差塩と趣味の世界

故郷 福島差塩の想い出と徒然なる盆栽奮闘記

お土産

2015年08月11日 | 日記

 「今、軽井沢にる。帰り釜飯を買っていくから、、、」との息子からの電話。夕飯には軽井沢の涼しい空気を想い出しながら久しぶりに名物の釜めしを味わう。昔懐かしい駅弁を想い出した。

 そういえば、このところ旅をしていないな。出かけるのが億劫になったわけではないが、一時の様にあちこち焦燥感に襲われた如く旅したころの気持ちがない。枯れてきたのかな。

 さて、今日は最後の編集会議、印刷会社からのメール待ちで話を進めよう。


アナログ人間

2015年08月10日 | 日記

 校正の終わった原稿を持ち印刷会社に行って話してきた。今時、メールでなんでも情報をやりとりする時代、直接会って話さないと安心できないので、、、。

 パソコンを使い始めたころ、友にメールを送って電話で確認したころとあまり変わらない自分を想い出した。

 昨日おいしそうな梨、たくさん送って頂いた。早速瑞々しい感触を味わう。ありがとう。

 


念には念を

2015年08月09日 | 日記

 昨夜は久しぶりに空調つけずに眠ることができた。早朝の多摩湖は爽やかな風があり、汗することなく日課のウォーキングを済ますことができた。初秋のような朝である。続いて欲しいがそんなに甘くはないだろうな。

 昨日の臨時編集会議では、校正箇所が多く指摘されメールで返信してお願いしてもいいのだが、こちらアナログ人間、直接明日印刷会社に出向き話して来よう。念には念を入れと。


老木でも

2015年08月08日 | 日記

この暑さでサツキたちも元気ないのが数株出てきた。そうした中で老木で枯れが入ったにも関わらず元気なのが、この木である。葉先には早くも花芽をつけて来春の準備をしている。こういう鉢を見ていると、こちらも元気をもらうこととなる。朝の水やりのひと時である。

 さて、語る会の原稿ゲラ刷りを待っていたが、昨夕印刷物ならぬメールでの校正の依頼便が来た。早速プリントしてみた。急な話で恐縮だが編集委員に集まってもらって校正しよう。

 100ページほどに編集してくれた。さあっと目を通したがさすがプロ構成が工夫されていた。みんなのご意見を伺えながら進めていこう。


アメリカンブルー

2015年08月07日 | 日記

  連日の酷暑で庭はカラカラ植物たちは生気がない。そんな中鉢植えのものは元気である。この鉢植えのアメリカンブルーも1~2cmの小さな花を毎日咲かせ、花の少ない今を愉しませてくれている。感謝の肥料あげてやろう。

 さて、早朝ウォーキングも定例化し、常連との挨拶もまた愉しである。今朝は久しぶりに同僚に会い暫し会話が弾む。暑さで籠りがちだが場を広めなくては、、、。


あれから70年

2015年08月06日 | 日記

 「新型爆弾広島に投下された。百年は草木も生えないんだ」そんな話を聞いて70年、今でもそんな会話を想い出す。今日は世界で初めて原爆投下された日である。

 私どもの語る会に投稿されたT氏は、広島一中生でただひとり生き残った方である。改めてその原稿を読み直して、その悲惨さを思い起こした。誤った方向への動きが心配でたまらない。

 


ブドウ棚の増築?

2015年08月04日 | 日記

 ミニブドウ棚の方が弦の伸びが元気なので広めることにした。ホームセンターでパイプ4本買い、建て増しをと試みた。暑い中での作業、年寄りには堪える。いつまで続くのかこの暑さ、恨めしく感じるほどである。

 さて、そろそろゲラ刷りの原稿が届くころである。届き次第、皆と愉しみながら校正しなくては、、どんなに出来ているかな?


ミソハギの花

2015年08月04日 | 日記

 子供の頃の田舎では、お盆が来ると仏壇を飾る草花は、野山で調達したものである。その役は子供たちに任されていた。「盆花採ってこい」などといわれると朋と誘い合って野山に出かけたのである。オミナエシ、キキョウ、ナデシコ等とともにミソハギも摘んだように思う。

 そのミソハギ、我が家の庭でも鉢植えにして池に浸していたものや地植えにしているものも咲きだした。この花を眺めていると朋と野山で摘んだシーンが回想される。その朋も多くは旅立ってしまった。お盆も間もなくやってくるな。


切っても切っても

2015年08月03日 | 日記

  門構えの老木の藤、酷暑の中でも元気いっぱいである。伸ばした弦を切られても切られても新芽を伸ばし、そのたびに花をつけるのである。今咲く花は、無駄花で可哀そうに実を付けることはない。それでも頑張るのは植物の性か。そうかといって剪定しないわけにはいかない。老木故いじらしい。 さて、フットワークのいいAさんと出版について印刷屋さん行かなくてはならないどんな指摘を受けるかな。


色づき始めた

2015年08月02日 | 日記

 ブドウ園から頂いたブドウを挿し木して4年目、今年も数房しか実を付けないが早くも色ずき始めた。昨年は黒とう病にやられ満足に味わうことが出来なかったが、今年まめに消毒したかいがあって愉しめそうだ。

 ところで一年間にわたる「語る会」の文集、ようやくまとまりつつある。製本について印刷所に観て頂くまでこぎつけた。明日印刷会社に出向き指導を受けようと思う。さてさて、どんな指摘があるかな。