厚木市恩名に曹洞宗寺院「玉宝山興福寺」は鎮座している。創建は永禄3年(1560)。豊田大智寺6世鉄州鷟大和尚(1615寂)が開山、慶安2年(1649)には三代将軍徳川家光公より寺領7石の御朱印状を受領している。本尊は釋迦牟尼仏像、道元禅師と瑩山禅師。小田急線「本厚木駅」北口より左手に進み、県道603号線の左側に位置している。「寺号標」(寺門)の先に構えられた木造造りの「山門」前にはと六地蔵が建てられている。「山門」より入山すると広大な境内の中央に入り母屋造りの「本堂」と右に「庫裏」がある。また嘉永年間(江戸時代後期)として篤く信仰された「秋葉大権現」を祀る「秋葉権現堂」、また明治期にこの地域で観音信仰が盛んになり「丹波国成相寺」の「聖観音」を勧請し祀る「観音堂」と「弁財天堂」がある。(2306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/e40fa146cec2c57f95c19b5b6f5e95ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/d10733d02e4eb9f36b59dfed3fe82360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/348e3e20b7027af54cea1ba144aa7412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/6672672ce20b7fc73f003cd13d712c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/f5744d0d1197bb73ec78da85e4cfd307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/e40fa146cec2c57f95c19b5b6f5e95ed.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます