駅前の「サン・フィッシュ釜石」で釜石ラーメンを食べる。麺は極細。かつて製鉄所で
働く男たちに愛されたんだって。
駅に隣接した観光案内所に行って、いろいろパンフレットを見てみる。暇そうにして
いたおねえさんが声をかけてくれたので、釜石の見どころを尋ねてみるが、開口一番
「釜石って、特に見るものないんですよね^^;」という回答(^益^;
まあ、いつも知らない街をぶらついて酒を飲むのが私の旅ですから…^^;
駅の裏手に「郷土資料館」があります。こういうところは、まず他の観光客と会うことが
ないくらいに閑散としているのが常ですが、私はわりと好きなので、あればだいたい
行くのです。
入館料が無料だぞい。100円くらいとってもしょうがないってかな?
むかしのたたら場の模型がありました。
むかしの写真があります。こういうの見るの、好きなんです。ナイスなバス^^
おおお?これは、俺が泊まっているホテルのあたりだそうで…。
いまはこうなっている。家がびっしりあったのに、津波でほとんど流されて、こういう
風景になっているのです。ホテルは2階まで浸水したとか。
これがそのときの様子だ。がれきが大通りを埋め尽くしたのです。
商店街の屋根は、全部なくなってたなぁー。