石タイルの色合いと馴染む花模様のタイル。

 

 

洗い場の床の縁周りにも。

  

壁面の細かいモザイクタイル。



こちらは脱衣所に貼られていたタイル。

とても親切で感じのよい女将さんともお話でき、タイルの可愛さ、すばらしさに感動したことを伝えると、

とても喜んでくださった。

 

 

帰りに、もう一軒の明石の銭湯、三光を通りかかり、

 

 

入口を覗いてみると、そこには熱帯魚のモザイクタイル。

さすがに銭湯のはしごはできなかったけど; 

 

 

帰りは魚の棚商店街を通って。

この日も生野から明石へ日帰りショートトリップを満喫できてよかった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする