蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

菊池寛  (bon)

2024-03-06 | 日々雑感、散策、旅行

 1948年の3月6日はこの人の命日なんですね。 本名は、きくちひとしと読むよう
ですが、普通、きくちかん と呼んでいます。 子供の頃、きくちかん のことを 
くちきかん などとふざけている人がいましたね。

 先日のブログ「直木三十五」にも出てきましたが、菊池寛は小説家、劇作家、ジ
ャーナリストとありますが、文藝春秋社を起こした実業家でもあるのですね。
 また、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設もしています。

          菊池寛
         (ウイキペディアより)

 生家は江戸時代高松藩の儒学者の家柄ですが、彼が生まれたころ(1888年)は、
家は没落し父親は小学校の庶務係をしていて、家が貧しかったため高等小学3年生の
時は教科書を買ってもらえず、友人から教科書を借りて書き写したりもしたとあり
ます。しかし、この頃すでに「文芸倶楽部」を愛読し、幸田露伴、尾崎紅葉、泉鏡花
の作品に親しんでいたそうです。

 ウイキペディアに『著作に「屋上の狂人」(1916年)、「父帰る」(1917年)など
の戯曲のほか、「忠直卿行状記」(1918年)、「藤十郎の恋」(1919年)(のち脚色)
などの小説がある。人生観や思想を基盤とした明快な主題を打ち出した、いわゆる
テーマ小説が特徴である。「真珠夫人」(1920年)のヒット後は通俗小説で健筆を
揮った。』と紹介されています。

 で、この「真珠夫人」は、拙ブログにも取り上げて(「白蓮」2023.2.25)いま
した、あの華族出身で、炭鉱王夫人となり、後に平和運動家となる「柳原白蓮」こと
燁子がモデルだそうです。また、この小説は映画化、テレビドラマ化されていました。

          (文春文庫より)

 生い立ちなどを少し・・。
 1903年、高松中学校に入学しますが、勉学は優秀で特に英語は外国人教師と渡り
合える
くらい達者だったそうです。 中学を卒業すると成績優秀で学費免除で東京
高等師範学校入りますが、本人は教師になる気はなく、授業を受けずテニスや芝居
見物に明け暮れ除籍処
分を受けます。彼の将来性を見込んで、地元の資産家が養子
縁組をして学費援助し、明治大
学に入学するも3か月で退学し、早稲田大学に籍を
置き第一高等学校の受験準備をするな
ど勝手な行動が篤志家に分かり養子縁組を解消
されて、勉学の道が閉ざされたかに思われ
たところ、実父から借金をしてでも学費
を送る・・ことで、勉学の道を進むのです。

 1910年第一高等学校に入学した時は22歳でした。同期に芥川龍之介や久米正雄ら
がい
たそうです。しかし、卒業直前に「マント事件」で退学となり、友人の実家の
援助により京
都帝国大学英文科に入学します。 このように、本来東京帝国大学に
進みたいところ学校を
変遷し、孤独感に落ちた京都時代は失意の中にいたようです。
 しかし、このころから友
人らと共に文学の道に足跡を残すようになり、とうとう
「屋上の狂人」を発表するのです。

 1916年に京大を卒業し、上京して時事新報社会部の記者となります。この頃から
「中央
公論」に次々と作品を発表し、1919年には「恩讐の彼方に」を発表し、時事
新報を退社
し執筆活動に専念し「真珠夫人」の連載で一躍有名作家となるのです。
 1923年には「文藝春秋」を創刊し、新人作家を顕彰するなどし、26年には日本文藝
協会を設立するのです。28年には衆議員選挙に東京1区から立候補しますが落選
します。
しかし、政治家として、「反資本、反共産、反ファッショの三反主義」を
掲げる穏健派の社
会主義の社会民衆党で活動するのです。
 さらに38年には、作家を動員した「ペン部隊」
を編成し、揚子江作戦を視察したり、
帰国後は全国各地の陸海軍病院に慰問し、夜は講演会
を開くなど活動を展開します。
43年には映画会社「大映」の社長となり、国策映画つくり
にも奮迅するとあります。

 終戦後、1947年にはGHQから公職追放命令が下り、苦難を共にした同僚らが相次ぎ
去したことなどから気力が衰え、翌年胃腸障害で寝込んだりしたが、回復して、
近親者らを呼
んで回復祝いをした直後に狭心症を起こして急死したのです。享年59歳。

          菊池寛銅像
         (高松市HPより)

 サッと駆け足で見た菊池寛の生涯は、優秀な資質に恵まれ、学校時代から文学一筋
の道を
選びますがその道は紆余曲折あり、大学時代にようやく頭角を現し、若手の
育成や社会
のあり様を公平に見るバランスの取れた活動家でもあったのですね。

 

 香川県高松市中心部に菊池寛記念館があり、県庁周りには、菊池寛ウオークのコー
スが設定
され、菊池寛通りなどもあるようです。

 

 

 

William Tell Overture Finale

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする