相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「火防の神」を祀る「玉宝山興福寺」

2023-07-03 10:47:29 | 寺院
厚木市恩名に曹洞宗寺院「玉宝山興福寺」は鎮座している。創建は永禄3年(1560)。豊田大智寺6世鉄州鷟大和尚(1615寂)が開山、慶安2年(1649)には三代将軍徳川家光公より寺領7石の御朱印状を受領している。本尊は釋迦牟尼仏像、道元禅師と瑩山禅師。小田急線「本厚木駅」北口より左手に進み、県道603号線の左側に位置している。「寺号標」(寺門)の先に構えられた木造造りの「山門」前にはと六地蔵が建てられている。「山門」より入山すると広大な境内の中央に入り母屋造りの「本堂」と右に「庫裏」がある。また嘉永年間(江戸時代後期)として篤く信仰された「秋葉大権現」を祀る「秋葉権現堂」、また明治期にこの地域で観音信仰が盛んになり「丹波国成相寺」の「聖観音」を勧請し祀る「観音堂」と「弁財天堂」がある。(2306)
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「町田薬師池公園」内に重要... | トップ | 江戸時代末期の医院の住宅「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事