海老名市社家に浄土真宗京西本願寺派寺院「歸命山浄光寺」(遍照院)は鎮座している。足利義晴に仕えていた「日野三郎信忠」が義晴没後仏門に入り「浄觀」と改め、天文元年(1532)に鎌倉扇谷に創建、その後、寛永年間(1624-1645)に今里村へ移転、更に万治年間(1658-1661)当地へ移転した。本尊は阿弥陀如来像。46号線、先に行った「山王社・稲荷社」の対抗側に先に構えられた寺号標より入山すると境内正面に「本堂」と「庫裏」がある。本堂は宝形造り(正方形の平面で寄棟を造ると、4面すべてが三角形になり、ピラミッドのような四角錐の屋根)のごとき形をしている。本堂右側に「親鸞聖人像」がある。(2412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/c54e5979903b548367f4ceb043fc7bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/880bdc9566b6c6a949d218281c9b33cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/e9f237871d818d89b4850fd12becdd91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/29e910c3842304c125ab2f339df795ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/15be9578399c636bdc41f6fadee125bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/c54e5979903b548367f4ceb043fc7bb0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます