相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

渋谷城跡に鎮座する「金王八幡宮」

2014-12-20 17:44:51 | 神社
渋谷区渋谷(渋谷城跡)に「金王八幡宮」(堀川天皇の御代、寛治6年=1092)は鎮座する。渋谷重光の創建。祭神は応神天皇である。御鎮座920年、社殿造営400年の歴史ある八幡宮である。社名にある金王は重家の嫡男常光がこの神社に祈願して金剛夜叉明王の化身として生まれたことに起因する。大鳥居を潜ると境内には頼朝が金王丸の誠忠を偲び名付け植えたという「金王桜」、慶長7年建立の「社殿」、「神門」、「神楽殿」、「金王丸影堂」、「参集殿」等が建ち並ぶ。ここ八幡宮は江戸時代「徳川将軍」の信仰を得ていたことや、「春日局」によって社殿と神門が造営されたとある。総漆塗りの朱色の「社殿」は江戸時代初期の建築様式を留める都内でも代表的な建造物で艶やかである。(1111)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする