相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!!

2025-02-06 09:06:53 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花で彩られ市民の憩いの場となっている「県立相模原公園」はある。「ハナショウブ」名所として知られている「水無月園」の中央の菖蒲田の散策路左側一画花壇では数十輪の「ニホンズイセン」が可愛らしい上品な白い花姿を披露中である。「スイセン」は雪の中でも春の訪れを告げるので「雪中花」とも呼ばれる。スイセンは多年草で冬から春にかけて白や黄の花を咲かせる。開花時期は12月中から翌4月中迄。早咲きは12月中旬頃から咲き出すものもある。この花はスイセン属、ヒガンバナ科の一つで「ニホンズイセン」や「ラッパスイセン」などがある。花姿も蕾をつけ出すと横向きに、やがて蕾を覆っていた包を破って開花。6枚の花弁と筒状の花びら他の花とは異なる独特の花姿に魅力がある。(2502)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧下溝村の鎮守「下溝八幡宮... | トップ | 「県立相模原公園」では「白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事