蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

高尾山初参り

2011-01-06 | 同窓会
新春高尾山初参りしてきました。東期会有志何人かですでに6回目を数えます。
昨年は1月5日でしたから、毎年この時期に実施しています。初参りだからそうですが、もう一つ理由があります。
それは、「シモバシラ」を見るためです。霜柱なんてどこにでもあり、なんでそんなとこ? シモバシラという植物が枯れてその茎を伝って水分が上り冷やされてできる「氷の華」なんですね。いつでも見られるわけではなく、たまたま見られたらとてもラッキー・・!そんな感じなんです。今年、出ているはずの場所では見られず、半ばありらめながら、ために少し足を延ばして「一丁平」まで30分ほどさらに歩いたところに アッタ、アッタ・・出ていました!ラッキー。
薬王院、そして奥ノ院にお参りして今年の無事をお祈りしてきました。

少し写真でご紹介します。
高尾山頂(599m)より富士を望む。最初の写真です。


3名の記念写真です。


シモバシラです。氷の華

もう一つ


薬王院奥ノ院


ヨハンストラウスⅡのこの曲を・・。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の七草。 | トップ | 念願の高尾山の霜柱が見れました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね (RIN)
2011-01-07 00:24:37
今日行ってきたんですね。天気も良く富士も歓迎してくれたようですね。
シモバシラが見れてよかったですね。
いつものところは見れなかったのにあきらめないで一丁平まで足を延ばしたのがよかったんですね。良かったよかった。
行ったことのない人はこの写真を見てなるほどとおもうでしょう。
今度は本当の花が咲くときに行ってまたブログに載せていただくと申し分ないですね。
この写真を見て一人でも多くの仲間が行ってくれるとなおいいのにね。
お疲れさんでした。でもやっぱりちょっぴりうらやましいな~。
返信する
氷の華 (K)
2011-01-12 22:53:41
高尾山のシモバシラを見た事はありませんが、写真ででもこんなに見事なものを見たことがありません。
シモバシラの霜柱--氷の華、別名霜寄草というロマンチックな呼ばれ方をするそうですが、
bonチャン、今年は幸先がいいよ。こんな素晴らしいシャッタ-チャンスに恵まれたんだから。
イヤ-何度見てもロマンチックだね-。これブログの表紙の八ヶ岳の下爛に今年最初のサブ画像として入れられますかね。(難しいでしょうね、キット?)
7日のを含めて三枚の写真のうち、真ん中つまり6日の最初のものが、とりわけ素晴らしいと思いますが・・


返信する

コメントを投稿

同窓会」カテゴリの最新記事