相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない総合公園「相模原麻溝公園」はある。今、センター広場からスロープを下りた花の谷の花壇に「黄色の菊」のような花が本数は少ないが見頃となっている。事務所で確認して貰ったが分からなかった。調べて見ると「衣笠菊」(キヌガサギク)のようでもある。もう一つは「姫ヒマワリ」の名前で親しまれ、ヒマワリを一回り小さくしたような花を多数咲かせる「ヘリオプシス」かも知れない。夏の暑さにも負けずに力強く咲き続ける丈夫な宿根草で花壇に広く利用されるのでこの花かも知れない。似たような花に今、道端や河原などあちこちで見かけるのが鮮やかな黄色いコスモスのような花をつける「「オオキンケイギク」である。この菊は「特定外来生物」で日本の生態系に重大な影響を及ぼす厄介な花なので公園や自宅の庭には適さないと思われるのでこの菊ではなさそうである。(2007)



